
息子が保育園で友達を叩いてケガさせた。相手のお母さんに謝罪すべきか悩んでいる。保育園が休みになる前に謝罪した方がいいか。先生は謝罪の必要性を示唆している。将来の機会で謝罪するべきか悩んでいる。
保育園トラブルについて。
4/1から引っ越しの関係で、新しい園に転園しました。
本日、2歳児クラスの息子が、お友達を叩いてしまって、目と目の間?か、眉毛と眉毛の間ぐらいに、切り傷ができてしまったようです。
叩いた経緯は、息子が絵本を持っていて、隣に来たお友達に絵本を取られると思ったらしくパチンと叩いてしまったようです。
(お友達は近づいてきただけで、絵本を取ろうととしたわけではない)
お迎えに行った際に担任の先生からこの話を聞きました。
どの程度の傷なのかは見ていませんが、どの子なのかお名前は教えて下さいました。
そして相手のお母さんにも、うちの子がということで、息子の名前は伝えるとの事でした。
いつも、そのようにしているとの事でした。
本来なら、この春にクラス懇談会があるがコロナの影響でなくなっており、4/1から転園したものですから、相手のお友達のお母さんがどなたなのか顔も分かりません。
先生からは、懇談会も中止になってしまい、誰がどのお母さんがとか分からないかと思いますが、もしお迎えに来た時間とかが一緒なら、私から一言声かけるので、すいませんと声をかけてもらえたら
と言われました。
昨年1年間通った園でも、このようなトラブルしょっちゅうありました。どちらかというと息子は怪我させられる側が多かったです^^;
しかし集団生活なのでしょうがないと思っていましたし、全然気にしてはいません。
ただ、前の園では、誰が叩いてや、誰か噛まれてなどの名前は一切言わない方針でした。
しかし新しい園では、このように名出しで言われるので、この場合は、ちゃんとお友達のお母さんに謝罪をした方がいいのでしょうか?(ただ、何時に迎えにくるかなど把握できていない&顔も分からないので先生に聞いてからになります。)
タイミングの悪いことに、コロナの緊急事態宣言があり、実は明日からGW明けまで自宅保育に切り替えるので、しばらく保育園はお休みになります。
謝罪だけしに、夕方に行った方がいいのでしょうか。
先生は謝罪してください とは言っていませんし
そのあと園長先生とお話しした時は
2歳さんはまだまだ言葉では伝えられないし
息子だけじゃなくみんなそういうもの
そうやって成長していくのよ とは言って頂きました。
しかし名出しで言われてるのが、非常〜に気がかりです💦
まだまだ先の機会ですが、何かの行事でお会いした時や、お迎えが被ったときに謝ればいいでしょうか。
初めてのことでとても悩んでいます。
- 時計(4歳11ヶ月)
コメント

R&S
今は保護者同士のトラブルを避けるのに名前を出さないってとこが多いと思ってました💦
うちも保護者同士のトラブルを避けるためにも絶対言わないし謝りたいからと言っても教えてもくれません。
感染拡大防止で自粛してるのにわざわざ行かなくても大丈夫だと思います‼︎
次にお会いした時に「ずっと前のことなんですけど…」でいいと思います‼︎

afsgmama
もし今後会う機会がある際に先日はって謝ればいいのかなと思います😊
園長先生のいったようにまだまだ上手に言葉が出ない時期でもありますから相手のお母さんも分かってくれると思います🤗
私の園も相手に怪我させた時は帰りのお迎えの時に担任の先生が名前出してお話してます。
少し喧嘩になったからお話しました。とかそういう程度の時はお友達ってゆう言い方で名前は出してなかったです!
-
時計
そうですね、次お会いするタイミングがあれば、先日は〜と声をかけてみようと思います。
もし逆の立場だったら、しょうがない事なので、全然気にしないですが。
やっぱり名前を聞いている以上は一言は欲しいと思ってしまうかもしれません💦
前の園とは違うので、かなり悩んでしまいました、、。
ありがとうございます。- 4月9日

らすかる
わざわざ行かなくても出会ったときでいいと思います。
うちの子の園も相手の名前は教えてもらえませんが、子どもが〇〇くんを叩いたの。と教えてくれ、先生も娘の手前否定出来ないのでそうだね、〇〇くんだね。と言う流れで知るのですが、お迎えが一緒になったときに声かける程度です。
相手さんも我が子も手を出すので😅て行ってもらっておしまいです。
-
時計
そうですね、わざわざ行くのは辞めて、次回お会いできたときに声を掛けようと思います。><
向こうのお母さんも、そこまで気にしてなければいいですが、叩いてしまったのは悪い事なので
声をかけて謝ろうと思います!!
ありがとうございます。- 4月9日

🧃
珍しい対応の園ですね💦
もし私だったら名出しされているのなら謝罪のお手紙を先生に渡すかな、と思いました🤔
時期が時期なので自宅保育に切り替えるので直接謝罪できないことを先生に伝え、
手紙には叩いてしまったことと謝罪、相手のお子さんは怪我していないか、理由があり直接謝罪するのが遅くなってしまうので次回直接お会いしたときにまた声をかけさせて下さいという感じで🤔
転園したばかりとのことなので、こういったトラブルは早めに対応しないと余計な尾鰭がついてトラブルになりかねないので…
今できる最善をしたほうが後々の為かなと思います😔
-
時計
やはり、珍しいですよね。
認可の公立保育園なんですが💦
なるほど、お手紙ですが。
その発想はなかったので、驚きました。良いですね。
確かに転園したばかりで相手のお母さんの顔も知らないままで、次回お会いしたときまでという放置はよくないですかね。
謝罪のためにわざわざ夕方待ち構えるというのは、向こうのお母さんもビックリするかもですが
先生経由でお手形ならいいかもしれません。
一度今日保育園に電話して担任の先生に相談してみます。ありがとうございます><- 4月10日
時計
そうですよね、ママリで調べても、最近は名前を出さないほうが多いと見たので..。
名前を聞いてしまった事でとても気になってしまいました。
確かに感染防止で自粛しているのに、保育園に出向くのはおかしいですね💦
次にお会いしたときに、そのように、声をかけたいと思います。
ありがとうございます><