

ゆきな(^o^)/
私自身の話で申し訳有りませんが、幼稚園に入る前から平仮名の読み書きができ、母と交換日記をしてました。
基本的に何でも人より早くできました。
習い事も好きなものを好きなだけさせてもらって、褒められる事が嬉しくて色々頑張り、学校での成績も塾に通ってる子と同じくらい良かったです。
この自分の経験から、やらせるのではなく、やりたい!と思うものをやらさてあげて、それを伸ばしてあげられたらいいのかな?と思います。
私は英語とか習わせたいですけどねw

minomushi
私は親からの英才教育で勉強が大嫌いになりました(笑)小学校一年生までは楽しんでやってて、足し算と引き算の3桁までの筆算をドリルで解いてましたよー(*^^*)幼稚園入る前までにはひらがな全部かけてました!これもドリルでやってましたー!
ドリルやって褒められる事が無くなり、コメントたまにくれると怒られる事しか無くなって嫌いになっちゃったんですよね💧
是非たくさん褒めてあげて、楽しくしてあげてください(笑)
ちなみに、ドリルしなくなっても教育のおかげか中学校三年生までは勉強に困った事は全然無かったし、今でも自他認める「やればスゴくできる子」です!
-
minomushi
嫌いにはなったけど、受験も勉強も運動も困った事は1度もないので、色々教育してくれた親に感謝してますよ♡♡- 6月3日

ままり
数字のおもちゃを使って、言っている言葉と数1234567890の形がリンクするようにおもちゃなど作ってあげると良いかもしれません(^ ^)
子どもが興味のあるものでさり気なく取り込んで行けばもっと覚えるのは早いかと思います!
コメント