
マイホーム建築時の情報収集方法や工務店選び、決定基準、期間について相談中です。見学会の有無や重視ポイントも悩んでいます。
マイホーム建てられた方は
ハウスメーカー・工務店を選ぶ際に
価格なども比較すると思うんですが
自分の希望の間取りなどの大体の
価格などはどうやって調べましたか?
また、地域工務店で気になっているところが
見学会などしてない場合はそこは諦めて
別の工務店で検討した方がいいですか?
何軒か見学し2軒ほど気になる
ハウスメーカー・工務店を見つけましたが
何を重視して決めればいいのか…
マイホームを建てるまでにどのくらい期間ありましたか?
(見学会やお話を聞いたりして契約するまでで)
何軒くらい周り話を聞きましたか?
その際の決め手はなんでしたか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
希望の間取りを伝えて実際に間取りを書いてもらいました。そこからだいたいの予算を聞きましたよ。
自分たちがマイホームに対して何を重視したいのか決まってないと迷うと思います。
耐震性やアフターメンテナンス、内装の好み、値段など自分たちが1番に重視したい項目をまずは決めるべきかなと思います。
ウチは予定外の同居解消のためマイホームを建てたので建てると決めてから3か月で契約に至りました。7〜8件くらい回り、3件に絞ってから各社話を詰めた感じです。
ウチの決め手はアフターメンテナンスと建て方でしたね。

ラヴェッロ
営業さんですかね。
某ハウスメーカーの
宿泊体験しようとした矢先に切迫早産で自宅安静になりました💦
その後出産して、落ち着いてから再度またいろいろなハウスメーカー巡って。
なんだかんだいって、一番最初に入ったところ、宿泊体験をしようとしたハウスメーカーで建てることにしました。
2年弱かかったかな。
6件くらい廻って、営業さんで決めました。
他のハウスメーカーの悪口はいわなかったので。
ほぼ標準でオプションはあまりつけませんでした。
気になるところがあったら、地元工務店でも連絡してみたらいかがですか?

くらら
マイホーム建設中です。
うちは、ハウスメーカーを回り始めてから4ヶ月くらいで本契約したと思います。
まず、主人と話して、何を重視して家を建てるのかを決めました。
第一が耐震、その次がシロアリ対策、外壁タイル、気密性、価格です。あと私が希望するスキップフロアがつくれるところ。
そこから、ハウスメーカーの情報を集めて、上記の内容に合った会社を3社に絞り、全てに同じ間取りの希望を伝えて概算を出して貰いました。
そして何度か通って、間取りを詰めたり、オプションの金額を聞いたりして1社に絞りましたよ。
1番の決め手は営業の人間性が大きかったです。もちろん予算内です。上にあげた重視した点もクリアしてます。
見学会が行われていない時は、今までに建てられたお家の内覧はさせてもらえないか聞いた方が良いと思います。
大体の施工方法が分かるので。

退会ユーザー
間取り伝えて買いてもらって、金額出してもらって、どれだけ頑張れるか聞いて、その後比較ですよ😊
でも、打ち合わせも大変なので、その頃には3社ぐらいに絞るといいと思います!
だいたいネットで坪いくらって出てくるので、予算との都合で大手は最初から話きかないとかでもいいと思います。
初めて展示場に行ってから入居まで1年でした!
10件ぐらいのメーカーの展示場は見ました。
決め手は、間取りの自由度、大手の安心、外壁、構造、建てている家の雰囲気が好き、ですね😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
耐震性とアフターメンテナンスと値段はそこそこ重視したいです🤔
内装の好みや間取りは提案したら似たように寄せてはくれますよね?
早い決断でしたね😳
後悔とかはなかったですか?
退会ユーザー
特に後悔はなかったですよ!夫は最初から今のホームメーカーがいいと言っていて、私が目移りしてましたが結局は夫の意見に同意した形になりました。
内装なども高級感があり最初から好印象でしたので満足しています。内装はオプションなどでどうにでもなりますよ!