
近所付き合いで悩んでます。一昨年新興住宅地に家を建て引っ越してきま…
近所付き合いで悩んでます。
一昨年新興住宅地に家を建て引っ越してきました。
同じぐらいの時期に引っ越しをしてきた2件の家と仲良くなり昨年の春、夏よくバーベキューをしたりしていました。
我が家は3歳になる子が1人で他の2軒は小学生の子2人と2歳の子1人.もう1件が小学生1人と3歳の子が1人です。
コロナの事があってからなのかその2軒のお母さん同士の仲の良さがすごく良くなった気がして2人の間に入りにくい気ぐします。
何となく私が入ると嫌なのかなと思う時もあり最近家にいるのが辛いです。
再来週あたりから働き出すから気にならなくなるかなとは思っているんですが、去年はよく家の庭でバーベキューとかしていたので何かいなや気分になります。
どうしたら気にならなくなりますかね?
- まこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
あーなんかわかる気がします。
うちもあとから来た人が、同世代だからってわかりやすかったし、子供もはじめいなかったから、なんかやな感じでしたよ。笑。
まぁ見てる子供も同じように育つので、いまから離れられてラッキーと思ったほうがよいです。
ストレスで私も激務であまりいない旦那にぐちりますけど、井戸端会議やるような人たちはおばあちゃんになっても変わりませんよ😃
まこ
近所は距離置いて付き合わないとダメですね‼️
はじめ結構べったりだったので今からでも距離おけるなら距離置いて付き合った方がいいですね。
でも、遊んでいるのもお母さん同士が喋ってるのも家からみえるから少し嫌な気分になります。
退会ユーザー
それもよくわかります!うちは一人目小さいころからいまはのいままで、すぐ家の前でしゃべりたおし、大声のママの声が家の中まで。ストレスはんぱなかった、&働きはじめたらマシになるかと思ってたはら、暗くなっても話てますよ。笑
まー何か気にいらないんでしょうね、私は関わらないようにしてたのに、大声ママの取り巻きが小学生並みの仲間外れにしてきたりしてバカ丸出しです。
子供も口悪いし、軽蔑してます。