
コロナの影響で旦那さんがテレワークになっている方いらっしゃいますか?…
コロナの影響で旦那さんがテレワークになっている方いらっしゃいますか?
うちはまだ緊急事態宣言は出ていないので、旦那は普通に通勤しています。
関西地方なので他府県から来ている人は自宅勤務の方もいるそうです。
基本緊急事態宣言が出ないと自宅勤務にはならないとのこと。
それが突然『来週何日間か自宅勤務しようかな。子供の世話も大変やろ?』
と言ってきたので、子供の面倒見てくれるの?と聞くと
『そうなると休日になるから面倒は見ない』と言われました。
大変やろ?の言葉はなんやったの?
結局旦那がいると昼ご飯の準備もしなければいけないし、 仕事が増える気がします。
旦那さんがテレワークになった方、ここがいいとか嫌というところを教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

タロママ
子供だけでなく、旦那にも3食きっちり出さないといけないのが面倒です😂

はじめてのママリ🔰
テレワークではなく、仕事が無くて主人が家にいます😅
妊娠前は一切家事をしない亭主関白の主人でしたが、仕事が無くて家にいるので私の大変さ?に気付いたらしくお昼ご飯とか作ってくれるようになりました💡
家事、育児の大変さ見せつけてたらママリさんの事を労ってくれるかも知れませんね🤗
-
はじめてのママリ🔰
家のことやってくれるのいいですね😄
ただうちは面倒見ない宣言されてしまったので、やってくれないと思います😭
大変さを感じてくれればいいけど、基本自分でもやればできると思っている人なので労ってはくれなさそう。
はじめてのママリさんの旦那さんが羨ましいです😢- 4月9日

ことり♪
テレワーク2週間目です。
上の方もおっしゃる通り昼ご飯の準備がめんどくさいし外食もできないしで3食自分の手料理で飽きました😭笑
あとはうちが狭いマンションというのもありますが、Web会議とかもやるので子どもたちを静かにさせるのがほんっとうにストレスです。
いるのに手伝ってもらえないのもイライラします。笑
コロナ前は月の1/3は出張で不在だったのですがいない方が諦めもつくしご飯楽できるし気楽でした😅
あまりにも溜まりすぎて愚痴になってしまいすみません💦
とりあえず私にはメリットはありません!
-
はじめてのママリ🔰
やはりご飯問題ですね😔
ちょうど離乳食2回になったので、その準備だけでも大変なのに😭
確かに子供を静かにさせるのも気を使いそうです。
仕事をするなら多分リビングでするのでテレビも見れず気を使いそう😱
わたしにもメリットなさそうな気がします。- 4月9日

ママリ
旦那さんが在宅勤務してます。でも、育児は基本的に手伝ってもらってません。あくまでも仕事中なので😅どうしてもみててほしいときと旦那さんの仕事の都合が合致したときのみ、少しの時間だけお願いしてます😊
昼食の準備が増えたので、それは少し大変ですが、文句言わずに何でも食べるので、まぁいいかなって感じです。在宅勤務で助かってるのは定時で仕事が終わり、家事・育児を分担できることです😁
-
はじめてのママリ🔰
定時で終わってくれるのはいいですね😊
普通に出社していると帰りの時間がバラバラで21時過ぎることもあるので、子供のお風呂の時間が安定しなくて😭
在宅でも定時で終われるのか確認してみます😁- 4月9日

ママリ
旦那が今週から週3でテレワークになりました。
勤務地は大阪です。
ロフトで仕事してもらってます。
ほぼほぼ定時で終わる事ができるのでそこから普通に子供と遊んでますよ😊
子供も大喜びです!
お昼ご飯は適当に食べてもらってます。
-
はじめてのママリ🔰
わたしの生活スペース以外で仕事してくれるならアリですね😄
お昼も勝手に食べてくれるなんていい旦那さん✨
同じ空間でずっと一緒にいるのもストレス溜まりそうで嫌なんですよね💦- 4月9日
-
ママリ
お互いいつものペースを崩さないで過ごしてる感じです。
お昼時も子供が公園で遊んでたら旦那は放置です(笑)
旦那のランチはほぼほぼラーメンかカレーのようですが🤣- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちも在宅になったら昼ご飯は自分で勝手にやってもらいます😃
昼ご飯代もあるんだし😳
参考になりました✨- 4月9日

すくすくママ
別室に作業部屋を作らないとかなりストレスです、うちは急遽寝室にスペースを作りました。
昼間はいないつもりで、いつもどおり過ごし、お風呂まではわたしが担当しています。
昼ごはんに関して初日に負担にならないような軽く作りました。
でも、大人がいて会話ができる安心感や、夜の寝かしつけのフォロー、あとは昼休憩や朝の早い時間に預けてスーパーに短時間の買い物に行かれるので助かっています。
見る、見ない
と始めから決めつけず、やっていくうちに譲歩していったほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
仕事をするならリビングですると思います。
一応パソコンのスペースがあるのですが、区切りなどはないので気を遣いそう😫
ずっと同じ空間にいるとストレス溜まりそうで😭
休憩時間に買い物に行くのいいですね😃- 4月9日

退会ユーザー
昨日からテレワークです。
1LDKなので
リビングで主人が仕事すると
私は寝室で過ごさないとなりません。
今週は私も仕事が休みなので
今だけの辛抱ですが
テレビも見れないし物音立てたら集中できないと言われるし、、、笑
子供が帰ってくる18時に仕事終わらせて
子供が寝た21時からまたリビングで仕事してます。。24時ごろまで
昨日は私も子供も休みで家にいたのですが
もちろん部屋が狭すぎて寝室だけでは飽き足らず、リビングまで走っていってしまっていましたが
迷惑そうな顔してました。笑笑

退会ユーザー
3月半ばから週5ずっとテレワークです。
在宅はしているけどあくまで勤務中なので、子どもの面倒は基本わたしが見ています。
テレワークが本格的になってから、仕事用にひと部屋あてて、基本そこで仕事してもらうようにしました!
会議なんかも多くて泣き声とかはちょっと気を遣いますが、リビングと仕事部屋で分かれて過ごしているので基本気になりません👌
少し子供から目を離してしまうような時にちょっと見ててもらえるのは助かります🙆♀️
面倒なのはお昼ご飯ですかね……
もー、1人だったら納豆ご飯でいいのにな〜って思います😂

めりっさ
今、悪阻で、酷いので、仕事しながら、全部家事やってもらえて、助かります☻
はじめてのママリ🔰
やはりご飯面倒くさいですよね。
1人だと残りものやインスタントでいいけど、旦那にはそうもいかないし😓