※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食物アレルギーやアトピーを持つ子供の幼稚園での対応について相談です。個別対応が難しいとのことで困っています。また、卵アレルギーについても課題があります。夏場のアトピー対応も悩んでいます。

食物アレルギーや小児アトピーのお子さん、幼稚園や保育園でのお話聞かせてください。アトピーを持っています。酷く掻く時はステロイドですが、主に乾燥が原因なので普段はワセリンを塗ります。幼稚園の見学会で相談した所、対応できますとのことで決めましたが、今になって、子供が沢山いるのでワセリンを塗るなどの個別対応はできないと言われました。どうしても塗る時はママを呼びますので来てください…と。(車で15分ほどの園です)
幼稚園ってそんな感じですか?
卵アレルギーもあるのですが、それも医者が認めた場合しかアレルギー食の代替品を用意しません、と。
でも我が子の通う病院は除去を認めておらず。
診断書がなければ、卵料理だけ除けるとかの対応しか出来ませんと。(つまり1品少なくなりますのでメインが卵料理だとお腹足りませんよね。)
……幼稚園ってそんなものですか?
なにより、夏のプールとか汗かいた時どうしようと困っています。アトピーの方、夏場の対応どうしてますか?

コメント

deleted user

間もなく幼稚園に入園する息子がアトピーとアレルギーです。

ぬり薬も飲み薬も同じく保護者が来園して対応するように言われています。ですので、園にいる間は塗らないです。飲み薬も幼稚園に支障のない処方をしていただいてます。

アレルギーは交渉して代替食を出してもらえることになりました。もちろん医師の診断書必須です。

それより、除去を認めない病院というのはどういうことですか?もう食べて大丈夫ということですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…来園して親が塗るってそんなわざわざと思いますが、やはりしてくれないのですね😰
    夏場、プールは入れますか?

    塩素でも汗でも必ず痒くなるので心配です。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信をしてしまいました😣

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子、家のプール(水道水)以外、入ったことないんですよねー💦だからプールに関しては様子見かなぁ、と💧

    あーそれはアレルギー専門医じゃないのかなぁ。
    息子は牛乳がダメなんですが、主治医には
    家で食べて大丈夫でも給食はダメ!食べる練習は家でするもの。完全除去で!って言われます。

    病院変えてみてはどうですか??

    診断書がないのに代替品を用意する、ということをしていたら、好き嫌い言いたい放題になり…給食成り立たなくなりますよね💦なので、園の対応はいたって普通の対応ですよね🥺

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門医じゃないんですかね?!😲

    私も、完全に克服するまでは親の目が届かないところでは食べないのが鉄則に思います🤔

    確かに、診断書を元にしないと、好き嫌いで言ってくる親もいるかもしれませんね、そう思うと必要なのかな😰
    薬の対応も、そんなもの…なんですね。

    ただ、じゃあ入園前に相談した時、できます!と言ってくれてたのは何だったの?という感じですが😒

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    標榜するのは勝手だから、専門医かどうかはわからないみたいで💦
    でも私も最初アレルギー発覚した時にちゃんとアレルギー専門医の小児科に行ったけど、専門医のくせに「今は除去する時代じゃないから」としか言ってもらえず、病院変えたんですよ〜😅だから先生との相性もありますよね!今の主治医は大学病院小児科の小児アレルギー専門医です✨

    息子は生後7ヶ月で牛乳5mlで蕁麻疹出てたのが今病院ての負荷試験を4回経て、100mlまで摂取出来てます!でも牛乳100ml相当のヨーグルトやチーズだとほんのり赤く症状のようなものが出たり。よっぽど無茶な食べ方しなければ給食も食べられそうですが、給食だと何にどれだけ乳が含まれてるかわからないから、どんなに私がごねても(笑)主治医の完全除去の指示が変わることはなかったです!

    うちの園も給食については二転三転しましたねー。

    乳だけ避ける
    自宅から代替品持参する
    給食は食べずに弁当持参する
    給食費は払わなくていい
    給食費は払わなくてはいけない
    等…

    でも、仕出し弁当が給食なんですが、最終的にアレルギー対応してくれる業者に変えてくれました😁

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    写真の用紙の下の方の赤い四角を記入してもらい、園に提出しました!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    牛乳のアレルギーはなかなか辛いですね。私は完ミだったんですが、例えば粉ミルクとかもダメなんですよね😩?
    でも100ミリ飲めるようになって良かったですね!!🙌😊
    子供が好きな物には大抵が卵、牛乳、小麦が入ってるのでアレルギーだと可哀想に思ってしまいます。

    私も娘が克服できるよう根気強く頑張ろうと思います😊

    今の小児科は…アレルギーで通うのはやめます。なんかそもそも物言いとかタイプが合わないなぁと思ってたので😥

    あと、園の対応が二転三転したとありますが、逆に言えばそれだけ相談にのってくれたってことでしょうか??
    私の園は、なんだか面倒くさそうであまり相談できませんでした。しつこく納得できるまで話し合いとかできそうになくて、「園児は沢山いるんだから1人だけ別対応とかできないよ、どーしてもっていうなら譲歩してあげなくもないけど」って感じで上から目線です。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    写真見にくくてごめんなさい💧

    「学校生活管理指導表」というものです!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも似たような用紙もらいました。
    というか同じなのかな???

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国で一律決まってるのかな???
    なんかそんな気がします。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は完母でなんとかミルクなしで大丈夫でしたが、粉ミルクはアレルギー用の物じゃないといけなかったんだと思います😣

    私も最初に行った小児科は患者に無関心なのがアレルギー以外でもかなり伝わってきて通うねのやめちゃいましたー。
    今の先生、3年位経ちますが、超優しくて、穏やかで、成長遅れ気味な息子のこともよーく気にかけてくださり、息子の人生になくてはならない先生です😀❤️

    manmalさんの娘さんもそんな先生と出会えたらいいですよね😌

    園の対応。。
    うちも似たようなもので相談出来なくて悩みましたー。
    診断書出したの11月なのに給食の対応決まったの3月末ですし😅娘もお世話になってるから強気に出れないし…。
    でも娘の送迎で園に行った時に「何度もしつこくすみません。給食のことなんですが…」と何度も話しかけたりはしました😃

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アレルギー学会?で決まってるみたいですね!
    確か保育園用(ミルクが必要な赤ちゃん用)と学校用があると言われました!

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あれ、manmalさんは幼稚園から用紙もらったんですか?
    私は主治医からもらいました!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生との相性ってありますよね、アトピーは皮膚科でうけてるんですが、そこはとてもいい先生で😊

    アレルギーとか以外でも相談したいことあるんですが、しつこく聞いて変な印象持たれたら嫌だなぁって😅
    なんか…数多ある幼稚園の中から「選んであげた」のに!ってこっちが上から目線になりたい所ですが、娘が楽しく過ごせる為には愛想良く聞き分けの良い保護者しなくてはと思ってしまいます。

    11月に提出してるのにそんなギリギリに決まったんですか😲アレルギー対応のマニュアルがない幼稚園なんでしょうか。

    うちは幼稚園から用紙もらいましたよ🤔
    きっと、統一用紙なんですね

    • 4月9日
まま

保育園です。
アトピー持ちの食物アレルギーありです。

プロペトの件は私も仕方ないかなと諦めてます。

アレルギー対応は診断書出して除去食なってます。それはそれはめんどくさかったです。

しかし鶏肉もなんですがいまは相談中ですがお弁当になりそうです。


わたしの場合ま卵乳が未摂取で今は完全除去はしない早あげて進めろみたいに言われました。🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方の返信をままさんにしてしまいました😣😣

    保育園だとプールとかはないんですかね??
    診断書とかめんどうですよね、
    親がアレルギーだって言ってんだから、除去してくれよ、今の時期、診断書の為だけに病院行くの怖いんだよって感じです😰

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰


卵アレルギーなんてものは、1週間食べさせたら免疫ついて治るんだから、除去なんてしてないで食べさしなさい

という先生なんです。
(その先生は小児科と小児アトピーの看板をかかげています)
なので診断書なんて書いてくれません。

卵アレルギーの反応も、30分ほどで治まるので尚更、早く治しなさいって感じで