
新生児がおっぱいを吸わない場合、他の方法はありますか?助産婦さんでも起こすのが難しいです。
出産5日目の初産婦です。
新生児なので3時間ごとに母乳、足りなければミルクを足すように言われてますが、
ベビちゃんが、くすぐっても足をこちょこちょしても全く起きてくれません。うんこ、おしっこしてても泣かずのときがあります。
おっぱいを吸わせたくても口に加えずですが、
最後の手段の母乳瓶を口に当てると飲んでくれるので、
結局、おっぱいを吸わせることを断念してしまいます。
助産婦さんでも起こすことが一苦労しています。
なにか、他に良い方法を実践したかたはいらっしゃいませんか?
- ふたつの月(8歳)
コメント

ちゃし
私の子も、眠り姫でした(^^;
私の産院では、起こす時に足の裏のツボを押すようにしてました!かなりの力で…。そうすると、泣くのでその瞬間にくわえさせるの繰返しでした(^^)
でも、かわいそうに感じますが…(´・ω・`)

退会ユーザー
私も入院中、助産師さんがおっぱいの飲ませ方?とか見なきゃいけない時、なかなか飲んでくれませんでした!
同じく、足の裏をおもいっきりガリガリするような感じで泣かせるんですがなかなか効かず(´・ω・`)
何度もトライして泣いた時に乳首加えさせるってな感じでした(笑)
-
ふたつの月
同じ境遇の人がいたことが自分だけではないんだなと心が軽くなりました(*^o^*)
何度もトライあるのみですよね(*^o^*)- 6月10日

不眠症ねこ
うちも助産師さんが苦戦する爆睡具合でした😅
コチョコチョはほとんど起きなかったので、服を脱がす(←うちの子は起きませんでした)、足の裏の真ん中をぐーーーっと押す(可哀想ですが痛いくらい強く)などしてました。
泣いて大口空いた時におっぱい突っ込むって感じでしたが、突っ込んでもそんなに吸ってくれずすぐ寝たりしてました(つд;*)
哺乳瓶のほうが飲んでくれるとのことですが、うちも母乳より哺乳瓶のが吸い付きが断然良かったです(つд;*)
おっぱいよりも哺乳瓶のほうが沢山出る、おっぱい飲まなければ哺乳瓶が来る、とわかっているんだそうです。
赤ちゃんて結構賢いんですよってうちの助産師さんが言ってました!
でも結局母乳も吸って貰わなければ沢山出るようにならないから、哺乳瓶は何回かに1回、とかに決めてなるべく頼らず頑張ってみてください!
母乳沢山出るようになったらおっぱいのほうが好きになりますから(〃^ー^〃)
-
ふたつの月
そうなんですね!ありがとうございます!
赤ちゃんは賢いですね。本能でわかってるんでしょうね(笑)
母乳一本で行きたかったのに、今はミルクに頼らないと体重増加に繋がらないとの助産婦さんの教えで、
楽に飲ませたくないので、
吸い付きが必要な母乳相談室の哺乳ビンを使っています。
自分自身、あまりに母乳を飲んでくれないから楽して哺乳ビンに頼ろうとしてましたが、
辞めます!(*^o^*)
頼らず頑張ります(≧∇≦)- 6月10日

まるる
生後10日の新米です!
ウチの子も入院中からずっと寝てる子で、授乳の時間になっても全然起きない。おしっことうんちしてても泣かない。足の裏をツボ押しみたくかなりの強い力でやって、泣いたと思って大口開いた瞬間乳首を含ませても嫌がるかすぐ寝るの繰り返しでした。ホント起きなくて…でもギャン泣きしてる中、無理矢理にでも口に突っ込もうと助産師さんがやるのを見てて可哀想にも思えました😥でも哺乳瓶だけは寝ながらでも飲んでくれるので、退院した今は無理に起こして母乳!ってやらないで、搾乳したやつあげてからミルク足してます。珍しく起きてる時は母乳吸ってくれるので、その時だけはあげるようにしてますが、ほとんどの授乳時間は搾乳したやつとミルクで哺乳瓶に頼りっぱなしですw
入院中は助産師さんに無理矢理にでも起こして母乳はあげて!って言われて、でも起きなくて結構ストレスだったけど、今は負担なくやれてる感じです😅
-
ふたつの月
ありがとうございます。なるほど!
母乳あげれないこと、無理やり毎回起こさないといけないことがストレスになってましたが、アドバイスを聞き気が楽になりました(≧∇≦)
そうですね、起きてるときは母乳を飲んでくれるので、それ以外は搾乳して足りなければミルクでもいいですよね!
やってみます(≧∇≦)- 6月10日
ふたつの月
ありがとうございます!
足裏をぐっとグリグリしたら泣いて起きるのはました(^ω^)
そこから無理くり乳を加えさせていたら、吸い出してくれることが多くなりました!
気持ちが楽になりました!
ありがとうございます(≧∇≦)