
口ふきタオルと手拭きタオルが同じで気になる。保育園にお願いしても断られて困っている。衛生面や新型コロナの影響で不安。ペーパータオル持参のお願いも無視されている。神経質すぎるでしょうか。
手を洗って拭いたハンカチで、食後に口ふくかたいますか??
ちなみに、私は別にしています。
うちの保育園は、そのタイプです。
早くお迎えに行けた時、延長のおやつを食べていたのですが、息子が食べ終わって向かった先が、手を拭くタオルでした。
保育園には、分けて欲しいと行ったのですが、「室内で使っているもので、外とトイレとわけているから」などと、色々理由をつけて断られました。
保育園(幼稚園)にお子さんを通わせてる方。
口ふきタオルと手拭きタオルが一緒です。って方いますか?
衛生面上、手拭きと口ふきが同じなのはすごい気になります。
ましてや、新型コロナウイルスで騒がれている今、余計気になって仕方ないです。
トイレの手拭きタオルも、室内の手拭きタオルも、びちびちにかかっていて、他の子のものと重なっている部分もあります。
今朝、今だけでも、ペーパータオルを家庭から持ってくるなどのお願いをしたのですが、今日はなんの返事もなくモヤモヤしてるところです😭
私が、神経質すぎるのでしょうか?
- noripi111(妊娠29週目, 2歳0ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ
わたしはあんまり気にならないです😭
保育士さんも大変なんだと思います。
郷に入れば郷に従えというやつですね。一度言って断られたなら、諦めるしかないと思います。
そんなに文句言うなら、この時期に保育園に預けないでください…とか言われたらどうしようもないので😭

Mii
園では手拭きと口拭きは一緒です
他のお友達の物とこれくっついてるんだろうなと言う感じでかかってます
でも私はそこまで気にしてませんでした
園側もそこまでできないんじゃないですか?
気にしすぎだと

まっこ
あまり気にしないけど、例え気になるとしても保育園側としてはnoripi111さんのお子さんだけ見てる訳じゃないので1人だけ気にしてみてるとか難しいと思います💧
コロナのこともあり心配なのも分かりますし神経質とも思いませんが、保育園側としては少し面倒な保護者だなととられそうです💧

退会ユーザー
拭きます。
個々や自分で出来るようになればそれは自由ですが、集団生活で一人一人に対応してたら保育士さんの負担は想像以上だと思います。
どうしても嫌、気になるならそこを辞めて他に対応してくれる施設に移るしかないかと思います。

たろうちゃん
子供がお世話になってる園は手拭きと口拭きは別です。正直、コロナ騒動になる前は洗い物増えて面倒だなぁと若干思ってました🤣
自分は普通に同じハンカチです😅
むしろ、子供の園がべつで目から鱗でした。
園の方針に従うしかない気がします😂
このご時世だと気になりますよね💦

つぉしくん5さい
でもくしゃみした手でおもちゃを触ってそれを他の子が触るとかもあるし、鼻水を手で拭ってそのまま友達と手を繋ぐとかもあるからたぶん気にしてたらキリがないと思いますよ。

noripi111
皆様、回答ありがとうございます。
私は、めんどくさい保護者なんですね。。。
あまり皆さんにそう言われると、かなりショックですね。
勘違いされてる方もいるようですが、うちの子だけして欲しい訳ではないです。
私が知ってる保育士の務めてる保育園はみんな、別に用意していて、うちだけ同じでした。
園から、以前はそういう(やるのがめんどくさい)返答でしたが、コロナは別問題かなぁと思ってます。
やらないで後悔するより、できるだけのことはしないと、コロナにかかってからでは遅いですよね。
私も電車通勤してますし、他の子の保護者もそうですし。
ちなみに、小学校は、どこも口ふきと手拭きは別に用意してます。
だから、余計気になってます。
口ふきと手拭きと同じ保育園が多いんですね。
私がめんどくさい保護者だから、我慢するしかないということですね。。。
しょうもない質問に、回答してくださって、皆様、ありがとうございましたm(_ _)m💦

まっこ
すいません、恐らく私の言った『面倒な保護者』のところに1番引っ掛かってしまってらっしゃるようですね。
まさかそんなに気にされるとは思わず失礼しました。
まぁこの時期なので余計に気になるのかなとは思いますが、ご存じの保育園でそうやって分けてくれていたのなら、保育園を探される時にそういったところは見なかったのでしょうか?
我が子だけやってほしいわけじゃなくても、難しいといってるのに言われると『面倒くさいなぁ…』と思う保育園もあるのではないのかな?と思って書いただけです。
面倒くさい保護者だから我慢しなきゃいけない…なんて言ってませんけどね💧私を含め、他のかた誰1人…💦
お子さんのことを思ってのこととは思いますが、申し訳ないですがその返答が何かもうすでに面倒くさい印象です…💦

あい
えー⁉️びっくりです‼️
食べた後の口ふきと、手洗い後の手拭きが一緒の園があるなんて💦手洗い後の手拭きって、1日使うからビショビショなのでは⁉️コロナとか関係なく、嫌ですよ〰️💦私は雑な性格ですが子どものことになるとそれは嫌です😂💦
うちは4月入園でコロナにより休園になったので園に詳しくないからか、すごい厳しい意見が多くてびっくりです〰️💦
園側にお願いできないのであれば、ポケットに口ふき専用のちいさいガーゼハンカチを入れるのはだめでしょうか?おうちで「口はこれね!」って練習するとか💦まさか、ガーゼハンカチ持参も禁止ですか😭⁉️でも私は嫌なのわかりますよーっ💦😍
-
noripi111
回答ありがとうございますm(_ _)m
手拭きが濡れる→菌が繁殖する→それで口をふく→口が細菌だらけ
ってなるんですけどね。
皆さんは、それが平気のようです💦
私は、平気じゃないです💦💦💦
オムツですら、濡れてなければ毎日同じのをはかせて、お昼寝させてください。なんてママもいるようです。
私は、園の先生に「大人ですら毎日同じパンツはくの嫌なのに、はかせるんですか?」って言ってから、ようやく毎日替えてくれるようになりました💦
うちは公立だからか、あまり細かいところまでやってくれませんが、園によっては、
〇昼寝の敷布団いらない
〇オムツはもちかえらなくてもいい
〇食事で汚れた服は、水洗いしてくれる
などをしてくれる園もあります。
うちは、上記のことは一切してくれません。
ポケットにハンカチを入れるのは可能かと思いますが、お昼寝のタイミングでうちの園は服を着替えます。
一昨年までパジャマでしたが、災害時すぐに逃げられるように、去年から服になりました。
その関係で、ポケットのハンカチを入れ替えるという作業が生まれます……
教えればできるんでしょうが、まだ年少のうちは難しいかもです💦
でも、ポケットハンカチは、いいアイディアですね!♡♡
息子が色々できるようになってから、検討してみます!!
ちょっとでも、味方がいてくださって嬉しいです!
ありがとうございました😊- 4月11日

あい
なるほど、着替えがあるんですね💦自分で口ふきだけ替えて使うだけでも難しいのに、着替えのときに入れ替えるのはさすがに難しすぎますね😭💦公立でも、園によって様々なんですね💦公立のほうが衛生管理はしっかりしていると思っていました💦園に入るまで公立は特にわからないし、簡単に園を変わることなんてできないですよね💦
先生方や他の方は、今まで特に問題なかったからって思われるのかもしれませんね💦夏場に食中毒がおきたり、コロナがうつってからでは遅いのに…。
私も子どもに自衛するように家でちょっとでも習慣づけようと思います💦
勉強になりました💦ありがとうございました❤️
コメント