
保育園の先生から無視されて困っています。園長に相談したが、その先生は担任ではないのに次男のクラスに毎日いる。どうすればいいでしょうか。
質問でなはないのですがどこにも言えないのでこちらに書かせてください💦
息子二人が通う保育園の先生についてです。
長男は2歳児クラスから今の保育園に通っていて、2歳児クラスのときにやっと保育園に慣れてきた頃に「保育園に行きたくない」と言うようになりました。
話を聞くと、担任ではない、ある先生から毎日怒られると…。
その怒られる理由が、「もっと早い時間に保育園に来なさい」など、子どもに原因のないことでした。(保育園には毎日8時半までには行っていて、土曜日は9時前くらいに行っていました)
少し様子は見ていたのですが1ヶ月経っても良くなるどころか「◯◯先生がいるから保育園に行きたくない」と言うようになってしまいました。
どうしようか悩み、ママリで相談させていただいたところ皆さんから園長先生に相談してみたらどうかという回答をいただき、園長先生に上記のことを伝え「子どもの言うことなので全て本当なのかわからないし、その先生に対して怒っているとかでは全くないけど、もっと早い時間に来てほしいとか、そういうことは子どもではなく親に言ってほしかったです」ということを言いました。
そしたら園長先生が「少しでも子どもにそんな風に保育士が思わせてしまうのは良くない。その先生個人と話して他の保育士全員にも共有します。登園時間は全く遅くないので今まで通りに来ていただいていいですよ」というようなことを言われました。
後日、園長先生から「◯◯先生と話して、本人はそんなつもりはなかったけどよくなかったと反省してましたよ」と教えていただきました。
長くなってしまったのですが、ここからが本題です💦
それ以降、その先生はわたしのことを完全無視します。
他の保護者にはにこやかに挨拶するのにわたしはガン無視です。
その先生が長男と次男の担任になることはなく安心していたのですが、なぜか担任ではないのに次男のクラスに毎日います。
担任の先生は皆さんニコニコしてて元気に挨拶してくださるのですが、その先生はやっぱりわたしのことは無視です。
すごくモヤモヤします。
わたしは長男が登園時間などで怒られていたことに対して怒っているとかでは全くありませんでした。
園長先生に相談したわたしが悪かったのでしょうか…。
昨年度はその先生と接することがほぼなく、廊下ですれ違うくらいだったのですが今年は担任じゃないのに毎日次男のクラスにいるので、あと1年間も、その先生に無視され続けなければいけないと思うとしんどいです😢
- なーちゃん(2歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
無視する様なら、
私なら園長先生にもう一度
言います💦
みーさん全然悪くないですよ!
私は多少モンペと思われようが、そんな仕事態度してる人の方が悪いと思いますし。
無視するとか大人気ないですね😭親御さんとの関わりも大切なはずなのに保育士向いてないんじゃないですかね?その人。

はじめてのママリ🔰
たぶんお子さんはもっと無視されていると思います!
もしくは差別されているのでは?怒られないからいいと思うか
無視されている姿を見ると他のお友達なんかも先生のマネをして仲間外れにされます
もう一度言うべきですね!
あと来るのが遅いのは他のお子さんはどうなんでしょうか?時間内であっても毎日1番遅い子となると先生も言いたい気持ちも出るのかも?仕事されていたりいろんな面で早く出るのは厳しいとはおもいますが
一方的に指摘された先生も人間なので嫌な気分になったのでは。出来る事があれば努力したり見返す気持ちも大事だと思いました
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
そうなのですかね💦
担任ではないので、どの程度子どもと関わりがあるかもわからないのですが、わたしのことは明らかに無視してるのがわかるので、もう一度機会を見て園長先生に相談してみます。
時間については、他の子よりも遅いとか、一番遅い時間に行ってるわけではありません。
質問にも書いた時間には連れて言ってますし、なるべく早めに連れて行くようにもちろん心がけています。
園長先生や担任にも保育園に連れて来る時間について他の子より遅くないかその時に確認して、もっと遅くに来る子もいるし、遅いと思ったことはないと言われました。- 4月8日
なーちゃん
回答ありがとうございます!
わたしが次男をクラスに迎えに行ったら顔だけ見て「◯◯くんお迎えでーす」って言って、さようなら、とか、ありがとうございました、とかわたしが言っても返事なしです😅
わたしがその先生のことを園長に相談してから他の保育士からも気を遣われてるのを少し感じてて、昨年度の担任は全くそんなことなかったのですが、今年度の長男の担任には特に気を遣われてる感じがしてて、ちょっと言いづらいところもあります💦
でも、やっぱりずっとモヤモヤ気になるのもいやなので機会を見て園長先生に相談してみます。