※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちり
子育て・グッズ

2歳半の息子の発達について悩んでいます。言葉の遅れや食事の問題があり、発達障害ではないか心配しています。家族との認識の違いに悩んでいます。

もうすぐ2歳半になる息子が発達障害ではないかと思ってます。
でも旦那や義両親はそう思ってないようです。

2歳半になるのにママパパ言えず、意味のある単語が未だに「イヤ」しかなく、それもたまにしかでない。
指さしもするのはするけど、苺どれ?と聞いても分かっていない。
バイバイやいただきます、ゴミ箱にポイしてはわかるけど、これで本当にこちらが言ってること伝わってるのか?
コップ飲みがお風呂では飲む真似ができるのに、いざお茶をついでも飲んでくれない。
スプーンフォークが完璧に1人でできない。
偏食が酷すぎて、今日も旦那と2人で息子に頑張って食べさせようとしてましたが、1時間格闘しても食べない。
唐揚げなどのジャンキーなもの、お菓子、フルーツは食べますが野菜は全く。お肉も焼肉などは食べず、唐揚げやハンバーグくらいしか食べない。
ご飯もそぼろ丼や牛丼にしないと食べません。

1月末に言語の発達自体は1年程度の遅れと臨床心理士の先生から言われてますが、他にも問題があるのではないかとうたがってしまいます。

コメント

deleted user

文章読む限り、心配無いと思いますが🤔言葉以外、ほぼうちの子(3歳半)と変わりませんが😅

  • もっちり

    もっちり

    ほんとですか??
    本当に心配で毎日悩んでるので、そう言って頂けると救われます…

    • 4月7日
はるな

うちの子も言葉遅くて2歳7ヶ月くらいでママって言いました。
それからは自分が好きなものの名前など覚えるの早くてすぐ言ったり、こちらの言う事を真似して覚えたり。
どんどん出るようになりました。まだ会話は難しいですけど。
なんでも食べる子だったけど偏食出てきましたし、スプーンでご飯すくうのはまだ完璧じゃないです。
発達障害とは思ってません。市の健診でも特に言われてないです。

  • もっちり

    もっちり

    ほんとですか??
    うちの子もいつかママって言ってくれるでしょうか…
    指さしもできないので、物の名前が覚えれないのかな?とか心配で😢
    すごく参考になりました

    • 4月7日
  • はるな

    はるな

    現役保育士の友達はちょうど2歳児みてるらしく、その頃私もちょっと心配で相談したら2歳半でしっかり言葉出てるのは半分くらい、そんなに心配しなくて大丈夫と言われました。

    • 4月7日
ぱんだ

同じく2歳半になる双子の息子がいます☺️スプーンフォークは完璧にできませんが、お箸の練習させてます(エジソン箸でちゃんと使えてます)
好き嫌いもたくさんなので野菜食べないしご飯は味がついてないと残す事も多いです😂
1人はおしゃべり、1人はまだ喃語。私も心配になり何度も小児科に相談にいきましたが(何ヵ所も笑)どこに行ってもこんなもん!まだ心配するには早すぎる、神経質にならないで!って言われました。言葉が遅い子の方に毎日たくさん声かけしてねって言われたので何でも言葉で伝えるようになってからいきなり二語文も話すようになりました☺️私はおしゃべりの子の方が聞き分けも良かったので何でもその子ばかりに声かけしてたのでそれが良くなかったのかなって今は反省中です😅ちなみに同じ月齢の子供たちと遊びますが、好き嫌いや手掴み食べは未だに当たり前なのでそこまで心配しなくても大丈夫だと思います☺️

  • もっちり

    もっちり

    好き嫌い、どうやってますか?
    ママ友とかに食べない時に他のものあげてたら、
    優しいねー、うちでは食べるまで絶対他のあげない!
    って言われて、私が甘いからこうなったのかな…と悩んでます😔
    私はかかりつけのとても信頼している先生から、2歳で単語が出ないのは明らかに遅れてるって言われてしまって、
    ああ、やっぱり遅れてるんだ…と思ってました💦
    私もたくさん声掛けしていこうと思います!

    • 4月7日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    私も食べなかったら無理に食べさせずに好きなものだけ食べさせてますよ😂味付けによって食べる野菜もあるし、体重も増えてるし心配しなくて大丈夫だよって病院で言われたので☺️それに双子が食べないイヤイヤーが続いた時は私が精神的に辛くイライラしてたので子供に申し訳なくて😂

    隣の市の支援センターに遊びに行った時に私も同じように「単語が出てないと遅れてる、半年後にまたこれるかな?」と言われました!そこは療育の先生が遊んでくれる支援センターで有名だったのであえて連れて行きました。
    でも半年後までに、声かけを心がけて他の子供達とたくさん遊ばせてねって言われたのでSNSで知り合った双子ちゃん達と遊んだりしてコミュニケーションを心がけてました☺️子供同士で遊ばせると刺激されるのか、遊ぼー!おもちゃ貸してー!って自然と言葉も覚えてくれましたよ😊
    兄弟がいる子や幼稚園に通ってる子って言葉でも何でも早いし、大人相手より子供同士の方が良いよって療育の先生もおっしゃってました😊
    言葉が出ないと心配しかないですよね😭でももう少し様子見してみても良いと思います!

    • 4月7日
s.s2児mam

今更のコメントですがその後どうですか??
私も息子の発達疑ってます。
今年の4月に保健師に軽く発達の検査してもらいました。その時様子をみようとの事でしたが夏に3歳児検診で若干の遅れはあるかな?と言われました。今年の4月に比べたら出来る事話す事増えましたがまだ意味が分からない事が多い笑。
11月から週1回の発達支援センターに通って様子見てます。
保健師に相談されたりしましたか??