
私は緊急事態宣言地域外に住んでいます。昨日小学校が再開しました。今…
私は緊急事態宣言地域外に住んでいます。
昨日小学校が再開しました。
今日は入学式なのでコロナウイルス感染拡大防止の為在校生は欠席です。
今のところではありますが、木曜日から給食が始まり月曜日から6時間授業が始まります。
外食を控えたり、会食での感染がある中の給食6時間授業に戸惑っています。
上の子はクラス替えで仲良かった子が離れ友達作りは最初からやり直しだと言っていました。
休むとなると流れに乗れなくなる可能性があります。
6時間授業が始まるとなるとその分遅れが出ます。
他のお母さんに聞いたところ、不安だよね。怖いよね。と言いますがとりあえず行かすかな~と言っていました。
隣の市や町は17日もしくはGW明けまでの休校延長になっていますが、私の住む市は休校延長となりませんでした。
今県の新型コロナウイルス感染者は約30人、そしてつい先日私の住む市から感染経路不明の感染者が出ました。
なぜ休校にならないのか理解出来ませんが、休ませるか行かすか物凄く悩んでいます。
小学校は全児童で約670人+教職員といういわゆるマンモス校です。
とても3密を守れる環境とは思えません。
ですが、周りの人は私ほどこの事態に悩んでいるようには思えません。
気にならないのか諦めているのか…
皆さんならどうしますか?
どう思いますか?
- くろみ(6歳)

みる
うちの住んでる場所は感染者がかなりでてるのに学校再開しそうになってびっくりしました!分散登校ですが。
でもその通知が来た次の日休校の案内がきましたが💦
その通知が来るまで主人と学校休ませるか?って話してましたね!💦
下の子が小さいので感染した場合死亡率が高いのでもしもなにかあったことを考えたら怖すぎます💦
何かあったときに薬もないし離れ離れになってしまうし、咳で苦しむなんて可哀想すぎて。
なので鎮静化するまで休ませてもいいと思いますよ!
上の子は友達と会えないのがストレスになってるみたいだったので公園にたまに遊びに行くのはしょうがないかなって思ってます!

パオ子
わたしはマンモス幼稚園に今年入園の子供の親です。
初めての幼稚園なじめるか本当に心配でしたが、
休ませています。
感染者が10人くらいです。
もちろん自主的なのでまわりは休んでいませんし、なんなら神経質と思われてるかもしれませんが
命があればどうとでもなる
と思い決めました。
どう考えても、集団生活で
3蜜を守れは無理があります。
正直、正解はないと思いますしいろんな考え方もあるとおもいますが、
行かせようか悩むのであれば
あの時休ませていればという
後悔だけはしたくないので
いつまで休ますかも、まだ様子を見ています。
判断に本当に迷いますよね
幼稚園なので参考にならないかもしれませんが、、
ほんと日本の判断基準には矛盾だらけで、びっくりします。
コメント