
娘の胎児ネーム「ぽこ」が可愛くて、名前で呼ぶのが難しい。将来、混乱しないか心配。同じ経験の方、胎児ネームを卒業した時期を教えてください。
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます👶妊娠中、私たち夫婦は胎児ネームとしてポコポコよく動くので、「ぽこ」とありがちな感じですがそう呼んでいました。毎日毎日、ぽこーとお腹に向かって呼んでいました。そのせいか、その胎児ネームに愛着が湧きすぎてしまい、いまだに「ぽこ」と呼んでいます😅
友人や親などの前では自分たちでつけた名前で呼んでいますし、名前もとても気に入っています。
先日夫婦で、さすがにもう名前で呼ぼうかーとなり、名前で呼ぶようにしているんですが、ふとした時に「ぽこ」と呼んでしまいますし、やっぱりぽこって可愛いなぁ💕と振り出しに戻ってしまいます😥可愛いからある程度大きくなっても、お腹にいる時からぽこと呼んで産まれてくるのを心待ちにしてたよーと伝えた上で家族内でのあだ名にしようか、とも話したんですが、この先言葉を覚えだしたら娘自身がこんがらがってしまわないかと気が早いですが悩んでいます。
同じような方いますか??もしいたら、いつ胎児ネーム卒業したorする予定か教えてください☺️
- まる(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
似てますね。うちは上の子「ぽこた」でした🤣
そして生まれてからもしばらく本名に慣れずついぽこたと呼んでしまっていました🤣
生後2ヶ月ほどで自然に本名で呼ぶようになってきました。

おたま
うちの母が、姪が産まれてから16歳の今でもあだ名で呼んでます😂
一緒に住んでた時期もあったし姉は実家近所に住んでるので小さい頃はほぼ毎日会ってて呼んでいましたが、不思議と本人も混乱することなく名前もあだ名も自分のことと認識してました!
うちの娘のことも胎児ネームで呼んでます😂私たち夫婦は名前で呼んでますが🙂
-
まる
姪っ子さん小さい頃もちゃんと認識できてたんですね!良い知らせです☺️笑 お母様いまも胎児ネームで呼んでるんですね!なんだか微笑ましいです☺️私たちももう少し胎児ネーム楽しもうと思いました!ありがとうございました😊
- 4月6日

ブルーノ
うちは、私も妹も未だにニックネームで呼ばれてます😂父親の事もパピーって呼んでます😂小学校に入ったとき家だけにすると自然となったのでお父さんや父と外では呼んでます。
その名残か、うちはまだ息子に胎児ネームというかニックネームで呼びます😂
でもフルネーム本名もきちんと反応するので家だけのニックネーム愛称なんだなーと何となくですが理解してる感じですね。夫と私もニックネームで呼んでますが息子は釣られず私たちの事をパパママと呼んでます。
-
まる
回答ありがとうございました😊
コメントの返信を間違えてコメント欄に投稿してしまいました💦下が返信内容です💦すみません。- 4月6日

まる
今もニックネームってなんか良いですね☺️微笑ましいです☺️
子どもなりにきちんと認識できるものなんですね!それを聞いて安心しました!呼びたい名前で呼ぼうと思います!ありがとうございます😊
まる
似てますねー!ぽこたも可愛いです♡なかなか慣れないですよね😅
自然と本名は良い流れですね!
回答いただきありがとうございました😊