
出産準備品について、両親はたくさん買ってくれましたが、義両親からは特に何もないです。女性側の親が買うものでしょうか?要相談です。
出産準備品について!
私の両親は妊娠してから実家が近いこともあり、母と2人でよく出産準備品を一緒に買いに行ったりしています。
クーラーや掃除機、ベビーベッド、その他細かいものをいろいろ買ってくれました。
かなりの金額です・・・
ですが義両親は2時間半ほどの距離に住んで降り、特にこれといって買ってもらったものなどはありません。
一緒に買い物にいく機会もないので、それも影響してると思いますが・・・
何かお祝いで買おうか?とはならないものなのですかね(´・ω・`)?
やっぱり出産する女性側の親がいろいろ買ってくれるものなのでしょうか?
旦那はベビーカーを買ってもらうように頼んでおくとは言ってましたが・・・
皆さんどうでしたか(´・ω・`)?
- なーぽん(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

*いく*
いま里帰り中ですが、私も実母に色々買ってもらってます(^^)義両親の家は1時間半ぐらいの所に住んでますが、一緒に買い物に行く機会も無いですし、里帰り中は逢う機会もないですし、何も買ってもらってないです!!!初孫なんですけどね。主人には出産祝いで産まれてから、現金をあげる🎶って言ってるみたいなので期待してます(*^^*)

退会ユーザー
うちは義実家の方が近いですが、何も買ってもらえませんでしたよー!いつか一緒に買い物行こうね!と言いつつ、生まれて3ヶ月後くらいに数着服とオムツ一袋、ミルク2缶買ってもらったくらいです。100日のお祝いで…笑
実家にはたくさん買ってもらいました。細々と、未だに色々買ってもらってます。
明らか出費は実家の方が多いです。お嫁に行った身なのですが…
所詮男の親は男の親です。嫁の気持ちはわかりませんよ。
-
なーぽん
そうですよね(´・ω・`)・・・
仕方が無いと諦めます(笑)
なんだか実母にいろいろ買ってもらいすぎて申し訳なくなってきました(;_;)- 6月2日
-
退会ユーザー
私は里帰りしたので、その時に色々のお礼でと言ったお金を渡しました。もちろん突き返されてしまったのですが、その後家で使う日用品などプレゼントし、産後も誕生日や父の日、母の日のプレゼントを少しだけ頑張ったものを渡すようにしてます!
申し訳ない、というお気持ちを持たれていることがとてもいいことだと思います。産後に感謝の気持ちを表すよう、お子さんの元気な姿をみせたり、お礼に食事にでも誘ってもいいかもですね!
義実家のことなんて、忘れましょ\(^o^)/笑- 6月2日
-
なーぽん
旦那も今度食事にでも連れていこうと言っています(о´∀`о)
家が近いので産後少しだけ里帰りしようかと思っているので何かお返しをしたいと考えています( ̄▽ ̄)
そうですね、忘れます!(笑)- 6月2日

mari22mari
うちの場合、細々したものや消耗品など私の両親からのお祝いという事で色々買ってもらいました。
ひとつひとつは安いのですが…あれもないこれも足りない…と気づいたら結構な額のものを買ってもらっていましたΣ(*・д・ノ)ノ
旦那の両親はかなり遠く、すぐに会える距離ではありません。
そしてお祝い何がいい?ということもなかったので…旦那と一緒にお祝いにチャイルドシート買って!とおねだりしちゃいました(笑)
でも結局、初節句もあったので、旦那の両親には兜まで買ってもらっちゃいました(´・ω・`)
もちろん私が言えるわけがないので…全て旦那頼みでしたけどね♪笑
-
なーぽん
良いですねー(о´∀`о)
旦那が私の両親にこれもこれも買ってもらったということを言っても
あら、そうなんだー
ぐらいしか言ってませんでした(´・ω・`)
じゃあこれとこれ買おうか?となるかなぁと思ったんですが(笑)- 6月2日
-
mari22mari
それはまた…頼みづらいですね(笑)
でも全て旦那に言って貰えばきっと買ってくれるはず!!
旦那側は初孫、そして旦那はひとりっ子なのでたくさんおねだりしちゃいました(*´∇`*)笑- 6月2日
-
なーぽん
旦那は三兄弟の真ん中で、初孫なんですけどねー(´・ω・`)
いつもお米など頂いてるのですごくありがたいですが( ̄▽ ̄)- 6月2日
-
mari22mari
うちの旦那の両親も初孫のわりにはものすごくさっぱりしてたので…こんなもの?笑 と思いましたが、私の母いわく、旦那の両親はまだ実感がないんだよ〜とずっと言われていました。
確かに…妊娠中期で1度会っただけでそれ以来会っていなかったので、実感がないってのも納得いくな〜って思いました(笑)
生まれて孫を見れば変わるかもしれませんよ!?- 6月2日
-
なーぽん
性別も楽しみにしておく!とのことでまだ聞かないでおくと言ってます(笑)
実感がないのですかねー
出産しても遠いので入院中も会いに来るのかな?と疑問ですが(笑)
逆に産後すぐ来られても辛いと聞いたことありますけどね( ̄▽ ̄)- 6月2日
-
mari22mari
性別までお楽しみにしてるんですね♪笑
仲が良ければ入院中も会いにくるんじゃないですか〜?
うちはものすごく遠いので、生まれてすぐにくるか、お宮参りに合わせて1ヶ月後に来るかの究極の選択をしていました(笑)
どっちも会わせたいな〜と思いましたが、結局お宮参りに合わせて来ました!
少し人間らしく?笑 なっててよかったです♪笑- 6月2日
-
なーぽん
そうなんですね( ̄▽ ̄)!
それほど仲が良い訳では無いのですが、遠い割には実家に行っています!
これからどうなるか不安ですが仲が悪いわけではないと思うので・・・- 6月2日

プリポキオ
出産祝いはくれるんじゃないかな?と思いますが、うちは出産前はどっちの親からも買ってもらってないです。
うちも私の実家の方がすごく近くて、母は『何かいる?』と頻繁に聞いてきましたが、基本的にはいらない、と答えてました。どっちかの親にばかり負担させるとなんだか後々面倒なことになっても嫌だな、と思ったし、元々夫婦二人ですべて用意するつもりでいたので、義両親が何も言ってこなくても特に何とも思いませんでした。
義両親からしたら、女性側の両親にそんなに買ってもらってること知らないし自分達で用意してると思ってたよ!って思うんじゃないですか?
うちは出産後は実家の方が頻繁に会わせてるせいもあって、いらないって言ってるのに勝手に服とかおもちゃとか買ってきてくれますが(^-^;
正直、趣味とか、自分的にいるいらないとかがあるので、買ってくれるのはありがたいけど買ってくれなくていい…って感じです。
-
なーぽん
たしかに品物だと好みもあるから勝手に郵送とかされてもうーんってなりますよね(´・ω・`)
旦那はこれを買ってもらったと報告してるので知ってると思うんです。。
子供が生まれてからこっちに来てもらって、一緒に買い物行って何か買ってくれることを願ってます(笑)- 6月2日
-
プリポキオ
買ってもらってること知ってたんですね(^-^;それで『あらそうなんだー』はちょっと寂しいですね(^-^;普通は『あらやだ、じゃあうちも少しは…
』って言ってくれるの期待しますよね…!
やっぱり旦那さまに言ってもらうのがいいですね。
『むこうの親にばっかり買ってもらってちょっと恥ずかしいだろ』ぐらい言える旦那さまだといいんですけどね(^-^;- 6月2日
-
なーぽん
そうなんです期待しちゃいました(笑)
旦那も言ってもうちには金ないし、こう言ったらそうなんだーと返されたから無理やわと言ってました(笑)- 6月2日
-
プリポキオ
あー…お金無いなら仕方ないかもですね。確かに義実家が何か買わなきゃいけない義務はないし、あっちの親が買ったからってなんでうちも買わなきゃいけないの…?あちらの家は勝手に買ったんでしょ?というのが本音かも(^-^;
今後モヤモヤしないためにも、できるだけ両家平等になるように夫婦で調整していくのがいいかもですね。ご両親があまりに出資してくれようとするなら、かなちんありすとさんが『でも平等にしたいし自分達で生活成り立たせたいから』としっかり断るのも必要かな?と思います。
不平等に誰もモヤモヤしないならそのままでもいいとは思いますが。- 6月2日
-
なーぽん
まぁそうですよね(´・ω・`)・・・
私の親も初孫なので、奮発してくれてるなら兄弟にも悪いですし、これからは高額なものは断るようにします!うちもそんなに家計に余裕があるわけではないので(´・ω・`)・・・- 6月2日

麦ちょこ
うちは自分たちの子どもなので自分たちで揃えました(o^^o)
里帰りしてたので実家の親には細々した服などは買ってもらったりしましたが、旦那の実家から何も買ってもらっていません。
ですが、何とも思いません。
最近になって服を買ってもらったりしましたが、それはありがたいと思っています(*^o^*)
私たち夫婦は自分たちで揃えるのが当たり前と思っているので、買ってもらった物には感謝していますが、特にどっちが負担が大きくて…とか思ったことないです。
クーラーや掃除機まで買ってもらっていたらすごい金額ですよね。。
それは自分たちで買っても良かったのではないですかね。
-
なーぽん
私はいいと断ったのですが、引越ししたばかりでクーラーもないし、掃除機も充電式の古いものしかなくて、それでは生まれてから不便だということで買ってくれました(´・ω・`)
もちろんお金がないことを知っているので買ってくれたのだと思います(´・ω・`)
自分たちで揃えるつもりでしたが、こんなに差があるものなのかと少し疑問になったので質問させていただいたのです( ̄▽ ̄)- 6月2日

退会ユーザー
私も実家が近いのでよく一緒に買い物行きます☺︎
頻繁に買い物行けるので、親には洋服など細々したものをよく買ってもらいます♡
義実家は遠くて年2.3回しか帰れないので、チャイルドシートや兜など高いもの買ってもらいました笑
買ってあげるから欲しいもの教えてねーって感じで言ってもらえましたよ^ ^✨
-
なーぽん
産まれたらそういう風に言ってもらえるのでしょうか(;_;)
初孫なのにあまり興味がないのかなぁとか思って悲しくなってしまいました(笑)
家に行ったときには体冷やしちゃだめよとかいろいろ気遣いして下さるんですけどね(о´∀`о)- 6月2日

愛くんママ
私もそうでしたよ!
やはり実母が本音で必要なもの、欲しいもの言えるしあーだこーだ言い合って決めれるから…
義実家は一時間くらいのとこれはにあるけれど、あまり寄り付かないし、
リクエストもできないし、
それは仕方ないなーって思ってます。
でかいものは買ってもらったことないですが、義母は買い物好きなので、義母のセンスで服やら靴下を買っておいて、行った時にくれたりします。
私とは全然好み違いますが笑
実家にお世話になってばかりで…
なんかなんにも言わない旦那にもイライラしますよね笑
-
なーぽん
やはりそうですよね(´・ω・`)・・・
こちらからこれ買ってくださいとも言いづらいし仕方ないですよね!
好みが違うものを押し付けられる訳では無いので逆に良いかぁーと思います(笑)
旦那も言っても買ってくれないのわかってるので、最近は何も言ってないみたいです・・・
引越し祝いも義父が旦那にビール1箱だったので、私は?・・・と思ってしまいましたが(笑)- 6月2日
-
愛くんママ
言いづらいですねーm(_ _)m
内心これめっちゃ買ってくれたらなぁーはありますけども笑
え、旦那さんだけにって…
つめたっ
ふつー2人にでしょ!笑
嫁に気を遣え!笑
私たち嫁側って、そゆの敏感に反応してしまいますよね笑
頑張りましょうね!- 6月3日
-
なーぽん
何をあげればいいかわからなかったのかなぁとは思いますが( ̄▽ ̄)・・・
気にしすぎだとは思うのですが、悪い方ではないので大丈夫だと思いたいです(笑)- 6月3日

ailove❤︎
私の場合は旦那の実家に
いることが多かったのもあり
お義母さんが強力的な方で
色々お店連れてってくれて
大きいものは全部
買ってくれました!
逆に実家の方はなかなか行けず
仕事仕事で母も忙しく
なかなかゆっくり買い物とは
時間が取れません(>_<)
-
なーぽん
それはすごいですね!めっちゃ羨ましいです(о´∀`о)
やっぱり近い方でないと買い物いけませんもんね(´・ω・`)- 6月2日
-
ailove❤︎
申し訳ないぐらい色々と
よくしてくださって
本当周りに感謝です( ・ ・̥ )
実家の母ともゆっくり
買い物行ったり
したいんですけどね( ・ ・̥ )- 6月2日
-
なーぽん
どちらかの親から援助してもらえたらそれで良いんですかねー?
ベビー布団買ってもらったら?と母に言われましたが、さすがに頼めず自分で買いました(笑)- 6月2日
-
ailove❤︎
お義母さんは初孫でもあり
すごく楽しみにしてくれてて
2人目3人目でも使えるし♬と
旦那の妹弟がいて(まだ学生)
そっちでもいずれ使えるし♬て
言って品がいいものをと
値段がいいものを
買ってくれてました!
さすがに自分からは
頼みにくいですよね(>_<)- 6月2日
-
なーぽん
良いですね(о´∀`о)!
頼みにくいのでむこうから行ってもらわないと頼めないです・・・(笑)- 6月2日
-
ailove❤︎
言ってもらえると
ありがたいんですけどね( ・ ・̥ )
自分達で何でもそろえるてなると
やっぱり厳しいからですね…- 6月2日
-
なーぽん
そうなんですよねー(´・ω・`)
意外といろいろ買うとお金がーってなりますね(;_;)- 6月2日
-
ailove❤︎
周りの助けがないと
なかなかきついですよ(>_<)
旦那さんにうまい具合で
ご両親に言ってもらえると
変わられるかもしれませんね!- 6月2日
-
なーぽん
タイムリーすぎるんですが、さっき旦那が親になんか買ってもらうように頼むって言ってました(笑)
- 6月2日
-
ailove❤︎
何かしてあげようて自ら
なられないのでしょうか??笑- 6月2日
-
なーぽん
そんなお金ないし!って感じでしょうか?(笑)
それかのちのち何か買うと決めてるのかもですね!- 6月2日
-
ailove❤︎
協力してくれようとする
そういった気持ちも
伝わらないんですか(´∵︎`)?- 6月2日
-
なーぽん
まだ妹さんが高校生だし、大学も行くのであまり余裕はなさそうなんです(´・ω・`)
なにか買おうか?や、援助系などは言われてませんね(^ω^;);););)- 6月3日
-
ailove❤︎
そんなお金に余裕がないのなら
買えないのかも(´∵︎`)?- 6月3日
-
なーぽん
かもしれませんね(´・ω・`)
まぁ実家が買ってくれる方が気遣いの量が違うので楽ですが( ̄▽ ̄)- 6月3日
-
ailove❤︎
実母が変に気遣わなくて
いいからいいですよ(>_<)- 6月3日
-
なーぽん
やっぱそうですよね( ̄▽ ̄)
期待しないことにします(笑)- 6月3日

el
うちも クーラー(実家で使うから)、チャイルドシート、ハイローラック(実家で使うから) 買ってもらって 退院時に着る ベビードレスも買ってもらう予定です(・ω・`)
他の回答者さんも言ってたように 自分らで用意するのが当たり前やと思ってましたけど意外とちまちましたもん買ってると 出費が嵩むこともあり..
母とは 広告見たりとか これっているんかなあ?とか相談しやすいから話してるうちに買ってくれる~て 話になって..
でもお義母さんとはわざわざそんな話しないし..
義姉が去年6月に出産したので お下がり(ベビーバス ベビーベッドなど..)は貸してくれるみたいですが(肌着もお古あるよと言われましたがかわしました←) 産まれてから買ってくれるんかなあー?とは思ってますが何も「なんかいるもんないん?」とかも今のところなく.. お義父さんの仕事の関係上、オムツがもらえるので それは用意しとくから用意せんでえーよと言うてもらえましたが( ̄▽ ̄;) 主人も義両親に こっちが用意してること言うてないんちゃうかなあー?と思います。でもなんか、言って「こっちの内孫やのに😡」みたいになりそうな義両親でそれはそれでいやなんですけどねw 正直、こっちはまだ弟・妹いて 向こうは 主人より下はいなくて 2人だけの生活でしかも余裕あるし期待しちゃいます(*´艸`*) でもいざ一緒に買いに行こ🎶とか言われても気つかいませんー?(笑)(笑)
-
なーぽん
でも確かにそうですよねー(´・ω・`)
自分の親だと高い買物してもらったらありがとうー!となるけど、相手側だったらこんなに高額なものすいません・・・と、引いてしまうし、こっちの方が良いなぁと思っても気つかつてしまって、言えなさそうですよね(´・ω・`)- 6月2日
-
el
そうですそうです!なんか妥協しちゃいそ( ̄▽ ̄;)でも、こっちの親にばっかで申し訳ないって思う気持ちめっちゃわかります~~✋- 6月2日
-
なーぽん
申し訳ないですよね(;_;)
ありがたいけど、額が高いので何かお返ししなきゃ!って感じです(´・ω・`)- 6月2日
-
el
ですよね~( ̄▽ ̄;) お返し受け取ってくれますかね?うちは「元気な赤ちゃん産んでくれたらそれでいんよ~」て言われます( ̄▽ ̄;)笑- 6月2日
-
なーぽん
私も同じこと言われています!
母の優しさに涙が出そうです(;_;)- 6月2日
-
el
ですね~😭😭 感謝して出産頑張りましょお✌︎✌︎- 6月2日
-
なーぽん
はい、頑張ります(о´∀`о)!
元気な子を産んで恩返しですね🎶- 6月2日

退会ユーザー
わたしは逆です!
実家は遠方なので何も買ってもらってません(><)
義実家は近いし義母がおせっかいな性格なのでなんでも買ってくれます(o^^o)
-
なーぽん
そうなんですか!すごいですねー(о´∀`о)!
- 6月2日

bm2123313
うちも私の両親が色々買ってくれています。私の実家は車で1時間半くらいかかるのにベビー用品とかかなり買ってもらい、たまに来てくれるときにはお腹大きくなってきて買い物行くの大変だろうからと食材とかもろもろ…
義父母は車で10分くらいの距離に住んでいますが全然買ってくれません┐(´д`)┌
それどころか旦那が産まれたとき使ってたベビー布団がまだあるとかミルトンのバケツがあるとか親戚でいらないベビー用品があるから貰ってきなとか┐(´д`)┌
どうしても新品が良いという訳じゃないし、貰える物は貰った方が助かるしありがたいのですがやっぱり気持ち的にもやもやしますよね!
てか旦那が使ってたベビー布団って27年前のもの!?っていう笑
旦那側からしたら初孫のはずなのに┐(´д`)┌
うちの旦那も私の両親に色々買って貰った直後は私の親にだけじゃ申し訳ないと思ったのかチャイルドシート自分の親に買って貰うと言ってましたが結局言い出せず自分達で買いました(-.-)
-
なーぽん
実家近いんですが、夕飯の買い物も重いからついて行ってあげると、頻繁に食材まで払ってくれます(´・ω・`)
払うからいいよーと言っても母はおせっかいなので細々したものまで払ってくれます(´・ω・`)
たしかに貰えるならありがたいですが、新品で揃えたいものもありますもんね(;_;)
そんなに物持ち良いなんてびっくりです!
チャイルドシートは自分たちで買うものを決めているので来月には購入予定です(о´∀`о)- 6月2日

CHANELちゃん
何円のベビーカーが欲しい。
とか具体的に言って、現金を頂きました(^ー^)
-
なーぽん
そうなんですかぁ(о´∀`о)
金額で貰えたら欲しいものが買えるから良いですね( ̄▽ ̄)!- 6月2日

ちび
うちは実両親がベビー布団、新生児オムツ、おしりふきと肌着やベビーソープなどの小物系ほぼ全て買ってくれました(^-^)
義両親はチャイルドシートとベビーベッド、ここでもおしりふき、肌着等を数着、私のマタニティウェア等いろいろ買ってくれました!
両家初孫です(*^^*)
今でも実両親、義両親共に服買ってくれます(o^^o)
実両親はすぐ近くに住んでるのでいつでも会えますが、義両親は離れてるので会うととにかく服いろいろ買ってくれるし、おもちゃも送ってくれます!
超ありがたいです(*^^*)
ちなみに、ベビーカー、抱っこ紐は頂き物です(^-^)
-
なーぽん
めっちゃいいですねー(о´∀`о)
ベビーカー8万ぐらいしてるのがあってびっくりでした(^ω^;);););)
義両親に買ってもらえたら助かりますが(;_;)
抱っこ紐も、2万はするので高いなぁと思います(´・ω・`)- 6月3日
-
ちび
なんだかんだベビー用品ってめっちゃ高いですよね(>_<)
うちは両家とも孫のことなにかしたくてしょうがないらしいです(笑)
抱っこ紐ネットで探してみるのはどうでしょう⁇
きっと楽天なら安く買えるとおもいます!
ちなみに新生児服ほとんど買わずに友達から譲ってもらったので、初めての子なのに最初からお下がりです(笑)
今でも譲ってくれるのでお下がりばっかです(笑)- 6月3日
-
なーぽん
楽天の安いものは偽物らしくて怖いんです(;_;)
服はすぐサイズアウトしそうだし、譲ってもらえると良いですね(о´∀`о)- 6月3日
-
ちび
実物見れない分正規品か分かんないですもんね(>_<)
本当すぐサイズアウトしますよ!
新生児服なんてこれからの時期ほとんど着ないと思うので、買っても2.3着でいいと思います(*^^*)- 6月3日
-
なーぽん
偽物だと、ちぎれて赤ちゃんが落ちるなどの事故があったみたいですよ!
あとはオークションの未使用品など安いものを狙っています!- 6月4日

まあくろ
うちもいつも実母と一緒に買い物に行くので、買ってくれることが多々あります。
義実家は出産祝いのみですねー。
-
なーぽん
そうなんですかぁ(о´∀`о)
さすがに出産祝いはなにか貰えるかなぁと期待しちゃいますね!- 6月3日
-
まあくろ
うちは現金でしたよー。まぁ、一番ありがたいですが(笑)
- 6月4日

なめ
こんばんは。
うちもかなちんありすとさんと一緒で、実家の母がかなりの金額買ってくれました!
うちは実家が初孫なのもあり、義母は実母に遠慮して何も言ってこないように感じました。
義母は何でもやりたい性格なので、きっとうちの息子にも色々買ってあげたかったと思いますが、そこは嫁の私と実母に気を使って見守ってくれたのだと思います。(あくまでも私の想像です(笑))
かなちんありすとさんの義両親も、実母さんに気を使ったのではないですか?母親は娘が可愛いもんですよ。孫ならもっとかわいい!そのお世話を実母さんに任せてくれたんですよ( ^∀^)
-
なーぽん
旦那は親に頼っている感じではないので、しょうがないかなぁ?という感じです(´・ω・`)
やっぱりこういうのは実母に頼む方が気も使わず良いですもんね!- 6月3日

美奈子ママ
実家からは一人目出産時に、赤ちゃんの肌着や服の準備、入院費用、ベビーカー、バウンサー、現金100万円いただきました。
義実家からは何もありませんでした。
-
なーぽん
すごいですね( ̄▽ ̄)!!!
何も無かったんですか(´・ω・`)やっぱりそんなもんなんですかねー。。- 6月3日

(●°A°●)
旦那さんの両親が…知らないうちに、ベッド、チャイルド、ベビーカーなど…いろいろと揃えてくれてました(。ω。;)
私の親も、いろいろと買い揃えてもらったり(。ω。;)
でも、こちらだけ揃えてたら今以上に高額になってたのでものすごく助かってます(。ω。;)
-
なーぽん
すごいですね!!!
うちも何か買っておいて欲しいです(笑)- 6月3日

r(*μ_μ)♪mama
うちもそうでした!
アタシの親は、ベビーカー、抱っこひも、ベビー布団など、たくさん買ってくれました!
結婚したときも、まとまった金額を渡してくれて、それで新居のカーテンやらなんやらを買いそろえました!
しかし、義両親からはなにもなく。。。
遠い(青森)ってのも、あるかとは思いますが、本当になにもなし!
ちなみに、アタシは岐阜県です!
-
なーぽん
私も遠いですが車で2時間半だし、同じ県内なんですよねー(´・ω・`)・・・
母に頼りっきりで申し訳ないです(;_;)- 6月3日

まゆみ
うちの旦那の母とお婆ちゃんには、 ベビザラスに連れてかれ、肌着、ガーゼ、よだれかけ、靴下、服、哺乳瓶、ベビー布団、とりあえずいるもの欲しいもの買ってくれました(>_<)❤️
きっとそのころは一緒に住んでたのも関係してるのかな、、?
今はアパートで旦那の実家から10分のところですが結構助けられてます✨
-
なーぽん
近いと一緒に買い物も行けますもんね( ̄▽ ̄)!
距離も影響してるのかなぁとは思いますが(^ω^;);););)- 6月3日

yuimochi
うちは、義母さん、義祖母さん、そして、義母さんの妹さんに子供の服やら、お年玉、おもちゃ等を買って貰ったり、お下がり貰ったりしましたねー♡
やっぱり、初めてなので、嬉しいみたいですねーw
逆に、うちの母は、車で1時間程のところにいるので、中々、難しいし、家計も大変なので、あまり買って貰ってはいないですが、祖母が現金でお祝い等をしてくれますねー!
うちの両親は、50日の時くらいに祝儀をもらいました。
まぁ、うち的には、気持ちだけで、十分だと思っているので、現金は子供の通帳に入れたりしてます(*^_^*)
-
なーぽん
私も現金でもらうことがあれば、子供の通帳に入れてあげようと思ってます(о´∀`о)!
- 6月3日

ひまわり
私はまったく逆のパターンでした!
旦那が長男で、初孫で男の子ということで田舎なのか、大騒ぎで…。
私の親は母だけで金銭的に頼れなく、逆に旦那の両親はお金持ちだったので、臨月に出産準備で何から何まで買ってくれました。
うちの母も何かいる?とは聞かれるものの、私は頼るのが悪いと思ってて何か大きな物を買ってもらうって事はしてなかったです。
ただ、旦那母が、退院する時の肌着は女側が買うのがしきたりだから買って下さいや、考え方の違いに挟まれてかなり大変でした。
もちろん、その後の子どものイベント毎に旦那側が全てかなりお金をかけて準備してくれて、それは有り難いですが、基本は女側が用意するものなのに。と
うちの親に準備する余裕がないのをずーーーーーと、嫌味と、恩着せがましく言われてきたし、その都度揉めてきました。
すごく、肩身の狭い思いでしかなかったです。
逆に自分の親に買ってもらったりした方が、好きなもの選べるし、気を使わずいいと思います(^o^)そして、悪いなと思う時はその時々メリハリで、遠慮するのもいいと思うし…感謝も自分の親なら表しやすいし…
落ち着いた時に、色々ありがとうなどの、プレゼントとかもできるしですね!
旦那側にも強気でいれるし(^o^)
自分の親ばっかりに会わせてる!とか思われる事もないし 笑
何もないのは寂しい気持ちもあるかもしれませんが、実際用意したい方が、無理せずするのが1番だと思います(^o^)
-
なーぽん
うちも、旦那が長男で田舎で、初孫なんですけどね(´・ω・`)・・・
体調のことなどは気遣って下さるのですが、なにかお祝いとかもらったりもしてませんし。。
そもそも式を挙げていないからか、義両親からは結婚祝いもまだもらってません(笑)- 6月3日

suzu
現在、出産準備中です^_^
里帰り中ですが、私の両親には何も買ってもらっておらず今のところ自分たちで準備しています!
義両親からはブランド物の赤ちゃんのお洋服やおくるみなど送ってくれます。
ちなみに、実母と一緒に買い物に行っても一緒に選んでもらって私が出します。
お祝いは、気持ちですしいただけたら嬉しいですが、何も期待してません>_<
-
なーぽん
ブランド物貰えるってすごいですね!!
たしかにお祝いもらったらお返しもしなきゃいけないし大変ですよね(´・ω・`)- 6月3日

20さい♡マイメロ
結納金という形で旦那の親から30万もらいましたが、それは引越しの初期費用で、旦那の親が旦那にあげると言っていたお金を、結納金と言い換えただけなので、なんとも😫(笑)ベビーカーなど必要なものは全部旦那の親が揃えます!と言ってきたものの、意見が変わり結納金から買いなさい的な感じになり、私の家は、冷蔵庫、収納だな、オーブン引越し費用、ソファー、別に現金で15万円ほどくれ、1年前に同棲した時から食料送ってくれたりしたのも私の親です。(笑)なのに、旦那はそれを、自分の親に話さないので相手の親は知らず正直イライラしますね〜😫旦那も私の親にお礼すら言ってないので😫私の家が買うのが当たり前と思われたくないので、もうお金は出さないつもりでーす💗ちなみに、産後の子育ても私の母親は往復2千円以上かけて、週2で通ってくれますが、旦那の親はノータッチです*\(^o^)/*
-
20さい♡マイメロ
旦那が4人兄弟の真ん中で一番最初の結婚で初孫なのに、それって感じですね。(笑)
- 6月3日
-
なーぽん
うちは結納金などはなかったんですよー(´・ω・`)
ベビーカーは旦那の親に買って欲しいなぁ(;_;)・・・高すぎて手が出せないです(笑)
まぁ旦那が専門入る一人暮らし始めた時に家具など買ってもらってるみたいなので、結婚してから家電や家具はほぼかわなくて良かったので助かってますがね( ̄▽ ̄)- 6月4日

退会ユーザー
うちもそんな感じですよー。
義実家車で4時間、実家は新幹線で4時間と義実家の方が近いですが、何もしてもらったことありません(笑)
結婚した時から家具家電はすべて私の一人暮らし時代の物で足りない物は私の両親が買ってくれました。母方の実家が農家なので、米や野菜も定期的に送ってくれます。両親が遊びに来た時にベビー用品もたくさん買ってもらい、マタニティグッズも送ってくれたりしました。結婚した時点で祖父母や親戚からもだいぶお祝いをいただきました(結婚式はまだあげてません)
旦那が結婚前に住んでいた義祖父母宅は自宅から車で10分ぐらいですが、2週間に1回ご飯食べに行くぐらいで特に何も買ってくれたこともありません( ̄▽ ̄)義両親にいたっては連絡すらないです。お金ないの知ってるので(義父は会社経営してますが、借金まみれだし義母はもうすぐ離婚します)何とも思わなくなりました。
両家にとって初孫ですが、すべての家庭が買ってもらえるわけじゃないので、うちの両親が買ってくれるだけでもありがたいなと思うことで気持ちをおさめてます。何か買って貰うたびに旦那には少し嫌味ったらしく言ってますけどね。○○買ってもらったのーとか言って。正直自分の親が何もしでくれないことをすごい気にしてるようです(^_^;)
-
なーぽん
やっぱりお金ないと厳しいですよね(´・ω・`)
家計までは知りませんが、まだ妹さんが学生でお金がかかるので仕方ないかなぁとは思います!
私は三兄弟の末っ子で、もう学生はいないのでその分余裕があるのかなぁとは思います( ̄▽ ̄)
うちも両家初孫なので生まれた後に期待しておきます(笑)- 6月4日

るーちゃん
うちは、
準備金で20万
義理実家から頂きました!
私の親とは同居なので
バラバラと普段から
お金使って貰ってる状態です。
そもそも
お祝いは気持ちだから
貰えたらラッキー✩って感じで
くれるのが当たり前
では無いので
買おうか?に期待は
違うかなーと(´・_・`)ノ
出産準備品も、
自分たちの子の物なので
本来自分たちで揃える物です。
女側の両親が~
男側の両親が~って
ことじゃないと思いますよ✩
(´・_・`)ノ
-
なーぽん
そうですよねー(´・ω・`)
初めてのことでこんなに親同士で差があるものかと少し疑問になったので、みなさんはどうなのかと質問させていただきました!
うちの親も相手の親にこれぐらいお祝いで買ってもらったらー?と冗談ぽくは言ってますがお祝いないことにちょっと・・・って思ってそうです(´・ω・`)- 6月4日
-
るーちゃん
地域によっては、
そこの習慣で どちらかの
親が揃えるとか有るみたいで
そうゆうのが無ければ
どちらがとは無いかと✩(・ω・)ノ
妊娠祝いが無いって
思うってことですかね?
出産祝いなら
本来、産まれてから
頂く物なので
何かくれるかもしれませんし!
例えそれが御見舞がてらの
ゼリーだったとしても
気持ちが大切だから- 6月4日
-
るーちゃん
あまり、期待は
なさらずにの方が
良いかもしれませんね!(´・_・`)ノ- 6月4日
-
なーぽん
出産祝いではなく、結婚祝いもらってないので(´・ω・`)
遠いので御見舞来てくれるかも分かりませんが(´・ω・`)・・・- 6月4日

さよ
嫁の親が買うものだ。と、言ってうちもいろいろ買ってくれましたよ。
実母が買ったものなら10年後とかに捨てたり、あげたりしやすいから、旦那親から買ってもらうよりありがたいですけどね。
旦那親は現金くれるんじゃないですか?
ただ、親に買ってもらおうと考えるのが、正直あり得ないとおもいます。
-
なーぽん
やっぱり嫁の親が買うものなんですかねー(´・ω・`)?
周りの友達とかはみんな買ってもらってる子が多いし、自分自身経験がないので分からないですが・・・
元々買ってもらうつもりはなかったんですけど、友達の話聞いたりしたら買ってもらえるものなのかなぁとは思いました( ̄▽ ̄)- 6月4日
-
さよ
買ってもらわない方がいいですよ。
服買ってもらったら、その服着せて義実家に行かなきゃだし、ベビーカー買ってもらったら、自分の兄弟や友人にお下がりできないし、売れないし。
義実家なんて、現金以外寄越すな‼って思いますけどね。わたしは。
もちろん、現金も要らないんですけど、お返しとか面倒だし。
それでも何かしたがるからそれは、仕方ないかな。
と、諦めてます。
私は何もくれない義実家のかなちんありすとさんが超羨ましいです。- 6月4日
-
さよ
ちなみに、旦那親が家をそろて、その代わり妻親が、細かいものを揃えるのが正しいらしいです。
2チャンネル情報ですみません- 6月4日
-
なーぽん
そうなんですか!
たしかにもらったらほかの人に譲るとかもできないですもんね(´・ω・`)- 6月4日

リラックマ
実家両親と義両親何も買ってもらっていません。お祝いは頂きましたが。
あくまで自分達の子供なので自分達で買うのが当たり前だと思います。家具、家電なども自分達で少しずつ揃えました。
買ってもらえるのが当たり前じゃなくて買ってもらえたら嬉しいなーぐらいに考えてみたらいいと思います。
-
なーぽん
そうなんですね( ̄▽ ̄)
働き出して間もなく、お互いそれほど貯金があるわけではないので援助してもらってる形です(^ω^;);););)- 6月4日

そら&3天使ママ
うちは基本的にほとんどの物を自分で買いました。
自分の親は里帰り中に足りなくなったおむつやミルクを買って来てくれたり、その時にかわいかったからと洋服を買って来てくれたりしましたが、出産祝いでお金もくれました。
旦那の親は同居なので出産後急遽買うことになったベビーベットとベビー布団をセットで買ってくれてお祝いのお金はなかったですが、里帰り終わって帰宅後はちょくちょく洋服を今だに買ってくれるので、出産準備はほとんど自分でお金出して揃えましたが、産まれればかわいいからって洋服やおもちゃを買ってくれるので、洋服代は本当に助かってます(^^)
ちなみに、自分の親は初孫ですが旦那の親は3人目の孫ですが、やっぱり一緒に住んでるからか実親より色々買ってもらってます。
その分父の日と母の日と敬老の日と誕生日は感謝を伝える日としてプレゼントあげたり食事に連れてったりしてますよ(^^)
赤ちゃんが産まれたら旦那の実家にちょくちょく遊び行ってかわいい孫を見れば結構頼んでない物まで勝手に買って来てくれたりしますよ☆笑
だから、今は自分の親にたくさん買ってもらってても、産まれたら旦那の親にたくさん買ってもらえる様に旦那の実家にもたくさん遊び行った方がいいですよ(^^)
-
なーぽん
うちも義実家に帰った時たまにご飯ご馳走に連れていってあげたり、母の日や父の日、バレンタインなども渡してます( ̄▽ ̄)
赤ちゃんが生まれたらしばらくは義実家へ帰ることはなくなりそうですけどねー(´・ω・`)- 6月4日

みかこりん
うちの義両親も遠方に住んでますが、初孫が嬉しいみたいでベビーカーや雛人形やその他絵本、おもちゃなど色々買ってくれました!!
2、3ヶ月に一回会うくらいなのに💦
逆に実家はおもちゃや洋服などは買ってくれますが大きいものはほとんどないです!とゆうか、元々貧乏な方なので笑
そのかわり実家にはよく行っていつも子供の面倒見てもらってるのですごく感謝してます❤️
-
なーぽん
そうなんですかー(о´∀`о)
生まれた後可愛いしいろいろ買ってもらえそうですよね!- 6月4日

kyo
ベビー用品各種は私の両親が全て揃えてくれました*\(^o^)/*
チャイルドシートだけ、まだまだ産まれない孫に義父が張り切ってたっかい純正の物を買ってきてくれました(^O^)
特にこだわりもなかったので嬉しかったです😎
どちらの両親の家も車で15分ほどにあります!義母にもよく、足りないものはない?作って欲しいものとか…と話をされますが、今のところは大丈夫ですと伝えていました*\(^o^)/*
すると、先日出産準備何も出来なかったからと200万円の一括払いの学資保険をプレゼントされました(´・_・`)
とっても申し訳なかったですが、安心しました笑
資産家ということもあったり裕福な家庭なので遠慮なくいただきました!
-
なーぽん
学資保険は、かなりありがたいですね(/・ω・)/!!!
うちもいまどうするか考えている所です(´・ω・`)- 6月4日

ぽにょ☆
私は母がベビーベッド、ベビーカーなどの高いものやオムツなどの消耗品、私の妊婦用のものまで沢山買ってくれました(^^)
義両親は「あんまり私たちが出しゃばったらダメだから…」と言ってくれてるみたいで、買ってあげたいけど逆に遠慮してくれてるみたいです!産まれたらたくさんしてあげるねと言って下さってます(^^)
弟夫婦にも子供がいますが、私のお母さんは弟夫婦には出産してからオムツとかたまに買うくらいで出産前は何もしてないよ!嫁側がするのが当たり前でしょ。っと言ってたので、それぞれの考え方があるのだと思います(*^^*)
-
なーぽん
なら、うちも嫁側がするのが当たり前と思っているのかもしれませんねー( ̄▽ ̄)
- 6月4日

みほぺこ
嫁側の両親が買うパターンが多いと思います!
それは自分がお腹を痛めて産んだ子供の子だからだそうです!
うちも母がほとんど用意してくれました!
旦那お義母さんからは1ヶ月検診が終わって
外に出るようになってからベビーカー
100日祝いで現金を
お義父さんからは
ミルク、オムツ、洋服など消耗品類と現金を
いただきました!
-
なーぽん
やっぱそうですよね( ̄▽ ̄)!
特に期待せず貰えたらラッキーぐらいに思っておきます(/・ω・)/- 6月4日

ななななな
うちはお互いの両親がお金に余裕がないので、何の援助もないですよ\(^_^)/
でも孫を楽しみにしててくれるのは伝わるので、全然気にならないです‼‼‼
体調を気づかう発言があるのなら、買ってあげたいけど余裕がないだけかもしれませんよ?☆
孫を大切に思う気持ちはお金じゃはかれないはず☆
なーぽん
私もお互い初孫なんですが、それほど楽しみにされていないのかなぁと思ってしまいます(笑)
それは期待できますね!!羨ましいです(о´∀`о)