![ももりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎へ行くか迷っています。感染リスクや高齢の家族を考慮して意見を聞きたいです。
相談です。
お叱り、ご意見を受ける覚悟での質問です。
小さい子3人がいます。
都内在住です。
1番上は小学1年生、次が年中、末には生後半年の赤ちゃんです。
赤ちゃんの感染が心配なのと上の子の学校が休校なので
私の実家へ行くか迷ってます。
実家の田舎には高齢の私の祖母と母がいます。
夫は在宅ワークですが、仕事後は家事育児に協力的です。
真ん中の子は保育園なので助かってます。
ですが赤ちゃんですが心配で、上の子も退屈
夫も静かな環境で仕事したいので、家に残り
私と子どもだけ田舎へしばらく滞在することを検討してます。田舎は家も広々してますし、車もあるし家と家の距離もある程度あります。
その県の感染者はまだ一桁です。
行くなら今日か明日。
母は孫、特に末の子を可愛がってくれており、滞在を受け入れてくれてます。
ですが、都内在住の私たちの感染を心配もしてくれてる一方で、本音では自分たちの感染も心配してると思います。
私たちは、2週間以上土日はなるべく家でした。
スーパーへの買い求め、上の子だけ公園へ行きました。
体調は良く、感染の心当たりは全くありません。
以上について
皆様なら高齢の親のことを考えたら行くのはやめますか?
ご意見聞きたいです。
- ももりん(5歳4ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
自分の親の事だけではなく
やはりこんだけの無症状の
保菌者が居るとのことです。
モラルやデリカシーの問題だと思います😢😢
私も同じ立場です。
実家へ帰ろうか悩んで辞めました😢
ももりんさんもお辛いと思います😢
ですが、私くらい。。。
ではなく一人一人の心がけで
変わります。
みんな実家へ帰りたいです。
みんな、我慢してます😢
子供たちも我慢してます😢
命あってこそ、です。
ここにコメントしていただけて
良かったです😢
私のコメントを読んで
少しでも踏みとどまっていただけたら
凄く嬉しいです😢✨
読んでいただきありがとうございました🥺
![chibi26♡まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi26♡まま
私ならリスクがあるので行きません💦
無症状の感染もありますし、スーパーや公園、保育園に行っているなら感染の可能性はありますよ😱
-
ももりん
そうですよね。
人のことは疑って警戒してるくせに矛盾しですよね。
自分が感染してないと100パーセント言えないことが悔しいです。- 4月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も都内在住です。
首都圏の人間はもう全員自分がが感染していると思って行動する段階だと思っています。
お子さんのことで心配なお気持ちはよくわかります。
ですが、帰省先の土地にも高齢者や同じように小さな子供がいる人も暮らしていることを考えなければいけません。
ポツンと一軒家並みに他の家と離れていて、自給自足もできてご実家のご家族以外に感染させる恐れがなければ、私は帰省しません。
-
ももりん
本当にそう思います。
こんな時こそ客観的な考えを持つべきですよね。
考え直すきっかけをありがとうございます。- 4月6日
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
私だったら行くのやめます💦
今は自分自身が感染してると考えて行動した方がいいと思います。
仮に保菌していて感染した場合、田舎だと村八分みたいな扱いを受ける可能性が高いと思います💦💦
行かない方がいいですよ😅
-
ももりん
それはかなり辛い。
親ばかりか周りの人にまで迷惑かけてまで、行くべきじゃないと思いました。- 4月6日
![ハジメテノママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハジメテノママリ
私の親戚がコロナでなくなりました!
持病持ってる高齢者ですが…
ニュースでもやってますが、病院の受け入れもなかなかされずたらい回しされ、お葬式もなし、家族の集まりもなし。
そんなふうになって欲しくないから私は実家には帰りません😭
ここまできたら、じっとしておくべきかなと、思います…
-
ももりん
ひいおばあちゃんが亡くなったら悔やんでも悔やみきれません。志村けんさんのことで嫌なほど分かるんですが。
どこかでまだ他人事だったのかもしれません。
とにかくこの騒ぎに疲れちゃって。- 4月6日
-
ハジメテノママリ
疲れますよねほんと😭
まだまだ終息しなさそうですし…
しかもお子さん3人もいらっしゃる…不安ですよね…- 4月6日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
最終的に決めるのはももりんさんだとは思いますが.......私は都内ではなく田舎の方に住んでいますが、ここ何日か東京大阪に滞在していた方々が地元に帰省され、コロナに感染していましたと3日連続で速報が入りました。もちろんその方々も自主的に自宅待機されており、濃厚接触者は限られていますが、それでも行き帰りに乗ったタクシーや寄ったお店、帰宅先の家族などもまた感染が確認されました。
子供さん3人でしかも赤ちゃんがおられるとの事なので、動ける子供たちのストレス解消法や赤ちゃんが感染しないかの不安、また旦那様が仕事に集中できるようにと毎日気をはり、気をつけながらの生活は辛いかと思いますが、田舎のご家族が感染してしまったら、重症化してしまう可能性が高いと思います。
現時点での移動は思いとどまるべきではないかというのが、私の意見です。いろんな方がおられると思いますので、ももりんさんの判断の助けになれば幸いです(><)
-
ももりん
関係のない方に感染させて拡大させることほど恐ろしいことはないです。
現実から逃げたい…こと気持ちを何とか冷静になって抑えなければと思います。
ありがとうございました。- 4月6日
![ミッチー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッチー
今日のテレビでそういうのを「コロナ疎開」とか言われてましたよね💦
申し訳ないんですが、今は移動は自粛した方がいいと思います。
小さいお子さんがいて不安なのは誰でも一緒です。
うちは、都近郊に住んでいて、夫は都内へ通勤してます。
今月から夫は平日不在で金土日に帰宅するんですが、それすらも帰ってきてほしくないと思ったりです😖💦
外に出ているなら感染してないとは言い切れないですよ。
私も実家に帰省したいですが我慢してます。
-
ももりん
旦那様が外勤だと心配も尽きませんね。うちはまだ在宅なので助かってるんですが、それはそれでストレスが溜まるんです。
夫も子供や自分のために実家にしばらくいればいいと言ってます。- 4月6日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
まだ3月上旬、自分が今住んでいる県には感染者が出たか出ないかくらいの頃、実家に帰省予定がありましたが辞めました😣
若い人の方が無症状の場合が多いとの情報はこの地点であったので、うちはまだ保育園等行っていませんでしたがどこで保菌しているかも分からないし、高齢持病持ちの親に何かあったらと思うと帰ることは出来ませんでした😢
あと、田舎だと、あのお宅、東京から娘さんたち帰ってきたみたいだよ、大丈夫かしら、、みたいな噂、すぐたちそうですよね💦
うちは実家がど田舎なのでそうなのですが、本当になぜか皆ご近所情報にすごく詳しいので😓
-
ももりん
親や周りへの配慮がそういう判断をされたんでしょうね。
私も見習いたいと思いました。
いくら都内が増えても、この人口密度だと、自粛も頑張ったしさすがに自分は保菌者ってことはないかなと思ってしまいます。- 4月6日
![みつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつき
田舎では完全に村八分です。やめた方がいいです。
心配だと思いますが、2度と実家に帰れないより良くないですか?
-
ももりん
はい、その通りです。
想像したら怖くなりました。
ご意見ありがとうございます。- 4月6日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
心当たりはなくても、無症状の方もいますからね…大半の方はストレスを抱えながら我慢して生活していると思います。命を守るために。
-
ももりん
大勢の方ストレスを抱えてるんですよね。
私の周りのママさんとか、意外とストレスフリーでスッキリした様子で本音を見せ合わないせいか、私ばかり…と思いがちです。
分かち合えるママ友がいたらよかったです。- 4月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら行かないです。
今は感染者一桁であったとしてもあなたの行動が、一人一人の行動が一桁から二桁三桁へと増えていきますから💦
-
ももりん
そうですよね。
一人一人が自覚を持たないと広がる一方ですね。
考え直します!- 4月6日
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
私の県は、帰省者からひろがり、
乳幼児も感染しています。
みんな自分は大丈夫と思っていますが、
それが現実です。
-
ももりん
帰省する方は避難したい一心ですが、菌を持ち込まれた側は災難ですよね。
少しでも自覚症状があるとか、潜伏期間が短いとかだったらよかったのに。- 4月6日
![ふうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうちゃん
都内に住んでる以上私なら行きません😢
もし私が持ち込んでしまったら…を考えると行けないかなぁ、、
-
ももりん
そうですよね、もし自分が…という考えが甘かったのかもしれません。
- 4月6日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
私は感染者少ない地域に住んでる方の立場です。
正直来ないで欲しい。
症状なくても少しでも外に出ている限り誰でも感染の可能性はあります。
実際私の住んでいる県で感染した人は神奈川や東京から来た人が感染していて、そこから広がってます。
東京から帰省した娘さんが保菌者で家族全滅&娘さんの後にお父さんが車に乗せた知人まで感染とかいう事例も出てます。
そして田舎&感染者が少ない状況なので感染者が出るとすぐに家やその人、家族の行動範囲特定されます。
もちろん安全なところにいたい気持ちも痛いほどよくわかるのですが万一ウイルスをご実家に持ち帰ってしまった時のご家族に対する身体的、精神的なリスクがあまりにも大きいのではないかな…と思います。
自分は症状なくてもご両親など高齢の方は重症化するかもしれない、入院してから家族にも会えず、万一亡くなってもお顔を見ることもできず火葬されるまで会えない…そんな悲しいことはないです。
その最悪の事態だけは避けたいですよね…
-
ももりん
具体的に事例を聞いて考えさせられました。今回は考え直したいと思いました。
- 4月6日
ももりん
ありがとうございます。
似ている立場なのに、自分は我慢ができず悩んで迷って情けないです。
よく考えて行動しなければと思い直しました。
ママ
ももりんさん素敵です🥺✨
キツイ言葉も受け止めて
しっかり自分で反省出来て、、
それでいて
キチンとみなさまの声を聞き
行かない判断まで😭✨✨
ママリって素敵ですよね😢💓
コメントさせてもらえて
私もよかったです!
ありがとうございました💓