
コメント

はじめてのママリ🔰
契約社員ですが、時短で育休復帰のため150万弱ほどになりますが社会保険入っていますよ!
今の手取りが減っても厚生年金入ってますし私はいいと思ってます!
もし病気や怪我をした場合にもお金もらえるし、妊娠出産すれば手当てもありますしね(*^^*)

みぃ
130万を超えてしまったら
扶養を抜けて社会保険料自分で払わないといけないんじゃないでしょうか?
私は去年134万でした。
一番損な時間です‥💦
だから今年から扶養抜けて働くつもりです!
-
はじめてのママリ🔰
週20時間以上、月88,000超えたら社保入るそうです💦
だから106万?超えたらってことなんですかね?
私も扶養抜けて働いた方がいいのか考えてますが
150万超えられないと思うので悩んでます…
コメントありがとうございます😊- 4月6日
-
みぃ
会社によって違うと思いますがkotaroさんとこは結構厳しいですね。苦笑
私の会社は週30時間だった気がします!
むしろ年間で調整すればいいみたいなので
9月頃から考えて少なく働いてました😅
150万超えそうにないのなら
扶養抜けないで働いていたほうがいいと思いますが
月106万超えたら社会保険に入らなきゃいけないなら
扶養抜けないと仕方ないですよね?💦- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
会社によって違うんですね💦
週30なら私も大丈夫だったんですが…😂
勤務時間変えたら社保に該当するので
職場の提案を引き受けるなら社保入るしかないですね😣
それでもいいのかなぁと悩みます😭- 4月6日
-
みぃ
106万超えて社会保険加入、130万超えて扶養抜ける
が決まってるから入るしかないですね💦
けど配偶者特別控除?みたいなのは
150万以下なら受けれる気がします!
毎月時間と給料考えて働くよりは
社会保険加入した方がいいかもしれませんね!
そして140万超えそうなら148万とかまで頑張ったら
少し違うかもしれません!
長い目で見た時損か得かですもんね!
月々の給料は少し増えるか今と変わらないかですもんね!- 4月6日
-
みぃ
それと今不妊治療中なら2人目が出来た時
今の会社でもし産休に入るのなら
社会保険料を払っていたら
パートでも出産手当金が出ます!
育休手当より先に貰えるお金です☺️- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
職場の制度的には入るしかない感じですよね💦
調べたら、仰るとおり配偶者控除は150万以下なら受けられるみたいですね👍
ほんと老後も含めて得するなら、いいかなって思います😌
育休のことは考えてませんでした!
そうなるとやっぱり入っておく方がいいのかなって感じします🤔
色々アドバイスありがとうございます✨- 4月6日

さえぴー
社会保険料の支払負担が大きいため、手取は扶養内で働いていたときと変わらないむしろ減る可能性もあるのでその点では損なのかもしれませんが、
社会保険に加入していれば妊娠出産の際に産休手当が出ますし、傷病手当金もありますし、将来の年金が増えます。
ちなみに仮に年収140万円(=月収116000円)の場合、
①社会保険料16620円
②雇用保険料348円
③源泉所得税720円
④住民税…は時差があって去年の収入に応じた分を今年払うので、去年の収入によります。来年の住民税は地域により細かい計算方法が違うのでざっくりですが月3000円くらいかと思います。
以上①~④を引くと1ヶ月の手取は95312円になります。
手取が少なくなるのを損と考えるのか、社会保険や雇用保険に入ることで受けられる手当等を得と考えるのかはひとそれぞれです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
とても詳しく、試算までしていただいてありがとうございます!
旦那と相談したところ、旦那としては働き損になるのは反対みたいで
とりあえず社保の扶養内で頑張ることになりました💦
今後の参考にさせていただきますね😊✨- 4月8日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
手当てや老後の年金が増えると考えれば
入るメリットもありますね💡
コメントありがとうございます😊