
コメント

ママリ
思いますよ😂
保育園は寂しいところって入れる前は思いがちですが、実際はお友達たくさんできるし行事にそったお制作は日々あるし家じゃできないことが沢山あってすごくいいところもありますよ☺️💓
息子は7か月から行ってますが親子にとって凄く保育園に助けられてます笑

白透
入れる保育園選びをガチでやったら精神的に楽になりますよ!
私も自分の子育てに自信がなく子供に悪影響なのでは?と思うことが多かったので6ヶ月からこども園にいれました。
先生達も優しく、教育方針のしっかりしたところだったのでこっちのストレスも受け止めてくださりやりやすかったです。
朝はなんか食べてたら大丈夫ですから!!と言って頂けたり、ご飯のメニューがめちゃくちゃでも保育園でしっかりしたご飯食べてるからいっか、、とかなるので自分を追い詰めることがだいぶなくなりました!
-
あんこ
素敵な保育園に出会えたようで羨ましいです✨
激戦区なのでまだ入れるか分かりませんが、明日区役所に相談に行ってみようと思います!- 4月6日
-
白透
がんばって下さい〜〜〜!!!
応援してます!!- 4月7日

みーまー
私も日々母親向いてないな-って思いますよ😞
きっと相手して欲しくてわざと悪さしてるんだなとか,引っ付いてじゃれたいんだなっていうようなことでも,家事が進まないとかお腹をガードしなきゃって思ったり,すぐイライラして怒ってしまいます😥
ほぼ家にいるから時間は持て余すし,旦那の方がこどもの扱い上手いので,尚更自分にげんなりって感じです😔
うちも保育園行かせた方がメリット多いから行かせたいし,自分も働いて稼ぎつつ,こどもと程よい距離感がいいなって思います😣
旦那が小さいうちはこどもの傍にいて欲しいっていう考えもあるし,専業でこどもとずっといられるのは贅沢なことだと思いますけど😥
なかなか解決しない悩みですよね...💦
でも同じ方がいるんだとママリ見て救われます✨
-
あんこ
とても良く分かります😭
うちの旦那も最近は私がしんどいのを伝えたので言いませんが、幼稚園までは働かず子供と一緒にって考えです。
勿論実際こうなるまでは私もそう思っていましたし、専業主婦でずっと子供の成長を見れるのも贅沢だと分かってはいます😔
分かってはいるけど、しんどいものはしんどいですよね😭- 4月6日
あんこ
働いてないのに、って思ってしまって😔
母親にも働いてないのにまだ早過ぎるって言われて...旦那は何も言いませんが、産まれる前は幼稚園から!って言ってたので、保育園を考えることが悪いことみたいに思えてしまいます
ママリ
私も幼稚園から入れる予定でしたよ☺️旦那も幼稚園からって言ってたのに早々に保育園預ける?って言われたから預けました笑
そもそも保育園は働くママや介護などで家での保育ができないママをサポートするところなので働く予定がないなら入れませんよ😌
点数で競ってる待機児童が多いところならフルタイムとかで働かないといけないとかじゃないとそもそも保育園自体入れないと思います。でも待機児童のいない地域とかなら短時間勤務でも預けれることがあります😊
あんこ
保育園入るとしたら病院で診断書頂いてるのでそちらで入る予定です。
働くことも考えてはいるのですが、体調+コロナの影響ですぐには難しそうです。