※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーよー
お金・保険

社会保険が15日で退職後、次の20日からの新職場で保険がない状態になります。無保険期間をどうしたらいいか相談です。

保険についてです。今の職場で社会保険に入っています。15日で退職します。次の職場は20日から入職になってしまって、なんとか16日からとお願いしたんですが、ダメでした。
退職日ももうずらせません。その場合16日から19にちまで無保険になってしまうのですが、何か方法はありますでしょうか?
夫の扶養に入っても手続きするだけで終わりそうですし、国保も丸々1ヶ月分とか保険料とかになってしまうんでしょうか?

コメント

むーむー

無保険で自費で払ってました😅
保険証が届いてから手続き、払い戻ししました😫

deleted user

【退職後、すみやかに次の就職先に入社するとは限りません。何日か日が空くケースもあるでしょう。このような場合は、一時的に国民健康保険に加入することになります。

国民健康保険の加入手続きは、退職後14日以内に行うことと定められています。そのため、「数日間空くものの、14日以内に次の会社へ就職する」という場合は、無理に加入する必要はありません。

なお、健康保険の保険料が徴収されるのは、「月末に所属している」場合のみです。

たとえば、10月5日から10月15日まで国民健康保険に加入し、16日に新しい会社の健康保険に加入した場合、国民健康保険料を支払う必要はないのです。これは、国民健康保険の加入期間中に、国民健康保険を利用して病院にかかった場合でも同様です。

未加入期間中に不慮の事故等が起こる可能性もゼロではありませんから、間が空かないように国民健康保険への加入をおすすめします。】

↑転載ですがこのような情報があるので、国民保険料は払わなくて良いかもしれません🤔
正確な情報ではないので、調べてみてください💦

ママリ

15日で退職したら会社に保険証を返却して社会保険の脱退証明書をもらい、市役所で国保の手続きをします。
16日〜19日まで国保になります。

そして次の会社で新しい保険証を貰ったら、国保の脱退手続きをします。
月末の時点で入っている保険に保険料を払うので、それまでに新しい保険証を貰ってないなら一旦は国保の保険料は払わなければいけないと思います。
でも20日からは社会保険に加入してることになるので国保の分は手続きすれば返金されますよ。
その際は通帳と、あとは念のため印鑑も持っていってください。

マッキー

国民皆保険制度がある手前無保険の期間があってはならないとされていますが、退職して5日間の間に何かあっても自費で対応できるなら20日から社保でいいと思います。
国保に切り替えるにしてもきっと資格喪失証明書が届かないうちに社保加入出来てしまうので。
そのかわりこの5日間の間に病院にかかる事があれば全額自費でどこからも返金されません。

そーよー

皆さまありがとうございます。15日で今の会社に保険証を返したあとは1週間程度で脱退証明書を送ってくれるんですが、それからだともう次の社会保険に加入してし待ってるいて。国保に加入するには脱退証明書が必要って事にですよね?ということはその4日間の間になにかあって病院に行かなきゃいけなくなった時にはまだ手続きすらできない状況なので、後で加入って形でも返金されるって思ってもいいのでしょうか?

マッキー

退職日から14日以内に国保の手続きすれば4日間の間に病院にかかった場合は返金されますよ‼️
喪失証明書は送ってもらっといて次の社保に入るまでに病院にかかったら退職日から14日以内に国保の加入手続きをする。
次の社保に入るまでに病院にかからなかったらそのまま国保の手続きはせずに社保加入でいいと思います。

  • そーよー

    そーよー

    ありがとうございます❗️もし病院にかかる場合は14日間以内に手続きすればなんとかなりそうですね!
    何事もなく4日間過ごしたいです(>_<)

    • 4月6日