
ふと七五三について、由来を調べていたら、男の子は3,5歳で女の子は3,7…
ふと七五三について、由来を調べていたら、男の子は3,5歳で女の子は3,7歳なんですね👀
3歳は女の子だけかと思ってました✨
さらに数え年と満年齢どっちがいいかなど...わかりづらい💦
数え年だとうちの場合は今年の11月なのですが、その頃にお祝いモード全開で楽しめるかわからないので満年齢の来年にしようかと思いました😞
決まりはないみたいなのでじーじやばーばと相談して、せっかくなら3歳も5歳もどちらも着物着てお出かけしたいなと思っていますが、今更ながら神社のお参りだけではなく他でもお祝いするものでしょうか?
千歳飴以外で、たとえば料理のメニューなど...どなたか教えてください😅
- よー(7歳)
コメント

まゆ
うちの上の子4歳の息子は3歳はしてないですね💦地域にもよりますが、やらないのが普通のところもあるので、じーじ、ばーばに相談されるのがいいかな?と思います‼️特に自分の祖父母がいると風習とかうるさい方もいるので😭💦
神社も男の子は3歳だと受け付けてないところもあるので、お参りなら大丈夫ですが、千歳飴を頂くなら奉納しないといけないので、確認した方がいいかな❓と思います😊✨

ママリ
そーなんですね🤭
3.7が女の子男の子は5歳だけだと思ってました😱😱
-
よー
私もです😮
そっちの風習の家庭が多いんですかね😁- 4月5日

退会ユーザー
私の実家は男の子は3歳と5歳の2回行いましたが、ママ友たちは男の子は5歳の1回だけだと言っていました💦
3歳をやるやらない、満でやるか数えでやるか、その辺りは地域差があると思います。両家のご両親も誘うのであれば、一応どのようなならわしなのか確認した方が無難だと思います🤔
七五三の後はだいたいどこでお食事会をすると思います。ちょっとした料亭やお食事処だとお祝いコースを用意しているので、そういうのを利用すると楽だと思います😊
-
よー
やはり家庭によって違うのですね!
せっかくならどこかお食事して帰れるように催し物として計画してみようと思いました!
ありがとうございます✨- 4月5日

退会ユーザー
地域差結構ありますよね。
義実家は5歳のみですが、実家は5歳と7歳だそうです。
女の子はどちらも3歳と7歳です。
上の子の3歳の時は、神社でご祈祷してもらって、家族写真撮りに行って、日本料理屋さんで昼食の御膳を食べました😊
-
よー
最近だと写真スタジオで着物レンタル付きもあるそうなのでお食事プラスしたいな〜とプランがわきはじめました!
ありがとうございます😊- 4月5日

ちゃこちょこ
うち男の年子だったので3歳にしたかったけど子供が泣いたりと大変で、バタバタ過ぎてしまい5歳だけにしました。昔は、そうゆうの何歳にとかあるけど今は色々と都合もありますしって感じではないでしょうか。なるべく、その歳にした方がいいとは思いますが。
じーじ、ばーばもいらっしゃるなら相談するだけでもしてもいいし、自分の子供ですから決めて進めてもいいと思います。うちは料理は子供たちが好きな寿司にしました。じーじの家に行った時は手巻き寿司とかに。
-
よー
男の子の年子は色々な都合が重なると悩みどころですよね💦
親としては就学前の着物姿もその時しかないのでじっくり考えてみようと思います✨- 4月5日
-
ちゃこちょこ
そうなんですよね。子供の着物姿、その時その時しかないので悩みますよね💦ほんとなら3歳も着せたかたんですよね。。素敵な七五三になりますように⭐︎
- 4月5日
よー
3歳だと受付してないところもあるんですね👀
まわりと相談して確認してみます!