※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

咳が出て心配。コロナで母乳感染する?主人の外出が心配で自主隔離。検査受けられず、対策難しい。主人の態度に困惑。

急に咳が出るようになって、この時分だからコロナじゃないかとビクビクしています。

コロナだった場合って、母乳で感染するのでしょうか?!

ミルクに切り替えた方がいいのかな。。。

とりあえず主人に子供をみてもらって、家の中で自主隔離してますが、だいたい私はほぼ外出してなきから、うつったとしたら主人からうつった可能性が高いのに、お前も外に出ただろとすごい責められて悲しくなります。

飲みに行かないでと行っても、飲みに行ってしまうし、休みの日なんか一日に10回近くコンビニとかに外出するのでやめてほしいといっても、やめてくれないのに。。。

だから、私が自主隔離しても、主人が無症状感染してたら意味ないし、明日からまた出勤になったら私が面倒見るしかないのですが。。

検査も今の症状ではしてもらえないので、悪化するまで対策が何もできません。。。

主人は、コロナなんかかかるわけないと楽観的で、そして私を怒鳴り付けてきて、もうどうしたらいいかわかりません。

コメント

あちゃま

母乳で感染の前に、抱っこして〜ってだけで移ると思います
一緒にいないわけにはいかないですし、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だっこーでうつっちゃう可能性、激高ですよね。。
    ミルクにしてみたりしたのですが、母乳の免疫力を信じて、母乳あげてしまっています。

    • 4月29日
ぴーち

私も今咳が出たり喉が痛かったりするので同じように不安な気持ちです。
私の場合、花粉症や旦那との言い合い等、心当たりもあるので一概にコロナとは言い切れませんが…。

私は気になったので相談窓口に電話しました。
ネットでは母乳で感染することはないと書かれていますが、産婦人科学会の 発表では母親がウイルス血症を起こす可能性があることを考えて、母乳はお休みするよう指導するということになっているみたいです。

「産婦人科学会 コロナ 授乳」などで一度検索してみてください。(私はPDFで見ました)

ちなみに検査をしてもらえるかどうかに関してですが、
うちの子が超低出生体重児で慢性肺疾患を持っているためコロナでも普通の風邪でも重症化のリスクがあるので、私のような症状でも同居者として検査できるのか聞いたところ 、一度普通のクリニックなどに行きそこの医師の判断になるとのことでした。
検査ができる場合、その後検査を実施している医療機関へまた出向かないといけないということです。

病院へ2度も出向くリスクを考えても、今の症状だったらお家で様子を見た方がいいということは言われましたが、自分でもどうしていいか分からずずっと迷ってます。

母乳もあげたり、やめてみたり…していますが、とりあえず赤ちゃんの様子を見ながら授乳のたびに検温するなどしかないかなーと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりました。
    同じような方がいらして、心強かったです。また母乳の件、勉強になりました!

    私は最初は基本的に個室にこもってましたが、仕事にならないのでマスクしたら大丈夫と思うことにして、普通に生活することにしました。
    咳も熱もおさまってほっとしています。。
    ピーチさんもその後大丈夫でしょうか。
    ますます気が抜けない毎日ですが、お互いストレスためすぎないようがんばりましょう!

    • 4月29日
  • ぴーち

    ぴーち

    グッドアンサーありがとうございます。

    私も何とかやってます。
    授乳も、しないで搾乳していたら段々と量が減ってきておっぱいも変な張り方で痛くなってきたので、もういいや!と思って授乳してます。
    どちらの見解もはっきり分かってないことですしね。

    喉の調子は相変わらずなのでコロナではなかったんだと思いますが、一応自分が感染していたら…という考えでいるようにしてるのですごーく神経質になってしまって、赤ちゃんと接するときは必ずマスクを付け、少しでも自分の鼻や口を触ってしまうと赤ちゃんに触れられなくなります。

    元々ストレスによって強迫性障害のような症状が出るタイプなので、今はとっても辛いです。

    ある程度おさまったとしても、もとの生活に戻れるのはきっと何年も先ですよね。
    ワクチンや治療薬が安全に広まってからだと思うので。
    今は精神的にギリギリで毎日過ごしてます😣

    早く終息して普通の生活ができる日を願って、お互い気をつけながら頑張りましょうね。

    • 5月7日