※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海月
住まい

土地を決める前に、近隣住民や土地の情報をどう調べたかを相談したいです。最近、気に入った土地の周辺を訪れた際に、近所の方に話を聞いたところ、思わぬ反応をされました。どのように情報を得るのが良いでしょうか。

常識外れだったのかもしれません…
反省です。
土地を決める前にご近所の方や土地の情報は
どのように調べましたか?

今日気になっている土地を見に行って、
ゴミ集積所やまだ残っている古家の周りを見たりしていたら、ご近所さんが外にいたので
声をかけて土地について聞いてみました。

学校近くなので騒音や、校庭の砂など
優しい感じで同じ年位の方で
お隣のの〇〇さんならもっと詳しくしっていらっしゃると思いますよー
って言われたので
そのお宅に行ってピンポンをして
ご挨拶をして土地についてお聞きしたのですが
「不動産屋に聞けばいいだろう!普通は不動産屋に聞いて直にくることなんてない。何も話すことはない!」
と怒られれました。
すみませんでしたと頭を下げて帰って来ました。

どんな方がおすまいでしたか?
と聞いたのがいけなかったのかな。
マスクがいけなかったのか。
〔むしろコロナでしてない方が私は嫌だ)

すごく気に入った土地なのに
お隣にあの人…
私が悪かったかな…私の第一印象は
悪く残してしまって
気になって勝手に下見に行ってたから
旦那にも申し訳ない…

前に不動産屋に聞いたのですが個人情報でー
と言われてしまってあまり細かいことは
聞けなかったのです。

コメント

mamama

うわー💦それはやっちまった感ですね💦

たしかにそこまでする方はいないかもです。通りすがりで挨拶がてら聞くことはあっても…

とは言え、そんなに怒ることではないと思うけど…

外にいたご近所さんは遠回しに教えてくれたのかも知れませんね。隣の方は気難しい方であること。

私はちょっとそこに家を建てることは躊躇しますね💦

  • 海月

    海月

    やはり失礼をしてしまいましたね…

    前のアパートで、
    仕事終わりが12時近くの旦那が
    シャワーをあびると次の日に
    うるせーんだよ!と
    怒鳴り込まれたり
    〔刺青を見せるように上半身裸で)
    気をつけて階段をあがってるのに夜何時だと思ってんだよ!って夜中にピンポンがきたり、出勤するときも窓から半裸でにらまれたりしたので
    かなり近所の方には敏感になりすぎていたのかもしれないです。

    田舎なので、散歩してると
    庭にいる方が出てきて
    世間話なども普通にしていたので気楽な気持ちで行ってしまいましたが…
    嫌な思いをさせてしまって
    申し訳ないです…

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

うちは父が不動産仲介業をしてるのですが、父が土地を探すときはかならず両隣の家の人に話を聞きに行っています。
私自身も現在土地を探し中で、気になる土地が見つかるたびに父にも見てもらうのですが、毎回父は両隣の方に自ら話を聞きに行くか、私たちだけで見に行ったときには自分たちで隣近所の人に話を聞きに行ったほうがいいと言われます。(主さん同様、私だけで聞きに行ったこともあります。)
そこの土地には前家が建っていたのか・この辺から学校に通ってる子供はどの道をみんな通って行ってるか等何でもいいので聞くと、普通に良い人ならちゃんと教えてくれる。
その土地を売り出してる不動産屋さんは売りたいから、言わないような土地に関する情報も、隣近所の人ならいいことも悪いことも教えてくれる。
一番は、隣がそういうちょっとしたことを尋ねただけで変な対応する人なら、今後そこに住んでも色々トラブルあるだろうから、それのチェックのためにも両隣へ話を聞きに行くのは絶対必要!といつも父は言っています。

  • 海月

    海月

    そう言って頂けると少し救われます。
    ただ、私の聞き方やマスクをしていてすみませんなど
    配慮が足りない部分は充分あったかと思います。

    不動産屋さんが頼りない
    結構若いお兄さんが担当なのですが、
    旗竿地で土地がかなり大きいので道路をひろげられれば
    二分割でき、二分割なら
    工事費や諸経費をたしても
    丸々買うより値段も
    少し下がると言われてたのですが、両隣の方の了承を得れず二分割できません。
    となりました。

    私の両親などが
    長く一緒に暮らしてきた
    ご近所の方のお願いなら
    値段次第ではあるけれど
    1m✖︎5mくらいなら
    普通はいいよって言いそうじゃない?
    って言っていて
    隣の人ちょっと気になるなーと言っていたのです。

    土地があまりでてこない地域で、学校縛りがあり
    一年近くさがしていても
    ピンときた土地がなく
    やっと主人とここいいねーと
    見つけた土地だったのです。
    ただ予算がかなりオーバーだったので土地が半分になるならと期待していた所、
    結果ダメでした。
    となりまして。

    簡単にあきらめきれなかったのでちょこちょこ見に行ったりしていたのです。

    • 4月5日
🕊

あまり良い印象は受けないです💦
マスクした知らない人がいきなりピンポン押してきたら怖いです😓

  • 海月

    海月

    そうですよね。キチンとご挨拶するなら手順を踏んでからでないと不快に思われますよね。出すぎてしまいました…

    • 4月5日
☆まめお☆

私だったら見ず知らずの人が地域について聞いてくるなんて、泥棒の下見?と思って警戒します💦

我が家が土地を決めた時は、近所に知り合いがいて知り合いから聞いたり、20年ほど前の地図を引っ張り出して近所の人がどのくらい昔から住んでいるのか調べました!
我が家の近所は、すべて10年以上前から住んでいる人たちなのでご年配の方が多く静かな地域です。
あとは、自分たちの条件に合っていたので決めました。

  • 海月

    海月

    泥棒の下見。
    そうですよね!今は電話でも事前に詐欺などがご自宅の状況とかききますもんね。
    菓子折りをもって謝りに行きたいくらいです。
    それも迷惑になるので
    工務店と、不動産屋さんにご相談していこうと思います。

    • 4月5日
バマリ🔰

私の部屋経験では並びのお宅に問題人がいる家庭は1家庭でした。

区の順番で来る3役員は年功序列で順番に頼むのが多いと聞いたのでとりあえず端のお宅から電話かけたんです。

確認して、やってくれるかどうか確認断るなら適任者は次は誰なのか分からないので教えてもらえませんか?っと尋ねたら…。
相手がボケかかったおばあさんでした。
旦那さんに負担をかけてくなくうちの班に順番が来た証拠をだけなどいってきて、申し訳ないけどこの班で高齢者は2トップは心当たりかある年齢が免除の年じゃないよね?

悪いけどそのうち免除になったら順番来たら3世帯が50あたりなのと内が一番若いからってやらせる気ですか?

しらばっくれて順番を逃げてそれで平気なんですか?

とりあえず嫌だと言ってる人にはやらせません。

でもねわたしは班長を拒否したのに順番だと言って押し付けられたんですよ。なので新しく分けられたのに順番なんて合意してないのにあるなんて、分けられる前の順番を言ってますよね?

それくらい私には教えてもらえませんか?っと言って答えさせました。

後で旦那さんが来たのが見えたので一部始終おしえて、新参者はわたしだけで元々夫はこの地区で誰よりも先に住んでる。班の活動なんか俺が出る巻くじゃない。
俺がでたらそのおばあさんは言い返せないほど論破されて役員やらなくちゃいけなくなる。
母親は~さんですよ。
私が驚かせて不安にさせてしまったので衛生委員ならなんとか出来るので班長も決まってるので残り1つは最近なにもやってない家2件しかないから直談判してみる。

決まらなかったら断られたで報告するから気にしないで下さいと言いなんとかなひました。

他にごみ捨て場の掃除道具が2ヶ月でもどってくるはずが1ヶ月で戻ってきて掃除道具までうちの中で壊されて、息子が近くに後追いして来たので息子が叩かれたら怖くてしかたなく掃除道具を受けとりました。

そして仕方なく衛生委員なので回せないので自分でみんなの掃除もしていきさつをつせめいして掃除ノートを次の班に回した日付をかいてくれと各班長さんに説明して同じこ事をさせないようにして、仕方無いのでずっと自分が捨ててるゴミ捨て場は週2日掃除に来たか点検してます。

してなかったら私が代行してます。

近所にうるさいバーバーがいて10時に来たのにナプキンの込みが出たとさわがれちゃんとその5分後くらいに行ったのに滞積されて注意されました。

それがムカついてそんなもん注意してムカつかれるより気にしてるやつがやれよ。
ナプキンのごみを袋に直接捨ててる家庭がまずダメだろっなおらないんだから私がなるべく気を付けてりゃ~良いんだろおだまりっと見張ってます。

隣がいい人でもそういう事もあるので分譲地の方がみんなスタートはだいたい一緒なので気楽かと思います。

  • 海月

    海月

    ご近所さんで大変なのですね。
    ナプキンのゴミとかで
    騒がれるのも嫌ですね。
    一生の問題なので、色々悩んでしまいます。

    分譲地でイジメのようなものにあっている方をママリなどでも見かけていたので
    そちらの方が怖いかなと、おもっていたのですが
    同じくらいの年代というところでは、子供がいたりなど
    共通点も多くなるとおもうので分譲地も視野に入れて探していこうと思います。

    • 4月5日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    先にいるのとわからなかった場合教えてもらう立場をりようしていて、翌々義理のおじさんに聞いたらみんな一通りしてるから言い訳で嫌な事が来たら新宅にやらせるそうなんです。

    でも前年に班長をやらせてるから言えなくて本当にうちの班にその順番が回ってきたのか証拠出せっと言ってきました。

    確かにあるらしいですが年寄りも意地悪な事をしてくるのと先に住んでるのがそんなに偉いんだか嫌なことは圧かけてきます

    運かなっと思います。こちらは息子と同じ年が全くいないので学童施設で仕事終わるまで遊ばせてもらわないと危ないと数人やってるみたいです。

    土地を譲られたので建てましたが、子供があまりいないのも問題だったかなっと思います。

    • 4月5日
  • 海月

    海月

    なるほど、地区の子供などは気になりますよね。
    義両親が土地を持っているのですがやはり子供がいない地域で、学校から畑道を1時間くらいなのでそこの地区の子はほぼ送り迎えと聞いたのと
    周りに小さな商店しかなかったので、
    小さい土地で、小さい家でも駅も市役所も商店街も図書館も徒歩圏内の田舎ですが今の学区に
    ずっと住んで行きたいと
    主人と話しがまとまったのが
    1年前でした。

    先に住んでいるのが偉い。
    そうなりますよね(T_T)
    だとすれば分譲地はだいたい
    同じなのでそこはやはり
    大きなメリットですね。

    • 4月5日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    はい思ってたより少なさそうなため失敗したなっと思ってます。

    • 4月5日
  • 海月

    海月

    紙だけではわからないことってたくさんありますよね。
    場所も値段も素晴らしい!
    と話を聞きにいったら
    農地で上下水道が近くまできていないので引き込むのに
    100万なども普通にあって
    難しいなと思います。
    自分と家族の人生をかけた家なので子供たちはあと十数年ですが…
    妥協点と、妥協できない点とを洗い出していこうと思いました。

    • 4月5日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    土地の広告見てみると地目が雑種地なんですが宅地になるのか不安な土地とかもありますよね。

    中には開発で土地が道路に取られて減るのを教えないで売った不動産屋がいて建てようとした家より小さく駐車場飽和してしまうと困られてました。電柱柱を建てないといけない場合自分の家のためなら敷地に恥に立てられてもしかたないですし後から分かるので困りますよね。

    いい場所が見つかると良いですね。

    • 4月6日
deleted user

うちもこの前購入を検討していたので土地見に行きました☺︎

私は、ご近所さんが外出てましたが、声掛けすらできなかったです😂
なのでアポなし訪問はこのご時世でもあるし、頭になかったです💦

今の自宅からすぐ近くなので、ひたすら色んな時間帯に何度も足を運ぶしかないかなと思っています😀

  • 海月

    海月

    田舎なので近くの公園に散歩にいくと色んな方に声かけて
    世間話をしていたので
    その延長のような気持ちで
    行ってしまい反省しています。

    旗竿地で
    夜なども音など聞きに行きたいので、知らない車が
    何度もきていると気持ちが悪いだろし挨拶がてら…
    と行ってしまったのが本当に申し訳ないです。

    • 4月5日
deleted user

うちの不動産屋さんは
地域密着なのか?分からないですが御近所さんが
どんな方が教えてくれましたよ✨

  • 海月

    海月

    不動産屋さんが結構新しいところで、確認しますねー
    というところから
    数日たって3つお願いしたのに
    2つ忘れていたりという感じで…
    地域密着の不動産屋さんで
    教えてくれるのとても優しいですね。
    個人情報は守らないといけないのはもちろんわかりますが
    人柄などだけでも教えてもらいたいですよね…

    • 4月5日
ママリ

全然いいと思いますよ!!!むしろ行って良かったと思います。一生住む土地になりますし、それくらいしていいですよ。

もしうちにそういう方が来られてもそんな対応しません🤣

なのでその土地は絶対にやめた方がいいです。常識外れなことをされたとしても、それを面々に出す必要なんてありません。限度はありますが、主さんはご挨拶と近隣の聞き込みですよね?物盗んだとか壊したとか悪口言いふらしたとかでもないのに😔

ということで最初の印象がよくてもそういう方はいつかきっとボロが出るので住み始めてから後悔するより今ちょっとショックな気持ちもあるかもしれませんが、知れて良かったんじゃないでしょうか?☺️

ちなみに他人とは付かず離れずの位置がいいと思うので、無関心くらいがちょうどいいと思います☺️❤️

  • 海月

    海月

    私もアパートに住んでいるのですがアパートを検討している方が
    来たことがありました。

    小さい男の子供がいるのでご迷惑になってしまうので音があまり
    響かない所を探しているとのお話でした。

    我が家はその時お兄ちゃんだけだったのですが
    苦情を言われたことはなく、
    駐車場で会う方にうるさくてすみませんと謝ったり、
    なので雪かきは率先してやったり
    してますみたいな世間話をしました。

    今はウチの下の階に住まれています。

    やはりちょっと心配な部分が
    あるのかなぁと思います。

    • 4月5日
ママリ

たまたま隣人がピンポンしたらそんな人だっただけです!これも経験と思って気にしないでいいと思いますよ😊
私は仕事柄営業ですから、1日に何件と知らないお宅をピンポンしてあしらわれる事はしばしば…でもその中でも労いの言葉をかけてくれたり、世間話しに付き合ってくれたりと、優しい方も沢山います。
そう、だから世の中たまたま偶然にそういう人が隣人だった。
土地を決める前にそれが知れて、むしろ良かったじゃないですか😊
今のご時世近所に挨拶周りも、住んでから地域に慣れるまでが肝心なのに挨拶一つもしないなんてざらにあります。そんな中で、ピンポンしてお話しを聞く、私は良いと思いますけどね💦
むしろ一昔前は当たり前にやってたんじゃないかな?と思いますし、それに悪いことしてる訳じゃないですし、そんなに気にやまないでくださいね😊
だってご近所の情報なんて実際にご近所の人に聞かないとわからないんですから💦

  • 海月

    海月

    お優しい言葉をありがとうございます。
    そして、毎日営業で訪問されているのですね。
    いつもおつかれ様です。

    私はその後も悶々としてしまい、寝るときも悶々として、
    ウツウツとしてしまってました。
    朝主人に話して、
    ママリでも色々な方の意見を聞けて少し気分が晴れてきました。

    たまたま。
    その言葉本当にありがとうございます。

    • 4月5日
れな

私ならマスクしてピンポンしていきなりこられたら嫌かな💦
どんな人が住んでますか?は少し失礼かと💦
そおゆうことは不動産屋にまかせないとなんの為に高い仲介手数料払うのかわからないです💦

  • 海月

    海月

    そうですよね。
    前に土地に住んでた方が
    どうして売ったのかも
    不動産屋さんが教えてくれなかったので、
    何かいわくつきだったら
    怖いなと思ってしまい
    お隣の方に聞いてしまいました…

    仲介料払いますが、なんか売りたいだけのような気がして
    少し信用する事ができなかったので、
    不動産屋さんとももう少しコミュニケーションをとっていこうと思います。

    • 4月5日
ジョージ

面倒な人がいるのが分かって良かったじゃないですか❤️
うちは田舎だからか直接土地のことや自治会のことを聞きに来る人いますが普通だと思ってますよ😍

  • 海月

    海月

    うちもかなり田舎なので両親が
    挨拶がてら聞いてみてもいいんじゃない?
    って言われてそのまま行って
    しまいました。

    • 4月5日
とんかつ

不動産屋の言うことは信用しない方がいいです。
我が家の近くに頭おかしい家があり、隣の土地を売る際に何回も呼び出され、警察沙汰にもなっていた土地があったんです。
だれが買うんだと思っていたら、何も知識がなさそうな若夫婦に「都内でこんな安さ中々ない。おすすめです!僕にお金があったらすぐ買います」と言って売ってました。
それ以来自分で調べた方が絶対いいと思いました。

ちなみに若夫婦は月に何回か文句を言われたり、ゴミが飛んできたと怒鳴られてるのをみます。本当に可愛そうです。

  • 海月

    海月

    ?!?!
    まるで私たちの未来かもしれないですね。
    私達は全然若くないですが(笑)
    信用が少しできない不動産屋さんだったので
    人生をかけての大きな買い物なので自分でもきちんと勉強して、確認していかないとと思っていたので
    そのような事にならないように主人とも話していきます。

    これからいくら先に亡くなられるだろうけど、
    その若夫婦ホントツライですね。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月前に土地を購入しました。

いろんな時間帯の雰囲気やご近所の方の様子が知りたくて個人的に何回か下見には行きましたが、道から1本入った場所で通り抜けにも使われない住宅地いうこともあり、知らない車が居るだけでじっと見られるような感じだったのでサッと通り過ぎるくらいでした。

不動産屋さんが近隣調査をやってくれるとのことだったのでその情報と、どうしても聞きたいピンポイントな質問は失礼にならない程度なら不動産屋さんから売主さんに聞いてくださるとのことだったので2~3点質問しました。
(売却理由は住み替えによる任意売却)

あとはその土地のすぐ近くに知り合いが住んでいるのでそのツテも使って教えてもらったり…

売買契約を交わした時に売主さんと対面したのですが、近隣についてはより詳しく教えて頂きました。
昨日、地盤調査や上物工事に関するご挨拶をしてきましたがご近所さん皆さん優しそうな方々で印象が良く安心しました。

  • 海月

    海月

    不動産屋さんが近隣調査してくださるのですね。
    私達も直にお願いしたらよかったですね。
    色々と聞いたのですが、
    個人情報で…や情報あればお伝えしますとしか教えてもらえず。
    広さの割にかなりの坪単価が安かったので
    旗竿地以外も何か問題があるのかもしれません。

    今のアパートに長くいられるのはご近所さんのおかげです。
    ご近所さんて、
    何かあった時には連携まで行かなくても少しだけ、
    少しづつだけ助け合う事が出来るので。

    数年前にかなりの大雪で孤立地域になったとき
    買い物にもいけなくなり
    車も動かす事ができなくなったときに
    野菜やら、根菜やら分けてくださったり
    朝晩雪かきを
    みんなでしていたら一人の人が会社から借りてきましたーとショベルカーで来て全部の駐車場かいてくれました。

    お会いして話を聞いてみたい部分もありますね。

    ちょっと今の気に入った土地は気持ちがかなり後ろ向きに
    なってしまったので一旦仮押さえやめてもらって
    もう少し気長に探していこうと思います。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所の連携凄い😳
    とても良いご近所さんに恵まれていたのですね(^^)
    それだけ親身になって下さる方々ってなかなかいらっしゃらないと思うので、ひとえに海月さんの日頃の行いの賜物もあるかと思います☺️

    私も実家住まいの時にご近所さんには色々助けて頂いてたので、新居のご近所さんはどんな方なのかとても気になってました。

    あと、実家に住んでた時は「不動産屋さんと一緒に土地の下見に来ました」と不動産屋さん同伴で近隣情報を聞きに来た方もいましたので、いけない事をしている訳では無いと思います。
    一生に何回もない大きな買い物をするんですから、慎重にもなるし情報は欲しいですもん(^^)あまりご自身を責めないでくださいね☺️

    お話を伺ってると不動産屋さんが少し不親切な気もしますね…(-_-;)不動産屋さんのスタンスも分かって良かったということで💦

    他の方もおっしゃってますが、これでお隣の方の気質も分かったということで前向きに考えていきましょう😊
    これから良い土地のご縁に恵まれますように✨

    • 4月5日
  • 海月

    海月

    ありがとうございます。
    駐車場の自分達のところで子供と雪かきしながら
    カマクラをつくったり
    雪だるまをつくってると
    ありがとうーとみかんやら
    ヤクルトやら、色々お爺さんお婆さんがやってきますねー
    だから居心地がよくて
    アパートでも問題なかったのですが、
    3人の子供になって3kではかなり厳しくなったので
    3LDKの賃貸、アパート、
    戸建をさがしていたら
    ローン組めちゃうよねーと
    いう感じになりそこから
    両親ふまえて話をすすめはじめました。

    慎重すぎて気に入った土地は
    先に売れてしまったり、
    おっしゃる通り情報が欲しいんです。

    せめて、
    不動産屋さんと一緒に同行すればよかったですね。
    でも、みなさんのおっしゃる通りお隣の人柄は良くわかりました。
    根気よくさがしていこうと思います。

    • 4月5日