
コメント

ままりぃ
私は普通じゃないと思います。
親が多めか、せめて折半か‥
全額負担で同居のメリットありますか?
家も大きくなりますし、それなら自分たちの家を土地から買っても変わらないと思います。

sk♡
最初はわたしの実家と
二世帯のつもりでハウスメーカー等に聞きに行きました😳
その時に言われたのが、
・解体費用 約100万
・建物代 2500〜3000万(家の広さによって変わります)
・諸経費 カーテンやエアコン等
・解体中に住むアパート等の費用って感じだったと思います!
結局、二世帯ではなく、
マイホーム購入しましたが、
二世帯建てる予定の時は、
全部私達で負担するつもりでしたよ🥺
-
ぺこ
そうなんですね(´・ω・`)
義両親がお金がないのはわかります、でもうちもそんな余裕ではなくて(´•_•̥`)
今の家は残して敷地内に建てる土地の余裕はあるのでそれが理想で( ›_‹ )
二世帯建てるお金の余裕があるなら私は仕事を辞めて子どもをもっと甘えさせてあげたいし、不自由なく贅沢をさせてあげたいと思ってしまって(、._. )、
あまり喧嘩した事ないのですが、旦那さんと喧嘩をしてしまいました。- 4月3日

はる
私の実家は
祖母の持ち家を売ったお金
母実家の支援
親のローン で合わせて、新しい土地に二世帯を買ったと言ってました⭐️
ペコさんの場合は、義親の土地に立て直すなら土地をもらったという事になるので、全額負担というよりは、土地代はもらったという感じかなと思います。
解体費用は出して欲しいですね🙄
でも、二世帯にしないなら同じくらいの値段で土地つき建売買えそうなので、あまりメリットはないだろうなとは思いますね😭
-
ぺこ
なるほど🤔
確かにそうなんですよね、実家に建て替えるという事は土地はもらったことになるので土地代はかからないんです!
なので、立て替え費用はうちが出すのが当たり前なのかなぁーと思ったりもするんですが、皆さんなんだかんだで親御さんが少しは出してくれてるようなので…
2世帯のメリットなんてホントにないですよ(ᐧ⌓ᐧˋ)- 4月4日

sk♡
そうですよね(´;ω;`)
うちは、段々と両親、私達、共に最初の二世帯建てよう‼️っていう勢いがなくなっちゃって結局やめました🤣笑
旦那さんの親孝行という気持ちも分からなくないですが、
実際住んでみると絶対に嫌な所が出てきますので、正直おすすめしないです😭
住んだ後の事は旦那さんと義両親とお話されてますか??
光熱費や生活費の支払い問題とか絶対ややこしくなります😭
-
sk♡
すみません😢
また新たにコメントしてしまいました💦- 4月3日
-
ぺこ
ありがとうございます!
まだ何も話しをしていないです(´・ω・`)
確かに光熱費…絶対うちが負担する事になりそうです( ._. )
それ以前にも結婚式のときやらその他のことでお金の事で疑問が多く( ⌯᷄௰⌯᷅ )💔
自分の親はうちの子どもの服を買ってくれたり、家電買ってくれたり…子どものことで色々お金がかかるだろうから、と時々支援してくれてるのに、それが向こうの親を養う為に消えると思うとやるせなくて…( •︠ˍ•︡ )
愚痴みたいになってしまってすみません(๑´ • ω •`๑)- 4月4日

人参とトマト(´・ω・`)
私の両親と暮らしていていずれは二世帯に…と思っていましたが、優しくお金の面でもサポートをしてもらっていましたが、生活リズムの違いで自分の両親ですら一緒に住むのは精神的に難しく別々に住むことになりました💦
二世帯は親が亡くなった後の維持が大変だし(使わない部屋も出てくるだろうし)、二世帯を大金で建てるより、マイホームを身の丈に合った金額で建てる方が安心できました!
敷地内に自分たちだけの家を建てる方が絶対いいと思います!二世帯建ててからでは逃げられないですし…😭
-
ぺこ
そうなんですよね!
義父は71、義母も67くらいなのでぶっちゃけ今から二世帯建てても…って感じなんですよ( ›_‹ ) かといって完全同居は絶対無理ですし!
二世帯、避けられそうにないですが、まだ少し時間があるのでよーーーく話し合いたいと思います(、._. )!!!- 4月4日

ままりん
家庭での考え方次第ですね😅
土地代かからないので義両親からの援助なしって言うのも不思議ではないですし、二世帯なので援助ありって言うのも多いと思います。
土地が建物よりも高いので建てさせて貰えるなら全額出してもありがたいと思ってしまいます💦
こっちが全部出すならデザインとかも最終的にこっちの意見通りそうですしね〜
費用は
建物は2500万〜って感じだと思いますが工務店なのかハウスメーカーでもローコストなのか、人件費が高い地域か等で決まります。あとは、水回りどれだけこだわるかも金額変わりますね☺️
解体費用は今の家の大きさと、重機が入るかどうかによって変わってくると思いますが100万〜300万くらいですかね👀
-
ぺこ
そうなんですよね、確かにそれは思うんです(ヾノ・_・`)
土地代はかからないので…
でも本来なら土地代かかっても外で家を建てたいのが本音です😢
旦那さんが大手ハウスメーカー希望なので4000万以上はかかると覚悟していますが、二世帯にするならもっと安いところで!を提案してみようかな(๑˙―˙๑)💡- 4月4日
-
ままりん
積水あたりだと保証が30年なので長い目で見るとそんなに高くないと言うみかたもありますよ😊
工務店で潰れなくてアフターもしっかりしている所が1番コスト的には良いのですが見極めが大変ですね…
どうせ高いお金出して二世帯建てるならなるべく別にして後で賃貸に出来る作りにすると良いと思いますよ〜😊- 4月4日

雷注意
全然普通じゃないと思います💦
土地を提供してくれてる分、義両親さんの負担を減らしてもいいとは思いますけど…
うちは実両親と実祖父母がこれから二世帯を建てますが、実祖父母側が「土地と2000万渡しとくからあとはよろしく!」って感じです。
-
ぺこ
全く折半してくれ!と思ってるわけではないんです(´•_•̥`)でも出して欲しいですよね。
うちも余裕がある訳ではないんです…
祖父母さんすごいですね!2000万もらえるなら全く文句ないです!!!- 4月4日
ぺこ
田舎なので…
長男だから、実家に、という感じです。
土地はあり、今の家は残して隣に家を建てるという選択肢もあると思うのですが旦那が聞く耳を持ってくれません。
これは親孝行なのだそうです。
私からしたらイヤイヤ…と思ってしまうんですが(⚭-⚭ )
親も、例え子供が全額出すと言っても断りませんかね??何かと子どもに甘えすぎで信じられないんです(´・ω・`)
ままりぃ
将来親が他界して子供が巣立ったら、大きな家は維持管理も難しく、別にしておけば収入に困った時など賃貸で貸せたり‥なんて上手い事説得くできないですかね。
親孝行は自分1人ですればいいのに、嫁を巻き込まないでって思っちゃいました😖