
子供が泣いている状況が続くかどうか保育士に相談したいです。
保育士の方の回答お待ちしています!
息子が1日から新設されたこども園に通い始めました。うちの子は転園組ですが、クラスの子供達22人中ほとんどの子が初めてママから離れる子達で、朝送りに行くと、先生の声が聞こえないくらい泣き声だらけです。
そんなこんなで、先生たちは泣いてる子供達につきっきり状態で、うちの子は迎えに行ったら、鼻水吹いてもらってなくて鼻の下ガリガリ、今はならしで午前中だけですが、おむつも変えてもらえてないみたいで、今日は連絡ノート忘れられて、取りに帰っても、ごめんなさ〜い(笑)みたいな感じで。
もちろん、うちの子も最初の園では泣いてばかりで、先生にも他のお子さんにも協力してもらったと思ってるので、泣いてる子達のケアは大事だし、先生達が大変なのもわかってるつもりですし、新設で先生達も慣れてない事もわかるし、預かってもらってるのはありがたいと言うのは大前提として、保育士の方にお伺いしたいのですが、このバタバタはどれくらい続くでしょうか?
- みさき(3歳11ヶ月, 6歳)

くらげ
1歳クラス22人はかなり先生過酷だと思います😭私は15人いるクラスを持ったことがありますが毎日バタバタでした。最初の1週間くらいは間違いなくそんな感じだと思います。

ママリ
バタバタはどの保育園もGWあけ、5月中旬までは続くかなと思います。
ただ、新設の保育園なら、保育士全員が、まだ保育の流れが出来てない中の22人をみているのは、しんどいと思います。
オムツ変えてもらえないなどは、ありえない話ですが💦💦
ノートなどはあってはいけないけど新設なら有り得るかも😵
先生たちも慣れてないから、余計バタバタしてると思いますよ。

ちょこ
4月は大人も子どもも新しい環境にてんやわんやですよね😱
慣れる子は1週間で落ち着きますし、時間がかかる子はGW過ぎてもなかなかだったり💭
おおよそ4月中には落ち着くかなという記憶です🤔
個々に見ればまだまだですが、新園との事ですので、今月いっぱいはとくに誰もが試行錯誤な感じでしょうね😅

きな子
元保育士ですが
4月いっぱいは続きます、
そしてGWのお休みにはいって
GW明けもすこしバタバタして
正式に落ち着くのは5月後半6月ぐらいですかね😭
園にもよるので
これは私の経験上ですが……。
それにしても鼻水ふいてもらえない
オムツも替えてもらえないのは
さすがに4月だからってありえないですね😭💦💦

すもも
新設ということで、持ち上がりがなく余計に先生は過酷だと思います💦
私も1歳児で15人ほどのクラスを3人で持ったことがありますが、背中に一人、両手に2人状態です😢
早い子は1週間、4月中には落ち着くと思いますが、GWで振り返すかもです💦

みさき
みなさんまとめて失礼します💦
5月いっぱいまではバタバタしそうですね!覚悟しておきます。来週はお昼寝して帰ってくるので、せめて1回はおむつ変えてもらえることを願います😌

みさき
実際にお仕事されている方のお話聞けてよかったです。私自身も22人て多いなと感じていました。
沢山の回答ありがとうございました✨
コメント