
コメント

うぴえ
保育園はいれたいといって入園できるとこではありません。基本的に仕事をしているか、なにか家庭で保育が出来ない理由がないと入れないです。
お仕事されるとかですか??
未熟児でも成長は順調なんですかね?(*^^*)まだまだ発達には個人差がある時期なので、そこまで発達の早い遅いを気にしなくてもいいように思います(>_<)なにか理由があるならすみません(´×ω×`)

もんもん
私も文面から発達の部分で心配があり
保育園にいれた方が
発達が促進されるのでしょうか、と言う風に受け取ってしまいましたが違うのですね。
保育士しておりますが
確かにお友達同士やお母さんでない大人とのやり取りで
社会性やコミュニケーション能力は高まるとは思います(^^)
家庭ではない自分の居場所が一つ増えるわけですから
色んな刺激や体験をして
上のクラスや月齢の早いお友達をみて
真似してみよう
やってみよう、で出来るようになることも多いです😊
低体重で産まれたお子さんにつきましても
産まれたつきを1ヶ月と数えるので
6ヶ月から入所は可能です。
が、発達の部分、医療的な配慮が必要な場合は別な事もあります。
上の方が書かれている通り
集団生活は色んな菌に感染します。低体重で産まれたお子さんは重症化する確率が高いため少し心配ですね😣
低体重で生まれ一歳児から入園して
1年間入退院を繰り返してるお子さんもいました。
私だったら2歳まで待ちたいですが
地域によっては2歳からなんて入れなかったりもするし難しいですね😢

もりのたまご
本当は6か月というのは出産予定日から数えて6か月ということなのでしょうか?
園にもよりますが、生後半年以降だとだいたい大丈夫だと思います。
うちは未熟児ではないのですが、0歳児クラスから保育園行ってて、社会性はしっかりしてると思いますが、オムツ外れるのはそこまで早くなかったです。
発達はその子の得意不得意も出てくるかと思います。

みーこ1001
うちも2ヶ月早く生まれた早産です(^^)
まだ保育園には入ってないのですが💦
私が育休1年で本当は10月末から復帰だったのですが、主治医の先生にもうひと冬は集団生活は避けるように言われて(風邪など感染症にかかると重症化するので)来年の4月から保育園に行く予定です(^^)
未熟児だとのんびり成長するし、色々気になりますよね(^_^;)
ゆっぴー(*´ω`*)
未熟児でも成長は順調て言葉なんですか?
その言葉腹立ちます
あとその顔文字もっと腹立ちます
未熟児で生まれたお子さんを持つ
お母さんたちに謝ってください。
仕事復帰するので
入れようかとおもって
気になったので書いただけですが。
うぴえ
気分を悪くされたようですみませんでした。質問を読んでなにか成長を早くと気にされてるのかと思ったのと、プロフの写真を見て、可愛らしく元気に育っているようでしたので…否定的な気持ちで言ったわけではありませんでしたが、言葉が悪かったでしょうか。ごめんなさい。
お仕事復帰されるのですね。復帰までお時間あるなら、園庭開放みたいなのに行ってみると雰囲気がみれていいのではないでしょうか。
気分を害してしまって本当にすみませんでした。