※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

体外受精で妊娠した場合、産婦人科には体外受精の経過が分かりますか?移動時に紹介状や服用薬の情報が必要でしょうか?

体外受精で妊娠した場合、産婦人科に体外受精したことは分かりますか?

少し遠方の不妊治療のクリニックに通って先日移植しました。もし妊娠できた場合この不妊治療のクリニックから家の近くの産婦人科へ変わる予定です。

その際、不妊治療クリニックからの紹介状が必要だったり不妊治療で授かって薬を飲んでいた事など伝えるのでしょうか?

コメント

けいこ

伝えた方がいいかと思います!
特にホルモン補充で移植した場合初期は薬継続したりすると聞きますょ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    逆に伝えたほうがいいんですね!ありがとございます。

    • 4月3日
りり

紹介状ありましたよー(^^)
私は不妊クリニック卒業後10日分くらい薬も服用していたし、不育症の疑いで自己注射もあったので
紹介状ある事で、少し継続しにくかったり、何かあるかもよ?ってお医者さんに言ってくれてるみたいで安心感ありました!
薬の経過内容や、妊娠時ホルモン検査結果、エコー写真は持参しました(^^)

  • りり

    りり

    ちなみに、不妊クリニック卒業と同時に母子手帳をもらったので
    紹介状無かったとしても、必然的にどこかの病院にかかってたっていうのは分かるかと思います(^^)

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    紹介状があることでそういった面で安心できるところもありますね🤔
    生殖学会から延期の声も上がっていて、昨日移植したので何か思われたら嫌だなーと思って😢

    • 4月3日
はなちょびん

私が通っていた病院は、妊娠できて卒業間近の時に、どこの産婦人科に行くのか聞かれて、紹介状を書いてくれました。
紹介状がなくても、体外だという事は言っておいた方が安心かなと思います。
でもそうすると、産婦人科から紹介状をもらうように言われると思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    きちんと産婦人科に紹介状を書いてもらって持参することにします🙂

    • 4月3日
いちご

紹介状だされてたので、そのまま病院に提出するのでわかりますが、知ってるほうが安心ですよ!
わたしはホルモン補助で座薬でただれてしまい、出血繰り返していたので、妊婦検診以外でもみてもらいました!

  • ママリ

    ママリ

    座薬でそんなことあるんですね😥大変でしたね。
    紹介状私も書いてもらおうと思います!

    • 4月3日
mayu

紹介状必要ですよ!あと産婦人科初診の時に自然妊娠か不妊治療か書く欄がありました😅でも自然妊娠でも体外受精でも扱いは特に変わりません🤗