
生後2ヶ月の娘が授乳時に泣き出す理由がわからず心配です。特に夜に多いです。2日前に予防接種を受けたことが変化点。乳首を咥えても泣き、吸えない様子。落ち着いて吸うまで時間がかかる。原因が不明で心配です。
生後2ヶ月になる娘を育てています。
ここ2日前から授乳しようとすると泣き出します。特に夜が多いです。
完母で、出てないという訳ではないと思いますが、ぐずっている→おっぱいかな?とおっぱいをあげる→乳首を咥えた瞬間泣きが強くなる→何とか吸うが、すぐ泣き出す。乳首咥えながら。→乳首離すと泣きながら乳首探している→咥えるが泣いて吸えていないという感じです。オムツや気温は問題ないです。姿勢もいつも通りだと思います。
繰り返すうちに落ち着いて吸うようになりますが、なんなんですかね?
変わったことといえば2日前予防接種デビューしたくらいです。スケールで測ると飲みが悪い訳ではなさそうですが、しばらく続くんでしょうか・・・原因がわかりません。
- みお(1歳2ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

かな
うちの息子は予防接種の日から2、3日は機嫌が悪いですw
完ミなのですが、普段起きない時に泣いて起きたりします。
思い出してるんだろうか…
早く落ち着くといいですね(^^)

むさし
全く同じような状態がありました。今もときどきなるのですが、回数減ってきましたよ👌
おっぱいの量が出てないとか出過ぎとか調べたらよく書いてあったりするのですがどうもそんな感じではなかったです💦
うちも割と夜によくなっていて、正しいかはわかりませんが、今となっての私の中での結論はお腹が空いたのと眠たいのと両方でワー!キャー!なってるですw
そのうち吸うみたいなのでいらない情報かもしれないですが、ちなみにうちは一旦こうなると吸いたいけど吸えないので、抱っこしながら乳首からは離してトントンしたり、うた歌ったりして落ち着かせます。落ち着いてすぐあげてもまたワーキャーなるので、落ち着いてもしばらくトントン続けてから吸わせて、吸わせてる間もトントンしながら体も前後に揺れながらすると飲んでくれて最終寝ます😅
-
みお
全く同じ状況です!笑
授乳枕の上でゆらゆらさせてやっと落ち着いて飲んで、泣き疲れたのとお腹満たされたのですぐ寝ます!同じ状況の人がいて安心しました!生後半年になってもたまにあるんですね。うちの子もいつまで続くか(^^;- 4月3日

ママリ
初めての予防接種の時はうちもとても機嫌が悪かったです!!
しかも一日中……
たぶん、体に初めて菌が入ってきてしんどいんだと思います💦
大人も注射打つと風邪のような症状があるのと同じで……
授乳は横抱きですか??
それだったら、背中トントンしながら「大丈夫だよ!! ゆっくり吸ってごらん」と声をかけたらどうでしょうか??
うちの子はそれで落ち着いてくれました!!
早く通常の状態に戻ってくれるといいですね😣
-
みお
日中は機嫌よくみえるのですが、時期的に予防接種の影響ありそうです(;´д`)
横抱きです!助言ありがとうございます。優しく声かけながらやってみようと思います(*''ェ`*)- 4月3日

デーツ
もうすぐ3ヶ月、ほぼ完母で育ててます👶🏻💗
私も全く同じことが2ヶ月入ったくらいからよく続きました😥
私は娘があまりにも癇癪を起こすくらいの酷く泣くので気が滅入ってしまいましたが、だんだんそうなる回数も減ってきましたよ!
うちの場合は泣いたら抱っこユラユラして落ち着かせてから再度挑戦してました!
それで飲んでくれるときもあれば、また泣く時もあります。。
泣いちゃうときはおっぱいじゃないんだね~~って言ってまた落ち着かせてそっとおしゃぶりあげて寝かしてます💦
-
みお
ほんと気が滅入りますよね!
そうなんですよー、ゆらゆらしても飲んだり飲めなかったり・・・あまりにも泣き止まないようだったら一旦落ち着かせることに専念しようと思います!- 4月3日
みお
やっぱり予防接種の関係もあるんですかね。私の子も普段よく寝るのが夜何度か起きるようになりました。やっぱり怖かったんですね( ´д`ll)
早く落ち着いてほしいです