
コメント

はる
まだまだ見守ってあげて大丈夫ですよ😂
娘は寝返りも首すわりも3ヶ月になってすぐできましたが、ずりばいもお座りも9ヶ月手前でやっとできました。

りんりん
うちの娘も一緒です、寝返りのみ、ずりばいもしません😓
お座りも半分になります🤪
しかもあと数日で8ヶ月…大丈夫かな?
-
ちゃあまん
同じですね(´・ω・`)本当、寝返りからストップしてしまいました(´・ω・`)うつ伏せもあんまり好きじゃないようで…大丈夫か心配になっちゃいますよね。
- 4月2日

はじめてのママリ🔰
娘も首座り4ヶ月、寝返り5ヶ月半でほぼ一緒です!!
ずり這いはちょうど8ヶ月になったときにできるようになりましたよ☺️ある日急にできるようになったのでビックリでした!
娘も同じようにのんびりさんですが、日に日に成長している姿(笑うことが多くなった、握る力が強くなった、視力が良くなっている等)を見て、特に心配してなかったです😊
どんどんできることが増えていく姿を楽しみながら、お互い子育て頑張りましょう☺️☺️
-
ちゃあまん
たしかに、寝転びながら足を上げたりうつ伏せが一瞬高くなったり少しずつは変化してくれてるなぁと感じています^^個々の成長だし、比べたらダメだとわかっているのに、心配性の性格でまだ動かない息子に心配になっちゃいまして(´;ω;`)
- 4月2日

はじめてのママリ
一緒です👏
本当心配になりますよね!
-
ちゃあまん
やっぱり周りは早くて少し心配になりますよね💦一緒の方がおられて、励ましてくださるのでもう少し様子見てもいいのかなぁと思いました(´・ω・`)💦早く動く息子がみたいですね^^
- 4月2日

yhu
同じ悩みを持ってました、、発達障害なんじゃないかと思ったり、無理矢理練習させたり、、今思えば周りと比べすぎだったと。ゆーっくりですが、少しずつズリバイ前進できた時は涙が出るほどうれしかったです😭ズリバイが出来ると後は早かったです!
-
ちゃあまん
そうだったんですね💦同じ悩みを持った方と共有出来ると心が救われます!私も検索してしまったり比べたりしてしまっているのでダメだなぁと反省してます(´・ω・`)ずりばいはいつしてくれるかなぁ(*´-`)
- 4月2日

ママリ
うち明日で8ヶ月ですが、4ヶ月で寝返り6ヶ月で寝返り返りできましたが、寝返り返りなんて気分でしかしないですし、ずり這いできないです😂
お座りもまだまだ安定しないで倒れることもあります💦
周りができてると不安になりますよね😢
ちょうどわたしもずり這いしない事に悩んでました!!
-
ちゃあまん
おすわり、少しならできるようになりますかー??(´・ω・`)うちは安定もなにもその格好になれないです(´;ω;`)💦 ずりずりしてくれたら嬉しいですよね^^
- 4月3日
-
ママリ
なりますなります😊
うちも最初は全然でしたが、膝の上に座らせたり股の間に、座らせたりしてたらだんだん対面でも遊べるまでにいきました!!
ずりずりしてくれたら嬉しいのに、お腹がつっかえるのか、諦めが早いからかすぐに泣いちゃってなかなか進歩しないです😂
それよりも先に立ちたがるし……笑- 4月3日
-
ちゃあまん
前かがみのおすわりからだんだん背筋が伸びたおすわりになるんだろうけど、全然進化せずでがんばれぇ(´・ω・`)っていつもなります(´・ω・`)
立っちが好きなんですね^^
ですと、もしかするとあっという間にたっちしてそうですね(*´-`)- 4月3日
-
ママリ
うちもまだ背筋伸びないしまだまだ前かがみな感じがするんですが、気長に待ってみます😂
先にたっちしたらすごいですよね🤣笑- 4月3日

y mama
うちは首座りが2ヶ月半で早かったのですが、
いまは7ヶ月なったばかりで逆に寝返りがまだできません😂
お座りは最近マスターしましたw
順番おかしいし、寝返りする素振りもないし、周りからまだなの?の一言でかなり心配してましたが、ただただうつ伏せがお気に召さないようです。笑
なので気長に見守ってます♥️
-
ちゃあまん
おすわりはマスターしたんですね^^うちの兄の子供もねがえりよりお座りが先でした^^うつ伏せが気に食わないと辛そうですよね(´・ω・`)おすわりが出来てくれるとうちもありがたいのですが💦
- 4月3日

ごまどうふ33
毎日赤ちゃんとの生活、おつかれさまです。
わかりますよー不安になる気持ち。。
うちは3人目なので、結構何でもその子のペースでいいじゃないか〜と思っているんですよね。でも、そんな私でも不安になったりしています。
首座り4ヶ月、寝返り6ヶ月半、おすわりは全くできなさすぎて笑えてきますw笑
ずりばいの気配が見えてきた今日この頃ですが。
体調不良が長引いて、離乳食もなかなか進まず、体重は増えなくて曲線からも離れていく一方で。。
でも毎日元気でいてくれて、笑ってくれて、周りを笑顔にしてくれて。もうそれで十分やって思っています。
心配はするけど、その子の個性だと思うから。一般的な成長はあんまり気にしないで、ちゃあまんさんの息子さんの成長を見守ってあげて欲しいです。
-
ちゃあまん
どーんと構えないと!と周りから言われますが、やっぱり不安は不安です(´・ω・`)
ずりばいの気配見えてきたんですね⭐︎子供は突然やってくれるので明日にずりずりしてくれてるかもですね^^
元気で笑ってくれてるので成長を見守ってあげないとですよね^^- 4月3日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません💦
全く同じなのですが、どれくらいで出来るようになりましたか?💦
ちゃあまん
見守って大丈夫との言葉がすごく励みになります!本人のやる気だから、なにか特別にこっちから訓練しなくていいんですかね?(´・ω・`)
はる
やる気もそうですし、身体の成長もですね!
練習はしませんでしたよ。
むしろ、本人の身体の準備ができてないのに無理にやらせる方が危ないです😣
ちゃあまん
そうですよね💦ゆっくりだけどその成長をゆっくり見守っている方がいいですよね‼️ありがとうございます^^