
保育園の先生についての不安。新任の先生が不慣れで、対応に戸惑いを感じる。実習はしているのか、不安が募る。
保育園の先生について!
今日から慣らしがスタートしました。
8人いて担任は3人なんですが、おそらくそのうちの2人は新任なんですよね…
入園式では0歳児の先生だけ明らかに若く、他の先生は普通のカラースーツなのに対し、0歳担任だけみんなリクルートスーツでした。
その中の1人は多少経験があるのか、入園式の後の説明などもしてくれていたのですが少し不安だなと思ってました。
今日は1時間預けで、迎えにクラスに行くと担任+パートの先生が1人いましたがついてびっくり。
うちの息子は置かれてギャン泣き。横に新人と思われる先生がいたんですが、1人おんぶ(この子は寝てました)して両手がら空きなのに、ただ横に座って見てるだけ。抱っこしなくてもいいけど(本当はして欲しいけど)、おもちゃであやすとかトントンするとかなにかしないの?💦って思っちゃいました…
保育園の先生ってこんなもんですか?💦
新人だったとしても、実習とかしてますよね?💦
なんかびっくりです…預けるの不安になりました😭
- ママリ(1歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

りんご
0歳児で新任の先生たちって不安すぎるんですが、、
普通は抱っこしますよ〜
最初はおんぶに抱っこです

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
そのうちに保育士も慣れてきて動けるようになると思います。
保育士といえどきっとお母さんたちの方が育児については先輩です。
私もお母さんたちや先輩に育ててもらいました😣
我が子を預けるとなると心配ですよね💦😢
私もよくあんな私に預けてくれたな…と。
年配の保育士に相談されたりして頑張ってください😣!
そして初めて預ける0歳の頃のお母さんたちより
、年長の頃のお母さんたちはたくましくなってってました!いろいろ寛容になってました。
-
ママリ
そうですよね。初めての職場でいきなり担任では難しい部分はたくさんありますよね💦
赤ちゃんが泣いてたら抱っこする。というのが当たり前なのは私が育児をしているからそう思うということなんですかね…
まだ初日ですし、とやかくいうつもりはないんですが、コロナもあるし登園自粛も悩みながらだったので、やっぱり自粛かな….という気持ちになりました。😭- 4月2日

ママリ
ちょっとくせのありそうな園長だとは思ってたんですが、やっぱりあんまり良くないでしょうね😭
ですよね!リクルートスーツ!?って思いました…
なんだか不安しかありませんが、先生が育ってくれるのを期待するしかなさそうですね…

すみっこ
普通0歳児さんなど小さいお子さんは
大きい子に比べてとても慎重に見る必要があるので
ベテラン先生が必ずつくはずなのですが…
そこの園長先生または園のやり方がちょっと…なのかもしれないですね💦
今からそんな様子だと
私なら少し様子をみて
他の園を希望しますね😅💦
見えないところで何されてるか不安でしょうがないです💦
-
ママリ
そうですよね😭
他の園が希望できるならいいんですが、0歳4月でも2/3は落ちるような地区でして…
辞めるイコール保育園を諦めるレベルなので…辛いです😭- 4月2日

りえてぃー
今は育休中ですが保育士していました‼︎
リクルートスーツは目を瞑ったとして…泣いているのに抱っこしない、あやさないは…ゔーん💦って感じですね…
もしかすると、お迎え前に散々、抱っこや玩具であやしたが泣き止まず、下ろされたパターンも考えられます…たまたま、下ろされた状況にお迎えパターンも。
新卒2人を抱えるのも正直、相当辛いです…
おまけに0歳児クラスとなると子ども、保護者との関係も築けていない、担任同士も昨日から一緒に仕事始めて連携も取れていない状況となると、よっぽど経験のある先生か仕事の出来る保育士じゃないと指導も難しいと思います😖
大切な子どもを預けるとなると色々目について不安になりますよね😖私も我が子を預けるのが怖いです💦

ママリ
そういうこともあると思うので、今回特に何か行動を起こそうというつもりは全くないのですが、コロナ騒動も相まって少し落ち着いてから預けた方が私の精神衛生的にも良いのかな、と思いました😢
お迎えの時にはベテランそうなパートさんと主任さん(クラス持たない、園長の次の人っぽい)も0歳児クラスにいたので、かなり慌ただしそうな印象でした…

さきっちょ
去年の4月から0歳児で保育園に入園しました。
担任が2名の内、ひとりは新卒の方でした🌸
最初は保育士さんにしては髪の毛がかなり明るかったり0歳の泣いているこども沢山に囲まれてあたふたしていたり...私から見ても不安な部分沢山ありましたが、
時間がたつにつれとても良い先生になってくださり(上からですみません💦)、今はこの先生で良かったー☺️💕という気持ちでいっぱいです。若い先生には若い先生なりの良さがあります🌼
赤ちゃんが泣いているから抱っこする、
これは1対1で世話のしている親からしたら当たり前ですので不安になってしまいますよね😢
けど、まだ始まったばかりかと思いますのでもう少し様子を見てもいいかな?と思いました☺️
-
ママリ
新任の先生は複数人での担任から始めるというのは、知っていたので1人くらいいるのは覚悟していたんですが2/3が新任なのでびっくりしてしまいました…
でも何も知らないからこそ、どんどんいろんなことを吸収していい先生になってくれる可能性はたくさんありますよね!
たしかに。1対1の私からしたら当たり前でも保育の世界では当たり前ではないですもんね。家庭とは違う環境で頑張る練習を、するのも息子のとっては大事かもしれないですね…
同じような経験をされたさきっちょさんからのお言葉、すごく真っ直ぐ刺さりました😢
息子と一緒に成長してもらうくらいの気持ちでいた方がよいかもですね!- 4月2日

りえてぃー
コロナ本当に怖いですよね💦
8ヶ月の子も感染したとニュースを見て心が痛みました…
ベテランパート+主任も保育に入っているとなると確実に人員的に大変なクラスなんだと思います😖
0歳児って初めてお子さんを預ける保護者の方が多いし手も掛かるので大抵は0歳児担任経験が多い保育士かベテラン保育士を配属するんですけど、それが出来ていないとなると5人も辞めたと言うこともあり、あまり良い園ではない気がします😖
だからと言って、そこの園の保育士みんながダメという訳でもないと思うので、ここから担任の先生達がどう変わっていくか様子見て、あまりにも不安があるなら、もう少し様子見てから園長に相談するのもありだと思います😊🤚
-
ママリ
そうですなよね….やっぱり最初は大変ですよね💦
上のお子さんのいる子が3人もいるのももしかしたら新任の先生が多い理由の一つかなーなんて思ったり😅
でも逆に新任の先生はまだ何にも揉まれていない、素敵な先生になる可能性を秘めている、というふうに考えてみようと思います!
幸い、主任さんもかなり目をかけてくれそうな様子なので、1日で決めつけず様子を見ていこうと思います。- 4月2日
-
りえてぃー
兄弟児が居るのあると思います‼︎そして、その兄弟児の保護者の方達は、きっと園に対して特に何も要求して来ない方達なんだと思います‼︎なので新卒入れても平気と思ったのかもしれません😥💦
とんぱーさんの考え素晴らしいです😭✨私が担任だったら。そんな風に考えて下さると思うと頑張れるパワーの源です😭🤚
たぶん慣れるまで。暫く主任さんが入って指導してくれるかもしれないですね😊
保育に入っている人が1番、現場の事分かっているので不安な事は主任さんに伝えるとクラスが改善されやすいと思います😊- 4月2日
-
ママリ
やっぱりそうですよね💦
まだ出来て3年目の園なのに(系列園は複数あり)こんなに退職者がいるのはすごく不安ですが、担任や主任を信用していくしかないですよね💦
ありがとうございます!また何度も見かけるようだったら、主任さんに相談してみようと思います!✨- 4月2日
ママリ
複数人担任がいる学年から担当するとは聞いていたので、1人くらいいるのは仕方ないと思いますが…2/3が新人は怖いですよね😭😭
頑張ってあやしてるのに泣いている、とかなら仕方ないと思うし全然いいんですが、何もしてくれないことがすごく不安でした….