![choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の体重が増えず不安。離乳食後の授乳を減らしてもいい?栄養相談が必要か悩んでいる。活動量は多いが体重増加せず。保健師に相談すべき?
もうすぐ9ヶ月になる娘を育てています。
3ヶ月ほど体重が増えていません。
7.6kgからほぼ変わっていない状態です。
現在2回食で、
5倍粥70〜80グラム
野菜30グラム前後
タンパク質標準量(食品によってグラム数が異なるため)
お茶50〜100ml
毎回完食しています。
授乳は朝、朝離乳食後、昼間、夕方離乳食後、夜寝る前
の5回です。(朝まで寝るので夜中の授乳はありません)
よく食べるので離乳食後の授乳をやめてみようかと考えているのですが体重が増えていないこともあって
足りていないのかと不安になっています。
むしろ授乳を増やすべきなんですかね?
よく動く方だと思うので活動量は多いとは思うのですが、
体重が増えていないのが心配です。
保健師さんなどに栄養相談した方が良いのでしょうか?
元気ならばこのまま様子見でいいのでしょうか?
同じようなお子様いらっしゃいますか?
ぜひアドバイス欲しいです><
- choco(3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
7ヶ月検診で9.3kgで、10ヶ月検診で9.5kgだったので3ヶ月で200gしか増えてなかったですよ👧
減ってなければ大丈夫だと思います👌✨
choco
ありがとうございます!
7か月、10か月検診があるんですね💡
私の自治体は3、4か月検診の後は1歳半検診しかないので相談ができなくて💦
自分で予約して9ヶ月検診に行きたいのですが、コロナの影響でそれも悩むところです、、