
息子に加配をつけたい理由が不明で、保育園の人手不足や息子の状況に関係があるか不安。支援学級も心配。
保育園の先生から息子に加配をつけたいと言われました。
理由はハッキリ言われなかったのですが、加配をつけたらもっと息子が伸びるとのことです。
発語が3歳になってからと遅く、1歳半健診で引っかかってからSTに通っています。今はかなり喋ります。
STも行く意味あるのか?とおもうレベルです。
発達検査も、引っかかりませんでした。
いわゆる普通の子です。
ただ、立て続けに私が妊娠出産をし、ストレスでチックと吃り、甘えがありました。今は治っています。
なぜ加配をつけられるのでしょうか。
保育園が人手不足なんですかね?
加配の方は、息子にべったりになるんでしょうか。
小学校も支援学級を勧められるのではないかと、不安ですが、◯◯くんの為だからと言われ、加配は断れない状況です。
- kzmama
コメント

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
保育士の友達が、加配を付ける子には段階があると言ってました。
いきなりって事でなく、積み重ねて色々見ての判断なんじゃないですかね?
また、家と保育園では違うと思いますし。
納得いかないまま加配を付けられるのは嫌だと思うので、先生に理由を聞いてみた方がいいと思いますよ!

kzmama
うちの子も最近、ふざけが過ぎることがあります😅
年齢的なものでしょうね...
うちは、ほんとに発語が遅かったので早い段階から療育に行ってましたが、最近は行く意味あるのか...てくらい課題も何なりとクリアします。
手のかかる時期だし、赤ちゃん返りの名残でてると思います😭
下の子ばかりで寂しかったりすると、すぐチックや吃音出ていたので(取り合うと直りました)言語聴覚士の方には、すごくナイーブな性格と言われました🥺🥺

りんりん
加配、羨ましいです。
うちの息子(2歳から療育通っています)もお願いしましたが、クラス全体に補助の先生をつけていただくと言うことで、加配は無しになりました。
ベッタリついてもらうのではなく、副担任というか、補助みたいな形で付いてもらう分には、むしろ手厚く見ていただけてラッキーなんじゃないかなと思うのですが…☺️(加配をつけてもらうのは決まりなら、つき方については要望を出しても良いのでは??)
支援級については、療育を利用しているのであれば(就学相談の時点では終了していたとしても)、話には挙がると思いますが、保育士さんや専門家の先生、学校の校長や養護教諭、支援級担任などがお話を聞いた上でアドバイスしてくださり、最終的な判断は保護者がすることになると思いますので、今はそこまで心配しなくても良いと思いますよ😊勧められたとしても、嫌なら断れば良いだけなので✨
-
kzmama
ほんとですか😢?
うちの子に加配?ってびっくりして未だに受け止めれません。
とりあえずは用紙を出して、市の承認待ちです😢
要望だしたいです〜
べったりだと息子伸びない気がして...
ちなみに、副担の先生がいる理由って他の保護者は知っていますか?
やはり話にはあがるんですね😢
発達など診断がついたら受け入れますが、うちの子ただナイーブで育てにくいってだけなのに加配や支援級は違う気がして😢😢😢- 4月12日
-
りんりん
補助の先生がいる理由は、他の保護者は知らないと思います。他の子も、うちの子と同じように丁寧に見ていただいたので😊
それから、どうやらうちの子のため「だけ」に入ってくださっていたわけでもなさそうです。(例年に比べて人数の多い学年だったので、もともと1人プラスする予定だったみたいです)- 4月12日
kzmama
そうなんですね😞😞
発達でもないし保育参観とかでも、普通に過ごしていたから疑問でしかないです。
聞いてみます💦
ありがとうございました🙏
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちは上の子が普段はちゃんとしてるらしいんですが、参観日など私が見に行くとまるで別人になるらしく、、
泣いてるから、端で寝っ転がってるか、他の子にちょっかいだして叩いたり押したり、、絶対発達に問題あだろ💦と思って担任にも何度も相談したし、区役所の発達相談にも行きました。
結局年齢的な問題と、お母さんが見てるとテンションが上がってしまうだけ。
と言う事で療育などは紹介してもらえませんでしたが、年少の途中から落ち着いて、私が見てても大丈夫になってきました!
そんな状況でもこちらから聞かない限り担任は普段の状況とか教えてくれるわけじゃなかったので、やはり聞くのが一番だと思います😊
もしかしたらRoddyさんのお子さんも年齢的にちょっと手のかかる時期なのか、赤ちゃん返りの名残が保育園だけで出ちゃってるのか💦
kzmama
すみません💦
下に返信してしまいました🙏
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
性格的にナイーブなら疳の虫が強いのかもですね!
下の子もこれからどーなるのか😅まだまだ手がかかりますよね💦
お互い頑張りましょう✊