
犬の吠え癖について以前も相談させて頂きました。構ってもらいたいのだ…
犬の吠え癖について
以前も相談させて頂きました。
構ってもらいたいのだと思い、一緒にいる時間を増やし、おむつなど色々試しました。
が、夜から深夜にかけて急に吠え出したりします
頭が狂ったかのように吠えたりします
ゲージにいれてても、いれてなくても同じでした
前々から、少しでも水が床に溢れてると嫌だったり、ごはんのおく位置が違うと食べなかったりと
几帳面?な性格なので
なにか嫌なことがあるのかと色々模索しましたがわかりません
毎日毎日無駄吠えで子供が起きてしまい、旦那も朝早くの仕事なので辛いです
ほっとけば鳴き止むこともありますが
基本吠え続けます。
鳴いている時に構ってあげたりしたくないので
叱ることしかしないのですがなにをしても効果がありません
もう辛いです、、、
- ぽん(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)

まいまい
それは大変ですね😱
赤ちゃんが居て大変ですがしつけ教室とかに相談には行けないですか😣

DAHNmama
ワンちゃんは子犬ですか?
夜中吠えるのをかまってしまうと味をしめてしまいます。この構うというのは叱るのも同じです。やはり無視が1番。叱るにしても天罰方式がいいと思います。缶などにジャラジャラ音がするものを入れて、吠えたら見えない所からワンちゃんの近くに投げます。音にびっくりして静かにすると思います。人がやったと思わせないことが大切です。
それから寝床はどんな感じですか?狭いクレートは試しましたか?狭いところが落ち着くと思うので寝床の工夫をするといいと思います。
-
ぽん
3歳です。
最初は無視してたのですが、吠え続け、子供たちが起きてしまい、、、
それにイライラしてしまい、叱ると言うより起こり散らしてるような感じになってしまっています。
音が鳴る物を投げると子供がおそらく起きてしまいます。
日中は無駄吠えほぼありません。
夜から夜間だけなのですが
なにか理由があるのでしょうか?- 3月31日
-
DAHNmama
遊び足りないのか不安なのか寂しいのか…。
寝る場所は近いんでしょうか?
同じ布団で寝たり同じ寝室で寝たりする人もいますが癖がついて嫌なら別室で寝かせるのが1番です。
鳴いても聞こえない部屋、気にならない部屋で寝てとことん無視ですね。
3歳なので鳴けば飼い主が喜んで反応してくれる♪(怒ってる認識はないと思いますよ)習慣をとるには時間はかかると思います。- 4月1日
-
ぽん
日中外で遊ばせたりとことんしたのですが、そのあとは疲れて静かに寝てましたが、夜中には回復してました、、、笑
家が二世帯で、一回のリビングで元々飼っている犬がいて、
二階の私たちの部屋兼寝室に今の犬がいます。
別部屋でとも考えたのですが、それでもっとうるさくなって他にも住んでる人がいるので迷惑になっては、、と。
一番はやはりしつけるのがいいと思い試行錯誤中です😭- 4月1日

退会ユーザー
トイプードルの♀(1才)を飼ってます。
私はブリーダーでも何でもないのでこの方法が良いかは分かりませんが……
吠え癖のしつけとして、鳴く度にコインを入れた缶を犬に当たらないように投げてイヤな音を出すようにしてました。
吠えたら嫌いな音がなる、というふうにインプットさせる為です。でも「飼い主さんに嫌なことされた!」と思わせないように、犬にバレないように投げたり、投げたあとすぐ拾いに行かないようにしてました。
そしたら無駄吠えはなくなりましたよ。マンションに住んでいますが、全くクレームももらいません。
鳴いたら構うことも叱ることもしない方がいいかと思います。
叱られることさえも「吠えたら飼い主さんが注目してくれた!」と覚えてしまったのかもしれません。
正しいか分かりませんが、ご参考までに!✨
-
ぽん
隠してフライパンを叩く音とかならしたりもしたのですが
最初は鳴くのをやめましたが、その後は効果なしでした💦
叱ることも構ってもらえてると思っているのですね、、、- 3月31日

退会ユーザー
しつけというより治療の方がいいかもしれません。
犬でも精神疾患が原因で行動障害がでることがあります。
その場合は、いくら優秀なトレーナーに相談しても解決できません。
獣医師や専門家に相談し、投薬をしたり、関わり方の改善方法も教えてくれたりしますよ。
-
ぽん
かかりつけの獣医さんに相談してみます!
- 3月31日

みゆき
わんちゃんはどこに向かって吠えてますか?
-
ぽん
こちらを向いて吠えています
- 3月31日

みゆき
そうなんですね
なにかを訴えているんですね💦状況や性格がわからないので詳しくお答えできないかもしれないですが、
例えば不安症の子ですと抱っこして落ち着かせることが一番だと思いますし
エネルギーが余ってる子ですと散歩やご飯の量が足りないなどあるかもしれません
うちも一匹は無駄吠えが酷くて苦労しました😱完全にはなくなりませんでしたがマシになったかなという感じでした。眠いのに耳元で吠えられるとほんとストレス溜まりました💦性格が小心なのでよく吠える子です。
またもう一匹は赤ちゃんがきたことで当時ベッドに粗相をしました😅この子は頭が良い方なので叱りませんでした。叱る〓構ってもらえると思い次の日も粗相するからです(^^;
狂ったように吠えるということなので原因があると思います
早く見つかってお互いよく眠れるようになるといいですね😵
-
みゆき
間違えてこちらに書いてしまいました
- 4月1日

りり
何歳で何犬でしょうか??
飼ってから何年経ちますか?
基本吠えたときに口を手で抑えて吠えないようにして、「いけない!」と叱り、吠えるのを辞めたら褒めるの繰り返しかなとは思いますが。
年寄り犬だと認知症の場合は効果はないです。
環境にまだなれてないようでしたら、環境になれることからスタートですかね。
-
ぽん
3歳のマルチーズです。
飼ってから2年半以上経ちます。
叱って、そのあと褒めると永遠にそれを繰り返します、、、😭- 4月1日
-
りり
そしたらきっと叱り方ですかね😣💦口元を抑えて、クーンクーンといって嫌がるまで口を抑えながら「いけない!」と躾ける。それでも効果なかったら、プラスアルファーで耳にフッ!と息を吹きかけると嫌がるのでそれをして「いけない!」と教えこむ。とかですかね。
あとは…日中疲れさせてあげるとか。ボール投げとかでは知らせたりとかして。
シェパード、ボーダーコリー、ラブラドールなどの大型犬しか飼ったことないので、小型犬の躾と少し違うと思うのですが小型犬の場合上記のようなやりかたかなと。大型犬だともうちょっとビシッ!!としたやり方あるんですが…小型犬だと…難しいですね💦- 4月1日

退会ユーザー
ゲージに毛布などの布をかけて暗くしてもダメですか?
-
ぽん
多分それが怖くて余計に吠えました😭
- 4月1日
コメント