
赤ちゃんを育てている女性が、義実家での生活について相談。義母からの外出やメリハリの指摘に悩んでいる。外出の必要性やメリハリの生活方法についてアドバイスを求めています。
生後44日の赤ちゃんを育てています。
1ヶ月検診後に奈良にある義実家に
旦那の強い要望で里帰りしていて、
2週間で帰る予定だったのですがコロナが
流行ってるので住んでいる東京に帰るより
安全だから、と奈良の義実家にしばらく
とどまることになりました。
娘の育児に関してはもちろん自分の娘なので
朝昼晩すべてひとりでしているし、
お世話になっている分、洗い物や洗濯などは
しています。その他の時間は娘のタイミングで
一緒にお昼寝をしています。
今日義母からゴロゴロしすぎ、昼寝をするな、
メリハリのある生活をしろ、と怒られ、
さらに、もっと赤ちゃんを連れて外出した方が
いい!動け!と怒られました。
こんな時期ですしコロナやインフルなどが
怖いのでベランダに出たり軽く徒歩5分ほどの
コンビニやドラッグストアなどにしか出かけて
ません。もっと出かけた方がいいのでしょうか?
みなさんはどうしていますか?出かけてますか?
メリハリのある生活、というのもなかなか
まだ掴めず、朝昼晩ほぼ3時間おきでの授乳や
寝かしつけに1時間、タイミングを見ての
自分のお風呂や娘の沐浴などにバタバタで
なかなかメリハリのある生活が難しいです。
みなさんはどうやってメリハリを付けていますか?
- ちー(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ産後1ヶ月ですし、メリハリ付けなくてもいいと思いますよ。💦💦
つける方が難しいかもしれない💦
その時は3時間おきの授乳や、まだ体が完全に戻ってないし、慣れない育児だし、バタバタなので、昼寝してる間は一緒に寝るなり、ゆっくりするなりで全然大丈夫だと思います!!無理しない方がいいですよ!
あと、外出はあまりしない方がいいと思います。
今はコロナもありますが、私は1ヶ月の時なんか全然外に出てませんでしたよ!
コロナもあるし、怖いので主さんが今されているような感じで全然大丈夫です😇💓
何も間違ってないと私は思います!

3児の母です
まだ生後1ヶ月ちょっとですよね?
家にいなきゃいけないくらいじゃないですか?お母さんの体もまだまだ休ませないといけないですし💦
コロナとか関係なく全然のんびりしていていいと思います!
夜中の授乳もあって寝れていないことしらないんでしょうね?
昔の人は自分のやってきたことを押し付けてくること良くありますよね💦
気にするとストレスになるので軽く流すようにした方がいいと思います💦
偉そうにすみません(´・・`)
-
ちー
コメントありがとうございます!
今生後1ヶ月半くらいです👶🏻
義母も3人子育てしたはずなのですが…(笑)忘れてしまったんですね😿軽く流せるようにします!(笑)
ありがとうございます💓- 3月31日

tamayang
生後1ヶ月でメリハリなんて無理です無理です😂😂
義母無茶言い過ぎ😂😂
生後1ヶ月の時なんて、まだ抱っこ紐も慣れてなくて、外出するたびにドキドキでしたよ😅
-
ちー
コメントありがとうございます🥰
やっぱり無茶ですよね…(笑)私がおかしいのかと悩んでしまいました…(笑)
抱っこ紐は娘は小さめで産まれたので今でもまだ4㌔なくて、買った抱っこ紐が新生児から使えるエルゴでなのですがぶっかぶかで沈んでしまってまだ使えませんでした😫なのでお出かけは常に横抱きだから余計に長時間の外出なんて無理です!(笑)- 3月31日

ひろ
44日ではまだ寝る時間も、授乳も安定してないので、辛いですよね💦
2ヶ月足らずでは、長くて30分になる程度なので、今時期では尚更5分程度で十分だと思います⭐️
義実家は気も使われて、ますます大変だと思いますが、まずはご自身と赤ちゃんの身体を大切にして、ゆっくり過ごして下さいね😊
メリハリのある生活なんて、3ヶ月過ぎてやっと生活リズムが見えてくるレベルだと思いますよ✨
義理母さんはたぶんその頃のことはお忘れかと思うので、一般的な成長スケジュールを教えてあげたいくらいですね。。
-
ちー
コメントありがとうございます🌟
授乳は常に3時間おきか、早いと1.2時間で泣いてしまいます😿色んなリズムもまだまだ掴めず育児にも慣れず…💭
優しいお言葉、ありがとうございます😿💓とても気持ちが楽になりました!- 3月31日

みぃー
夜中にまとめて寝れないのだから、昼寝は赤ちゃんとしていいですよ。
いまだにわたしは一緒に昼寝してますよ。
メリハリというと、朝起きる時間を決めて、カーテンを開けて日光を浴びる。寝る時間も決めて真っ暗にする。というようなことを2ヶ月頃はしていました。
あと、風呂の時間もある程度固定していました。
コロナが怖いので、極力出掛けなくていいですよ。晴れている日に近所を少しお散歩するくらいですかね。
-
ちー
コメントありがとうございます🌟
そうですよね😿なかなかまとめて寝れるのは最長でも3時間なので昼間にもちょこちょこ30分とか1時間とか家事が終わり次第娘と昼寝してしまいます😿
朝は8時にはカーテンをあけて、夜は22時〜0時頃には電気を消してます!もう少し早い時間の方がいいのかな〜とも思うので2ヶ月になった頃には21時までに暗くするようにします!アドバイスありがとうございます☺️- 3月31日

も
まだ産後1ヶ月、横になって休んで過ごしていた方が絶対良いです!
そして外出はしない方がいいですよ。このご時世ですもん、、
義母さんかなり無茶言いますね😣
忘れてるんですかね...
気軽に話せる間柄なら、強く言ってもいいんじゃないかと思います。それかご主人に言ってもらうか💦
私がその頃はコロナなかったですが、余裕がなく全く外出てませんでした☺
赤ちゃんと一緒に起きて、寝てる時は休んでました💭
洗い物や洗濯すら手抜きでしたよ💦
それでも身体も心もしんどかったです😣
無理しないでくださいね、赤ちゃんもベランダ出たりちょっと外出るくらいで充分ですよ✨
-
ちー
コメントありがとうございます🌟
なかなか気楽に話せる相手では無いです…(笑)全て裏で言って、旦那に、ウリ坊さんに伝えておいて!って言うタイプなので…(笑)
優しいお言葉ありがとうございます😿💓ほどほどにで頑張ります!- 3月31日

ちなみ
お義母さんの言うことなんて無視しましょう!
まだ1カ月しか経ってないのに、外に連れ出すだなんて何を考えているんですかね?💦
コロナも流行ってるのに。
3時間おきの授乳でまだまだ大変だし、慣れない育児だし、体もまだ完全に戻ってないし、赤ちゃんが寝ているときは一緒に寝ていいと思いますよ!
旦那に言って自宅やウリ坊さんの実家には戻れないんですか?
-
ちー
コメントありがとうございます🌟
そうですよね…このご時世ですし、まだ1ヶ月半だし、リズムがあるわけじゃないから授乳も頻繁で出かけるのにも一苦労だしで、なかなかベランダや近所をお散歩で日光浴くらいしか出来ていないです😿
まとめて寝れない分家事が終わり次第娘とお昼寝してます😿
戻りたいのですが住まいが東京なので旦那も私の実家の父も奈良にいた方が安全だよ!と…。😿- 4月1日
-
ちなみ
いくら奈良が安全だからと言って、義母の言う通りにして外出していたら意味がないし、自宅に戻っても不要な外出をしなければ、東京も奈良も一緒だと思いますけどね💦
奈良にいるのなら旦那さんから、今の育児の状況とか無理しちゃいけない時期なんだとか、義母に言ってもらった方がいいですよ!旦那さんがガツンと口出しするなー!って言ってくれればいいのにね😂- 4月1日

さちゃママ
出かけなくていいです。
そんな小ちゃい子連れて、こんな時にわざわざ出かける方が危険です。。
そして、数時間おきの授乳やお世話お疲れ様です。
慣れない環境で気を使いながら、赤ちゃんのお世話まで、本当に大変ですよね!!!
そんな時にメリハリもクソもないですよ!(口悪くてごめんなさい🤣🤣)
赤ちゃんが寝てる時は寝てればいいし、1日中パジャマで過ごしていいです。
ご飯はたくさん食べて、水分もしっかりとって、ママが元気に過ごしてくれたらそれでいいです!
ただ、朝晩の区別はつけてあげた方が赤ちゃんのためなので、朝はしっかりカーテンを開けて朝日を浴びせてあげたり、お顔をガーゼで拭いてあげたり、お着替えをしてあげたり、
夜は暗い部屋で静かに寝かせてあげてください(*^^*)
授乳も落ち着いて、赤ちゃんも生活リズムがしっかりついてきたら、ママもメリハリのある生活送ればいいんですよ!
間もなく1歳の子がいますが、朝は5:30から起こされて、一日中駆け回ってます!体力有り余ってて昼寝も1回か2回しかしなく、全然一緒に寝れなくてこっちが疲れて参ってます(笑)
無理せず頑張りましょうね✨✨✨
-
ちー
コメントありがとうございます🌟
ほんとにその通りです🤣(笑)メリハリもクソもないです!(笑)✌️
朝は8時頃にはカーテンを開けて、夜は今は遅くても0時には暗くするようにしています☺️もう少しリズムが出来てきたら早めに暗くして寝かせられるようにします!💪🏻
朝5時半…!(笑)大変😰あおちゃんさんも毎日お疲れ様です😰💓お身体ご自愛ください!
がんばります☺️✌️- 4月1日

ひーたん
私もその頃は赤ちゃんと一緒に寝てました。
今思えば、体調が悪かったと思います。
無理しなくていいです。
義母なので、嘘も方便で医者からなるべく安静にするように言われたって義母に伝えてください。
産後の体調は人それぞれです。無理するのが1番ダメですよ。
-
ちー
コメントありがとうございます🌟
そうですよね😿
医者から赤ちゃんが寝た時に寝てね!無理しないでね!と言われてますというのも伝えたし、私が持病があるので、なるべく睡眠時間を確保させてストレスを溜めさせないようにしてくださいね!とお医者さんからも助産師さんからも直接お話してもらっていて、だから、手伝うから里帰りしておいで!と言ってもらってたのですが…😿(笑)- 4月1日
-
ひーたん
そうなんですね💦
ご自身の実家に行けないのであれば、お世話になる分上手くやっていくしかないので、義母褒めちぎるとか笑ご機嫌とりながら仲良く一緒に生活するしかないですよね。
ご飯はオーバーに喜ぶ、本当に感謝してるなど言葉で伝えて、ただ、体調が悪くて申し訳ないです😭って理解してもらうしか💦
こっちが悪くなくてもわからない人にはこちらが対応変えないとなかなか変わってもらえないですよね。- 4月1日

(˘ω˘)
1ヶ月なんてベランダ5分で十分です
それ以上だと赤ちゃんも疲れてしまいます!
奈良ですがちらほらコロナ感染は聞こえてきてますので、今は家にいるのが一番ですよ
ちなみに2,3日前に高田と橿原あたりの人って聞きました
あと近鉄八木駅利用との記事もチラ見
広陵の方も出たとか聞いたりもしてます
県の発表では細かい地域は出てないので正しいかはわかりませんが、参考になれば
ちー
コメントありがとうございます😿
そうですよね…私が怠けすぎなのかと落ち込んでしまいました…。寝てくれても3時間、早いと1.2時間、寝かしつけにも時間がかかってしまうし、抱っこじゃないと泣いてしまうので上手くちょっと寝てくれた時間に洗い物や洗濯、それだけでいっぱいいっぱいでなかなかメリハリが付けられず😿むしろメリハリってなんなんだろう、どうするんだ…?となっていました(笑)
間違ってないと言っていただけて気持ちが楽になりました!ありがとうございます💓
退会ユーザー
無理せず頑張ってくださいね😊💕
睡眠が1番ですよ!