※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳のお子さんの言葉の発達について心配しています。喃語や意味のある言葉が少なく、指さしもしません。気になる点ですが、1歳の段階ではまだ気にする必要はありません。他のお子さんはどうでしょうか?

言葉の発達についてです。
先日1歳になったのですが、気付けば最近喃語を言っているのも聞きません。もちろん意味のある言葉も発しません。10ヶ月頃はよくマ行を言っていたのですが…
声を出す時は泣くか叫ぶかどっちかです。
あとは、指さしもしません。気になった物は無理にでも自力で取るタイプのようです💦
おかしいですか?1歳ってまだ気にしなくてもいいんですかね?
皆さんのお子さんはどんな感じですか?

コメント

あこさ

もう少しで一歳です。
うちは何個か意味のある単語を話すのですが、早い方って言われましたよー。
指差ししません。一歳になった子のママ友ともこの前その話になったんですけど、指差ししないって言ってましたよー。
指差ししてる姿可愛いので早く見たいですよね❤️

  • ママリ

    ママリ

    もう話せるのすごいですね‼︎言葉を教えたりしてましたか?それとも自然とって感じでしょうか?
    指さししないんですね!少しホッとしました😅そうですね、指差ししてる姿見るのが楽しみです❤️

    • 3月31日
  • あこさ

    あこさ

    全然大丈夫だと思いますよー😊でもたまにふと心配になることありますよねわ。

    言葉は自然になのか元々言葉が早い子なのか沢山話しかけたのかは第一子なのでわからないのですが、早く話せるようになってほしくて、語りかけ育児って本を読んで、月齢低い頃から喃語を言うと喃語を返すって言うのを実践しました。
    例えば「アウー」っていうと「アウー」って真似して返してあげるって感じです。
    あと、パパ来たよ。パパお仕事だねー。パパがいて嬉しいねー。
    ワンワンかわいいね!ワンワン好きなの?小さいワンワンだねって覚えさせたい言葉を
    簡単な文で変形して何度も言うといいって書いてあったので、それも実践しました。

    本が好きなので1日に色んな本を何十回も読みます。
    何回同じのを持ってきても疲れるけど読みます😅

    もしよかったら実践してみてください^_^

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    はい、今まで気にしてなかったんですが、一度気になり出したら止まらなくて😅

    語りかけ育児というのがあるんですね‼︎知りませんでした💦無意識に繰り返して言ったりはしていましたが、結構あっさり返してしまっていたので明日からは何度も繰り返し言ってあげようと思います‼︎

    本読んでって持ってきてくれるなんてかわいいですね‼︎うちはひたすら本をめくる専門で😥一人でさっさとめくってしまいます💦

    詳しく教えてくれてとても勉強になりました❣️ありがとうございました😊素敵なママさんでお子さんも幸せですね🥰

    • 3月31日
  • あこさ

    あこさ

    いえいえ、そういう育児書とか説明書的なの読むのが好きなだけなんです。
    偉そうにアドバイスしてたらすみません!

    私も心配なこと沢山あってママリで結構相談してしまってます!
    お互い育児頑張りましょね!

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    偉そうだなんて!全然そんなことありませんよ‼︎わかりやすく教えて頂いてとても参考になりました🥰

    色々、心配になってしまいますもんね😅
    はい❣️一緒に頑張りましょう🥰

    • 3月31日