※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1まま
子育て・グッズ

旦那親族がアレルギー体質で、イライラする行動が多くて義親が嫌い。子どものために仲良くすべきか悩んでいます。

旦那親族、ほとんど皆がアレルギー体質。
食にも疎いのか予防がなく、結果成人してもアレルギーがあって…
それなのにアレルギーに対するこうしやな!のような言葉。

先日遊び場で他の友だちにおもちゃを譲ってもらってありがとうを言う必要がないって言い出し、、
自分の子のように突然一言もなく勝手にどこかに連れてったり。

色んな事で本当イライラしていて義親が大嫌いです。
心狭いんでしょうか…?
仲良くした方が子どものために良いのかと不安になってきました。

コメント

1まま

ちなみに、息子にも数々アレルギーが出てきています。
現在はまだ除去方法などアドバイスをもらう為だけですが、数ヶ月に一度アレルギー専門の病院にも通っています。

みつばちのはっち

お子さんもアレルギーがありそうですか?

お友達におもちゃ譲ってもらったらありがとうは当たり前ですよね(^^;
喋れなくても教えてましたよ💦
勝手に連れていくのもいくら祖父母でも…どうかと思います。

うちは最近はだいぶ気にならなくなりましたが、嫌いすぎて1ヶ月に1度会えばいいくらいでしたよ♪(笑)
なんかありがとうを言わなくていいとか子供の教育に良くない点が多いなら無理に仲良くしなくても私はいいと思います💦
私なら旦那に愚痴って距離を置きます!

  • みつばちのはっち

    みつばちのはっち


    すみません、捕捉読んでなかったです💦
    専門の病院に通ってらっしゃるならアレルギーのやり方はお医者さんや先輩ママに聞けばいいですよ♪
    義理のご両親ではなく。

    • 5月31日
  • 1まま

    1まま

    私も挨拶、いただきますごちそうさま、ありがとうごめんなさいは教えています(´・ω・`)
    共感してくれて本当嬉しいです!

    息子には小麦、鶏肉、大豆のアレルギーが今あります。
    卵は怖くて試せていません…
    旦那から聞くには、義親はアレルギーがあるのにもかかわらずアレルギー食材を食べさせていたそうです(T_T)
    信じられない話ですが…

    • 5月31日
  • みつばちのはっち

    みつばちのはっち


    ですよね(´・ω・`)!
    もう1歳なら色々分かっていますし、下手なことを教えるとそのまま覚えてしまいますよね💦
    m*oooさんは全く間違っていないので自信持ってください!

    アレルギー大変ですよね…
    小麦や卵は多くのものに入ってますもんね💦
    アレルギーと好き嫌いは違うのに😅
    なんて驚きな教育でしょう。

    少し教育が変わってるところもありそうですね(・・;)

    • 5月31日
yu-s

極端な話、
義親に醤油とってと言われても
ありがとうなしって事ですよね(;´∀`)
じゃあ野菜とかお金とか義実家から
もらってもありがとう言わなくても良いってことですよね(゜ロ゜)



遊び場で友達がなにも言わないで
持っていったら えっ?って思います!
喋れないときから わたしは
お辞儀を教えてましたよ!
おかげでお辞儀で済ませ口で言えないんですけど(T-T)笑