
旦那が娘に「ママには内緒」と言ってジュースやパンを食べさせた。娘が嘘をつくように仕向けられたことに腹立ち、旦那を無視。内緒の件について話す方法を悩んでいます。
「ママにはいっちゃダメ」「ママには内緒」
昨日、旦那と娘でお外に遊びに行きました。
帰って来て娘が「ジュース」とか「いちご」などのキーワードを言うのでちゃんと話してみると、ぶどうジュースといちごジャムのパンを食べたとの事。
その話をしている娘と私を見て旦那は言ってしまった的な顔、、、。
ママには内緒ね🤫と食べさせたようです。
ジュースやパンを食べた事より、「ママには内緒」と言って食べさせた事に腹が立ちます。
娘が言わなければ私は更に今日のおやつをあげる所でしたし、娘が嘘をつくように仕向けられた事が嫌でした。
あまりにも呆れて何も言わずに旦那をしばらく無視しましたが、内緒の件についてはもう一度話さないとと思います。
馬鹿な旦那でも分かるようにどんな風に話すか悩んでいます。
- sc(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あおい
私の旦那だけなのか
何も言われない=怒ってないと勝手に捉える生き物です…。
いつもガミガミ言って怒っていますが、あまりにも酷いと
無視します。
そしたら勝手に良い風に捉えていてますよ。
言われてないから怒られてない、こちらから言ったら怒られるから黙っておこう!という考えらしいです😞ほんと呆れる…。
私はその時は
何か言う事ないん?って言って本人の口から言わせるようにしてます。

ツナ
私の甥っ子、ひいばあちゃんに内緒よ!と言われながらお菓子食べてたのが続いてたみたいである日罪悪感で、泣きながらチョコ食べたぁぁ〜ごめんなさい〜😭って私の妹に謝ってたそうです💧
ひいばあちゃん、その後も内緒って言うたのに!みたいな感じで甥っ子責めようとしてたみたいで、、、
子供は悪くないです😭
嘘つかせる事も良くないし、約束を守れなかったことへの罪悪感持たせるのも違いますし💦
-
sc
そうなんです!子供が可哀想ですよね!
甥っ子さんもとても苦しい思いをした事でしょうね、、、、。
返信ありがとうございます😊- 3月30日

退会ユーザー
文の感じでは甘いパンとジュース自体は禁じている訳ではないんですね?だったら「食べさせてもいいけど、またおやつをあげてしまうと食べ過ぎになって身体にも良くないし夕飯も食べられなくなるから外で何か食べたら言ってね?」って普通に言えばいいのではないでしょうか?😅我が家はそうしてます。本音を言えばそんなおやつはあげて欲しくないですが、たまにの事だし親子のスキンシップでもあると思うので。
-
sc
はっきり言うと甘いパンもジュースもかなり制限しているので食べさせたくありません。
ただ、今回は食べさせた事実よりそれを娘に隠させようとさせた事が更に上回って腹が立ちました。娘を嘘付きにさせたいのか?と言う事です。
おやつの時間もよっぽどの事が無い限り固定しているし、、、。
もう逆に買い食い禁止にしました💦
スキンシップと考えられたら良かったですが😢
ご回答ありがとうございました😊- 3月30日
sc
その時に本人に問い詰めて聞いたら良かったですね💦
本当怒って無いとでも思ってるかもです。
とりあえず今回は注意程度に伝えようと思います。
ありがとうございました😊