※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

これから夫婦になるんですけど生活のやりくりは2人でどうやってますか?やっぱり分けてますか?

これから夫婦になるんですけど生活のやりくりは2人でどうやってますか?やっぱり分けてますか?

コメント

ぴよこ

うちは共働きで給料は「家族」の収入として私が一括管理して旦那はお小遣い生後です😊

ママリ

うちは一緒でやっています☺️たまたまテレビでやっていましたが一緒にやっている人の方が貯金額が多いとかなんとか言っていました笑
本当かどうかはわかりませんがお小遣い制ではないのでお互い不満もなく、欲しいものは買い、家計が厳しい時も共有できているのですんなり我慢できています☺️

はじめてのママリ🔰

分けて無いです!
旦那が稼いできた分振り分けて!って感じなので全部一括です。
私の副業は家族貯金、娘貯金に回してます☺︎

ママリ

共働きで未だに財布は別々です😅
子供の消耗品は旦那出しで、食費はあたしとかでは分けてます!

メメ

入籍した当初は私も働いていたので家賃は夫、光熱費は私、みたいなざっくりした分け方してました。
でも妊娠後は私が仕事を減らしたので夫の給料ベースに切り替えて、産後は仕事を一旦休職したので夫の給料のみにしてます。
専業主婦か、共働きかで変わるかなと☺️

のこのこ

共働きの時は分けていました!
分けていたと言いますか、家賃や水光熱費、食費などの生活費全般は夫の給料からで残りは夫のお小遣いや預貯金です。
私が働いた分は欲しいもの買ったり、貯金したりしていました。
今は専業主婦なので、夫から生活費をもらっています!
夫のみのお給料でやりくりするようになってからは、預貯金等は全部把握するようになりました。

(^^)

はじめから旦那の給料だけで生活してます。妊娠出産したときに私の収入源が無くなったときに生活水準を下げたり困らないために。
私が仕事していたときは家の貯金に3分の2ほど貯金としてまわし残りは自分のお金として自分の通帳にいれてました!

deleted user

うちは夫の収入で生活しています
私の収入は、私のお小遣いです

a

うちは旦那からキャッシュカード全て渡されてそこからお小遣い2万あとは生活費、貯金です。自分のお小遣いは自分の収入です。

ママねこ🐱

ズボラ夫婦の私たちは
公共料金は旦那持ち
家賃折半。生活費は旦那6割。
残りは各自で貯金やら
好きに使ってました!
支払いは私がしに行くので
必要な分手渡しされてました。

deleted user

結婚してすぐは財布別々でしたが、結婚半年後くらいから夫からの提案でお小遣い制で通帳、キャッシュカード、印鑑を預かり私が家計管理する事になりました。

別財布の時は1人8万ずつで合計16万別口座に貯金などでやっていました。

今は私は育休中なので特にお小遣い無しで夫のお小遣い3万ですが、月々貯金に回せる額は30〜35万程です。

別財布の時はお互い制限無く自由にお金を使っていたと思います。
今は欲しい物がある時はお小遣いとは別に家計から出してます。
欲しくても我慢しているという訳では無いので、単純に別財布の頃は無駄遣いが多かったんだろうなと思います😅
我が家の場合は別財布の頃より倍近く貯金額が増えました😊

ひまわり🌻

全て旦那任せです。

生活費(食費・子供用品)
お小遣いもらってます。

ゆうき

うちは私と旦那で稼ぎが違いすぎるので2人まとめて2人ともお小遣い制です😌
旦那の会社の方達は完全に分けてる人も多いみたいです。
どちらにしてもへそくりはした方がいいですよ〜!

ママリ

うちは同じ職種、年齢で給料もほぼ同じ額なので、財布別々にしています😊
生活費、貯金等々家計は折半で、残りをそれぞれお小遣いって感じです✨