※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

吸引分娩で出産された方、胎盤剝離の疑いで出産になり、分娩費用が心配。金額はどの程度になるでしょうか。ご存知の方、教えてください。

吸引分娩で出産された方いらっしゃいますか?今回胎盤剝離の疑いで吸引分娩で出産になってしまったのですが、分娩費用が高額でないかと心配です。すごい金額になるのでしょうか…どの程度なのでしょうか。わかる方いたら教えてください😭😭😭

コメント

♡

同じ病院で普通分娩した子
と変わりませんでしたよ!
土日祝や夜間などもあり多少
差はありますが特別高いと
ゆーのはなかったです😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!吸引分娩ってそんなに高いものではないのでしょうか😭😭無知で…安心しました💦ありがとうございます😭😭

    • 3月29日
deleted user

土曜日の夜中に行って産みましたが、手出しは3万以内でしたよ😊
ちなみに個室です!

  • ママリ

    ママリ

    すごく安いですね!🥺❤私の住んでるところは平均して高いと有名なので請求が恐ろしいです😱😱

    • 3月29日
かぼちゃ

少し高めな印象でしたが、それが吸引分娩故かはわかりませんでしたが💦かなりな高額ではありませんでした💠

吸引分娩だと、生命保険会社からの支給もあり得るので、もし入っているようでしたら問い合わせた方が良いかと思います✨
質問と若干ずれてすみません💦ご出産おめでとうございます😊💓

  • ママリ

    ママリ

    そこまで高額でないと聞いて安心しました😭😭生命保険!そうですよね🥺❤生命保険だと入院費が賄われるのでしょうか?それとも手術代とかも入るんですかね😰😰💦

    ありがとうございます👶🏻💓赤ちゃんってほんと天使ですね😍😍💗

    • 3月29日
  • かぼちゃ

    かぼちゃ

    何費だったのか…覚えていなくてごめんなさい😵
    でも入院数でも計算されてた気がします🤔(○円×○日みたいな)
    保険会社に保険適用になるか電話で聞いたら、申請してみないとわからない、ただ申請して通らなかった場合、医師の証明書代は返ってくると言われたような気がします…🤔
    わたしは県民共済と、明治安田生命で通りました🙂
    出産後、手が空かなくて申請するのも大変ですよね💦がんばってください😊✨

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❤
    今日電話して確認取れました✨
    吸引分娩は適応内で健康保険使用すれば請求できるみたいです!
    里帰りのため病院関係なんとか早めに終わらせたくててんやわんやです😂😂
    ありがとうございました❤

    • 3月30日
だちこ

私も吸引になりましたが、生命保険からの支払いありで手元に逆にお金残りましたよ!
個室代を引いても。

  • ママリ

    ママリ

    手元にお金残るなんて!すごいです😳👏💗ちなみに会社によって異なることは承知なのですが、どのあたりで保険金が入ったのでしょう😭😭入院日額みたいなところでしょうか?それとも入院時の手術費でしょうか?😭😭

    • 3月29日
  • だちこ

    だちこ

    SONY生命ですが、吸引分娩が手術扱いになりました🤭
    診断書が要りました!

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    手術扱いになるんですね!😳
    確かに診断書必要ですよね!今保険会社見てみたら10万くらい戻りそうなので、診断書書いてもらった方がいいですよね💦保険会社にきいてみます😭ありがとうございます❤

    • 3月29日
  • だちこ

    だちこ

    良かった!うちはですがそれで全部賄えましたよ😊

    • 3月29日
  • だちこ

    だちこ

    ちなみに退院の時に書類渡して1カ月検診の時に診断書もらいました!

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    全部賄えるのがすごいです😳👏退院の時に渡すとなると書類早めに請求しといたほうがよさそうですよね💦私もそうします!ありがとうございます☺️💗

    • 3月29日
ちゃん

上の子吸引分娩でしたが総合病院だったのもありますが手出しは3万ちょっとでNICUに入ったのでそっちも3万ぐらいでしたが 吸引分娩は生命保険降りるので我が家は生命保険25万程おりましたよ!☺️

まち

計画無痛で急遽吸引分娩になりましたが、もともと聞いていた金額とそんなに変わりませんでした。
限度額認定証の申請ってしてらっしゃいますか?
吸引分娩なら健康保険適応になると思うので、限度額認定証出してたらあまり変わらないと思います。
(もし出してなかったらあとから高額療養費として申請できると思います)

  • ママリ

    ママリ

    高額療養費だと自己負担8万とかなんでさすがに請求できなさそうです🥺🙏3割で8万って相当ですもんね😱💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月30日