
コメント

退会ユーザー
そもそも、社保は103万超えても抜けちゃいませんか??
103万超えると社保に自分で入らなくちゃいけない人と、それが130万までの人がいます。
私は130万まで大丈夫ですが…
その辺は大丈夫でしょうか😅💦💦

genkinominamoto
103万の扶養にするなら、130万の扶養でもいいのかなと思いますけど、、
103万以上130万以内の扶養だと扶養手当はないかんじですか?
100万以上で住民税、103万以上で所得税がcrazyさんにかかります。
ただ130万の扶養内程度なら住民税も所得税も合わせて27万もかかる訳じゃないと思うので手取りは増えます。
あと問題なのはcrazyさんの勤める会社が501人以上の会社なら106万以上の稼ぎで社保加入しなければいけないので
106万以上働くなら手取りは減ります。
103万だと88000円程度、
130万なら108000円までが月に働ける限度の目安になりますよ💡
-
genkinominamoto
すみません、88000円は106万以内でした💦
- 3月29日

まああ
103万円なら
自分の所得税がかからない
旦那さんが扶養手当がもらえる
自分が社保に入らなくもいい
旦那さんの税金が減額される
(配偶者控除)
130万までだと
所得税がかかってくる
旦那さんが扶養手当がもらえない
自分が社保に入らなければいけない可能性がでてくる
旦那さんの税金が減額される
(配偶者特別控除)
奥さんが働く会社にもよりますが、うちの会社は3ヶ月続けて約8万6千円をこえると社保に入らないといけないことになっています。
これは、社保に入らないといけない加入条件が広がったためです。
これは働く場所に確認するべきだと思います。
もし社保に入るとなると
160万以上は働かなければ手取り収入を考えると損をしてしまうかもしれません。
ただ、社保にひっかからずに130万までで働けるのであれば103万以下ではなくても130万以下ならば世帯収入があがる分損はないのではないかなと思います。
crazy
旦那のとこは130万円までなら社会保険入れてもらえます!しかし扶養手当5000円はつかなくなります!
社保は自分がお世話になる会社によって加入って形ですか?
退会ユーザー
それなら大丈夫そうですね!
扶養手当なんてたった5000円ですし、103万→130万の方が収入は増えますね。
それなら130万までの扶養内で働いた方が得だと思います。
単純計算ですが
103万÷12ヶ月=8万5000円程度
130万÷12ヶ月=10万8000円程度
なので、月2万近くは変わります。
なので、扶養手当の5千円のために103万にするのは損だと思いますね…😅💦