

らすかる
市民税なので扶養内の103万までなら市民税払わないので関係ないです。

りまま
来月からの保育料はおととしの収入に対して算定されます。来月から働いておととしを上回る収入(年収)になった場合は来年の9月から高くなります!来月〜8月はおととし,9〜翌年8月は去年,翌年9月〜は今年の収入です。
収入多い=市民税高い=保育料高くなる..感じです(^^)
-
ちゃんママ
来月から働いても一昨年の収入を上回る事はないです!
ただ、私ではなく旦那の収入が年々増加していたとしたら、ランク内上限ギリギリなのでもしかしたら保育料があがる可能性もあるって事で合ってますか😯?- 3月29日
-
りまま
もちろんです!夫婦の収入に対してなのでご主人が増えれば上がる可能性あります(>_<)
- 3月29日
-
ちゃんママ
そうですよね😭😭😭
市民税で考えればいいって事で大まかな意味合いはあってますか?- 3月29日
-
りまま
大まかには!笑
毎年5〜6月頃に市民税決定通知が来るのでそこで参考にできると思います(^^)- 3月29日
-
ちゃんママ
ずっと住民税なのかと思ってました😭💦 無知って怖いです。。
詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️💓!- 3月29日
コメント