
コメント

ポッチャリ
お子さん1人目ですか?´ω`*

ぐります
私は赤ちゃんとの生活に自分が慣れて、心に余裕が出来た頃に帰りました。
3ヶ月に入ってすぐ頃に自宅に帰りましたよ。
自宅に戻ると赤ちゃんは知らない場所の生活に慣れるまで泣き通しでした⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
-
ちゅーたん
そうですか。
母ももう少し居なさいって言ってくれてはいるんですが。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
帰りたい気持ちや不安やで難しいですね。
赤ちゃんなりに環境の変化わかるんですね(>_<)- 5月31日

ママ
うちも生後20日くらいまでそうでした💦寝てるか泣いてるかミルク飲んでるかでした。寝てると思ってベッドに置くと泣くし、何しても泣き止まずにギャン泣きの時もありました😭長い時は12時間ずっとグズリっぱなしでした💨
1度心配でどこか体調悪いのかと思って救急外来も受診しました💦結局「特に異常ないです。機嫌が悪かったのでしょう」と言われて帰って来ました💧
1ヶ月検診の時に産婦人科の先生に相談したら「泣いてるのは元気な印です。本当に体調が悪い時は泣く元気もないから!寝ない時は抱っこしてあげるしかないです!」と言われました✨それから長時間泣いているときは「うちの子、体力ありすぎ〜!笑。」と思いながら抱っこして付き合ってあげてます😄❤️たけうーめんさんのお子さんもスゴイ体力ある子なんですね😊✨
ちなみにうちはスリングを使ったらすごく寝つきが良くなりました!寝る時もスリングをベッドにそのまま下すので背中スイッチを押しちゃう事も減りました✨
-
ちゅーたん
そうなんですね(>_<)
ホント心折れそうになるし、何か体調悪いのか不安になりますね…(´・_・`)
明日1ヶ月健診なので、私も先生に話してみます。
体力ある証拠、そうポジティブに考えて行こうと思います!
それだけでも少し前向きになれる気がします。
スリングいいんですね⁉️
私も借り物があるので、試してみようと思います(>_<)
結構難しいんでしょうか?- 5月31日
-
ママ
育児について何もわからないので少しのことで不安になりますよね😫💦体調が悪くない標準の赤ちゃんですって先生に言ってもらうと安心します✨
スリングは私も友達に勧められて買ったんですけど、本当に買ってよかったと思います😍❤️最初は付け方が分からなくて難しかったですけど、1度覚えるとショルダーバッグ背負うくらいの感覚で出来ますよ✨私のはババスリングというメーカーのですけど、頭が少し出るくらいに軽く斜めになる角度で寝かせてからショルダーの金具をパチンとつなげて、たすき掛けにカバンを背負うように持つだけです✨まだ首がすわってないので首だけ支えないといけないですけど、手首の腱鞘炎と腕の筋肉痛は軽減します😅✨
写真はスリングをバウンサーに乗せたところです!赤ちゃんは降ろされたことに気付かずに寝てます❤️- 5月31日
-
ちゅーたん
不安ですよね(>_<)
若干産後うつになりかけました。
スリング良さそうですね❗️
コツさえ掴めばいいんですね!
スヤスヤ眠っててかわいいです((´∀`))
調べてみようと思います(*´ω`*)- 5月31日
-
ママ
一緒です〜!私は産んだ翌日から3日間はうつ状態でした。赤ちゃんがなんで泣いてるか分からないし、何していいか分からないし、赤ちゃんが寝てるときも息してるか心配で眠れないし、夜はなぜか涙が止まりませんでした😭
今でもミルク飲まなくなったり、長時間寝すぎたり、顔が赤くなってたり心配ばっかりです😅
スリング少しでも参考になってれば良いんですけど💦
これからもお互いに頑張りましょう〜✨- 5月31日
-
ちゅーたん
ありがとうございます(^-^)
長時間寝すぎるなんて羨ましいです❗️笑
不安なことは次々に出てきますよね(´・_・`)
頑張りましょうね‼︎- 5月31日
ちゅーたん
1人目です(>_<)
ポッチャリ
でしたら、家事はできるタイミングでやる。あとは赤ちゃんのペースに全部合わせちゃったらどうですか?無理して昼間ずーっと起きてる必要はないので、心穏やかーに過ごせると良いですね♡
私も1人目の時、開き直ったら夜寝てくれるようになりましたよ!
ちゅーたん
そうですね!
自分の事を考えるのではなく、とことん付き合ってやるー!という気持ちで行ったほうがいいんでしょうね(>_<)
ほぼミルク育児で、起きてる時はひたすらギャン泣きでなかなか泣き止まないので、どうしていいか分からず出てないであろうおっぱいを咥えさせる始末。。。
親に頼りきってたので不安ですが、
割り切って頑張ろうと思います!
ポッチャリ
床上げまでは、頼れる親がいるなら頼るのは当たり前ですよ´ω`*
私は開き直ってからは、旦那のお世話はしないと割り切り洗濯と夕飯だけ作ってました。しかも洗濯は部屋干しで干しっぱなし(笑)使う服は各々干してあるところからとってもらい、旦那さんには、お風呂掃除、朝昼ご飯自分でやってもらって夜9時から11時までバトンタッチしてました!その間眠ったり1人でゴロゴロテレビ見たり、やる気が湧けば家事やったり・・・ 産後って、赤ちゃん可愛くても、どうしてもまいっちゃいますよね(><)心穏やかーに過ごすことが赤ちゃんの為だと思って、少しでも気分転換できる方法探してください(><)と、いいながら私は2人目産まれたら、どうしたらいいんだ・・・と今からドキドキしてます(笑)頑張れー(♡´ ³`)
ちゅーたん
アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
支えられます♪♪
自宅へ帰ってから、どこまで頑張ればいいのか分からず…
炊事、洗濯、掃除たくさんありますからね。
旦那さんと子供の世話となると大変ですもんね。
私もできるだけ協力をしてもらおうと思ってます!
やっぱり自分時間も欲しいです(>_<)
朝昼自分でしてもらうだけでも、かなり助かりますよね。
私もあわよくばそうしたいです。
2人目産まれる予定なんですね〜!
大変かもしれませんが、頑張ってください((´∀`))
ポッチャリ
ありがとうございます(♡´ ³`)
お互い、ほどぼどにがんばりましょう♡