※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
旦那の事は尊敬してルン
子育て・グッズ

お出かけ時の荷物が多くて困っています。他のお母さんはスマートな装備で荷物を持っているようで、どうしても荷物が多くなってしまいます。どこでスマートな装備を手に入れられるか知りたいです。

皆さんは、子供の荷物どれくらい持って行きますか?
うちの場合双子なのでどうしてもかなり多めなのですが…

例えば、私は11時から17時まで公園へお出かけの場合、
◉水筒(ミルク用お湯)
◉ミルク用の水(500mlのペットボトル)
◉子供の飲むお茶水筒(250mlくらい?の小さめ)
◉オムツ6枚
◉着替え(下着、スタイ、上下の服)
◉おやつ(お菓子系)
◉離乳食
◉飲むゼリー(ぐずった時必須)
◉哺乳瓶240ml2本
◉お尻拭き
◉除菌シート
◉ビニール袋
◉小さめのおもちゃ
◉おんぶ紐2つ(ぐずった時最終手段)
◉粉ミルク予備
◉フェイスタオル(吐いた時などの念のために)
◉ハンカチ、ガーゼ
◉子供の靴(最近歩く練習中)

こんな感じです…
マザーズバックにもかなりパンパンで入りきらず、さらに大きな肩掛け鞄にも入れ、さらに財布鞄も持つので
荷物だけで、もはや子供を抱っこするのは無理な程です。。

双子だからどうしても二倍の荷物になってしまうのは仕方ないんですが、
他のお母さん方はかなりスマートな装備なので、
どこに4次元ポケットが売ってるのか知りたいです。(スマートな装備の理由を知りたいです。)

コメント

🐻🐢🐰

1歳1ヶ月の頃は
ミルクは夜寝る前のみでしたので、公園にお出かけでしたら

・オムツ1枚
・おしりふき
・ビニール袋
・子どもが飲むお茶
・除菌シート
・ハンカチ、ティッシュ

のみでしたよ!車の中に予備のオムツ2枚とおしりふき、着替えは常備しています。

ママ

オムツ2枚、おしりなっぷ、着替え、水筒、おやつ、ハンドソープ、除菌シート、ごみ袋、ハンドタオル2枚、財布、携帯、です。
ミルクは液体ミルクにしたらどうですか?

ANGLE

麦茶
ティッシュハンカチ除菌シート
ハンドジェル
オムツ2~3枚
おしりふき
ビニール袋
おやつ
お食事エプロン
スプーン
小さめのおもちゃ
1歳頃はこのくらいでした。

公園行く時はオムツ等車に置いてくので小さなバックで足りてます!

みー

午前と午後でお散歩分けてました!

午前(大体10:00〜11:30)
午後(大体15:00〜17:30)
午前はお買い物に行ったら午後は公園
午前支援センターに行ったら午後児童館
など場所を変えてました!

私は母乳だったので間違えたこと言ってたら申し訳ないのですが、こうすることで
ご飯、ミルク、おやつは家で済ませられるから荷物は減るかなぁと思います!

  • 旦那の事は尊敬してルン

    旦那の事は尊敬してルン

    時間を分けてなんですね!
    一度帰ってしまうと私自身が気が抜けちゃうんで、またお出かけするの億劫になっちゃうんですよね💧

    みなさん4次元ポケットは車だったみたいですね!
    そして、みなさん呼びの着替えとか持って歩いたりしないんですね、、(これもかなり荷物を占めるもんな、、)
    これからはできるだけ車に常備するようにして、
    歩き回る時は最低限の量を心がけようと思います(^^)

    • 3月28日
  • みー

    みー

    うちはわけてます!荷物減らしたいので(笑)
    そして車がないので(笑)

    私が持ち歩いてるのは
    ・母子手帳
    ・オムツ3枚 おしりふき5枚分くらい
    ・予備着替え
    ・お茶
    ・除菌シート
    ぐらいでしたよ!
    それに私のスマホとパスケースとさいふくらいです(笑)

    • 3月28日
みるり

本当にズボラな私が答えます(笑)
娘が1歳1ヶ月の頃は半日くらいのお出かけ時
・財布
・スマホ
・お気に入りのバナナの歯固め
・ティッシュ、ハンカチ
・おやつのボーロ、お茶入りマグマグ
・オムツ1枚、お尻拭きミニサイズ1袋
だけでした(笑)

近所の公園でしたら、財布とスマホしか持っていきません←

  • 旦那の事は尊敬してルン

    旦那の事は尊敬してルン

    なんてスマート!か、かっこいい😊!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの時、近場の公園でしたらオムツ1枚とお尻ふき、ハンカチ、ティッシュくらいでした😂💦
いざとなれば外で調達できるしという楽観的な考えと、母乳もあったので参考にならないかもですが💦
前にキレイな友達が、モテる人は鞄が小さいと言っていたのでそのトラウマもあり笑
今でも荷物は最小限にしてます🥰

ひよこちゃん

その頃の出かけるときの子供の荷物は
・おしりふき
・おむつ4枚(1人2枚)
・お茶の入ったストローマグ×2
・ビニール袋
・ハンカチ
・たまにおやつ
でしたね。母乳でしたが、1歳には日中の授乳やめてました。
そもそも忙しすぎ&BF食べない&外食するのも手間なので、出かけても1〜2時間とかだったのもありますが...
除菌シートはどうせ使ってもすぐあちこち触るし、帰ったら手洗うからと持ち歩きません😅
もう1歳なので
・日中はミルクなし、どうしてもいるなら液体ミルクに。飲ませる時も軽いマグやコップとかにする
・飲むゼリーなし(癖になると肥満も虫歯も怖いしおやつあるならいらない)
・おんぶひもはなしかあっても一つ
・フェイスタオルなし
・離乳食はおかずだけ持っていってあとは外食の取り分け(ごはんとか)
・ハンカチかガーゼはどっちかにする
・おむつ減らす
とかですかね。

はみぃ

すごーくしっかりしたお母さまです!!🥺
私は超絶ずぼらなので、あまり参考にならないかもしれません(そもそも何を持ってたかよく覚えてない😂)が、書かれてるリストを見ると…

・ミルクが必要な時期でも、哺乳瓶は一本で済ませてたことも多かったです。(2本の方が楽な時期は2本と臨機応変に。逆にお茶はこぼれないカップ2つに入れてそれぞれに持たせ勝手に飲ませてました)
・ベビーカーの時期はおんぶ紐は持ってなかったです。愚図ったらベビーカーにくくりつけて退散😂
・タオルは持っていかない(汚れたらガーゼで拭く。ひどく汚れたら着替えさせて体はもと来てた服で拭く想定)
・着替えに下着は持ってなかった最悪ジャンバーとズボンさえあればと(笑)
・食事エプロンはクッキングペーパーに帽子の飛び防止クリップで代用
・除菌シート持たずおしりふきで済ます。必要に応じて小さなケースにアルコールジェルをプラス
・靴は履かせちゃう
・粉ミルク予備はキューブで省スペース
・ビニール袋は、100均とかの犬の散歩用ので省スペース

最近は、オムツ等かさばるものをそれぞれにリュックを持たせて背負わせてます😉

  • 旦那の事は尊敬してルン

    旦那の事は尊敬してルン

    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    着てた服で拭いちゃうってのは、見た瞬間 確かに!って納得しちゃいました😂
    ビニール袋、犬の散歩用をウチも使ってます😆
    みなさん結構工夫されてるんですね!

    着替えを多めに持ってるのは、出かけたときにオムツから滲み出てロンパが濡れた時、義母に着替えどこ?って二回ほど聞かれた事があって、
    常に持ってないと用意が悪いなって思われるって思い込んでるからなんです😅
    義母世代はなんでも用意周到じゃなくちゃ!って考えのくせに、私の荷物の量見て そんなに荷物多くてどうするん、、って言ってくるし😥
    ↑ちょっと愚痴入りましたね💧
    なのでできるだけコンパクトにする方法を皆さんに聞いてみました😃
    皆さんの
    コメントとても参考になりました📝

    • 3月29日