
生活リズムの見直し方について、1歳9ヶ月の子供の生活スケジュールを教えてください。保育園に入れられなかったため、家での生活リズムを整えたいとのことです。
生活リズムの見直し方を教えてください。
1歳9ヶ月の子供がいます。
朝起きる時間はだいたい6~7時台です。
お昼ご飯は11~12時台にあげてます。
お風呂は17時台で、夕飯は18~19時台、寝るのは21時台ですが、その日によって夕飯を食べずに寝てしまったり、お昼寝が遅くなって22時台になることもあります。
お昼寝の時間や回数は毎日バラバラで、午前中に1回のみの時もあれば、午前と午後に昼寝をしたり、午後~夕方に1回になることもあります。
4月から保育園に入れたら、少しは生活リズムができるかなと思っていたのですが、残念ながら入れなかったので、引き続き家で見ることになります。
お昼寝によって夜寝る時間も変わってしまうので、なんとかしたいなと思っているのですが、どうやったらいいのか分からなくて、皆さんからのアドバイスがほしくて投稿しました。
皆さんの生活リズムを教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
- かずママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは
一歳の子は
6時半起床
7時 朝ごはん
12時前にお昼ご飯
12時半〜14時半まで
お昼寝
15時おやつ
18時 晩ご飯
19時半 お風呂
20時 就寝
3歳の子は
上と時間は同じですが、
寝る時間は22時です!

退会ユーザー
うちの子はもう2歳過ぎてますが、それぐらいからほぼ生活のリズムは変わってません。
現在の生活のリズムは
6時半起床(少しここでのんびりしたり遊んだりしてます)
8時朝食
12時昼食
13時〜長くて15時半 お昼寝
17時過ぎにお風呂
18時夕食
20時半頃寝室に行って21時頃就寝
お昼寝が1日2回から1回に変わる頃は、11時頃に寝かしちゃって14時におやつ兼昼食みたいにしてる時期もありました。
少しずつ体力がついてきて、今のリズムになってます。
中々今は外出が難しいので、大変かもですが午前中に寝てほしくないときにお散歩に行ったりもしてました。
急には無理ですが、なるべくお昼寝の時間を固定してあげることで夜の就寝時間も一定になると思います!
お子さんの様子を見ながら調整していってあげてください(^^)
-
かずママ
コメントありがとうございます。
ゆーたんママさんのところみたいな時間が理想なんですけど、いまの生活リズムを確立させた最初の頃、寝るとき(昼夜どちらも)ってどうやって促していますか?あと起床の時も。- 3月28日
-
退会ユーザー
うちの場合は、小さい頃からずっと寝るときにはオルゴールをかけてます。
お昼寝はリビングでしてるので、昼食後電気やテレビを消してオムツを替えて
子ども布団に一緒に横になって寝たフリしてるとすぐ寝ちゃいます。
小さい頃は抱っこでしか寝ない子だったのですが成長していく中でこのスタイルになりました。
起床は、基本的には起きるまで寝かせてます。
だいたい15時45分くらいからEテレが子ども向けになるのでそこまでに起きなかったらテレビつければすぐ起きます(笑)
夜も寝室に連れていき、オルゴールをかけて寝る時間だよと声かけしてます。
朝も本人が起きるまで基本的には寝かしてますが、朝も8時までにはリビングに行きたいので時間を見て起こすこともあります。
長くなっちゃってすいません(>_<)- 3月29日
-
かずママ
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
オルゴールかけているのですね!
昼寝の時も電気消すことはさっそく実行してみます。今までテレビを消すだけしかしていなかったので💦- 3月29日

はじめてのママリ🔰
6時~6時半 起床
7時半 朝食
早いと10時半、遅いと11時半~昼寝
12時半までには起こして昼食
16時半 夕飯
17時半 お風呂
18時半か19時 就寝
です🙋
5~6ヶ月頃からこのリズムで安定してます😊
夕方寝させると確実に夜寝ないので眠そうでも意地でも起こして夕飯→お風呂まで強行してます😂
-
かずママ
コメントありがとうございます。
寝る時間早いですね!しかも5~6ヶ月の頃からなんてすごいです。私もその頃からしっかりとやっていれば良かったなと反省してます。
お昼寝の時、起こしたらすんなりと起きてくれますか?うちは起こすとギャン泣きされるので、なかなか起こせずで。- 3月28日
-
かずママ
あとお昼寝させるときってどうやって促していますか?
- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
単に私が楽をしたくて早く寝させ始めただけです😂
子供を寝させてから大人用の晩ご飯作って夫婦だけで食べているので、私も子供に邪魔されずゆっくり食べられてかなり助かります💡
21時以降は基本私も家事終えて自由時間を確保できて、昼間のバタバタを忘れて好きなこと出来るしこのリズムが1番我が家には合ってるかなって思ってます🙆
子供も12時間近くがっつり寝てるから朝も一切ぐずらずシャキッと起きますよ😊
お昼寝は自分で起きてくるときもあれば私が起こすときもありますが、多少機嫌悪かったとしてもご飯強制スタートさせると落ち着きます😂
夜長く寝てるからなのか、前々から強引に昼寝を中断しても長くギャん泣きはしたことないです💦
まだ1歳代ですしいきなり切り替えなくてもジワジワ寝る時間早めるとか、まず昼寝時間だけでも毎日固定するとか、無理ない範囲で始めてみたら合うリズム作りやすいかもですよ😊- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
昼寝は最初ベッドに連れていって添い寝させていて、途中から私が隣にいると遊び始めて寝なくなったので寝室に一人で置いとくと10分ほどで寝る時期があり、今は何故か昼寝だけベビーサークルでしたがるので時間になったらサークルにおもちゃや絵本と一緒に入れてあげると自分で勝手に遊びつつ寝落ちしてます😂
- 3月28日
-
かずママ
自由な時間、憧れます😆
まずはお昼寝の時間を固定にするところから始めてみようかなと思います!- 3月28日

yurie
7時半 起床
8時 朝ごはん
12時 昼ごはん
13時〜14時半、15時 昼寝
起きたら軽いおやつ
16時半 お風呂
17時半〜18時 夜ごはん
20時半までに 寝室に連れてく
21時半までに 就寝
-
かずママ
コメントありがとうございます。
この生活リズムはいつ頃からやっていますか?
お昼寝させるときってどうやって促していますか?- 3月28日
-
yurie
1歳あたりからですかね〜😶?
お昼寝は寝室なんですけど(家が狭いので)寝室にいって横になりながら本読んでって感じです!- 3月29日
-
かずママ
そーなんですね。寝室に行くと自分で横になってくれるってことですか?
- 3月29日
-
yurie
横になる時もあります!横にならない時はゴロンしてごらんって言ってさせます🙌
うまく行く時もあればいかない時もあります😕
最近は寝るのが嫌みたいで、、
寝室いくと泣きます。😢- 3月30日
-
かずママ
そーなんですね😢
- 3月30日

みは
6時〜6時半起床
7時前に朝食
12時昼食
13時〜15時半ぐらい昼寝
昼寝から起きたらお菓子タイム、時には午前中にあげたり
17時半〜18時夕食
19時すぎお風呂
20時就寝です!
大体保育園の時もこんなリズムです😊
-
かずママ
コメントありがとうございます!
お昼寝させるときってどうやって促していますか?
また起きる時は自分で起きてくれますか?- 3月29日
-
みは
お昼寝に行く時は寝んねに行くよ〜って言って寝室に連れて行きます!日によりベッドに横になっても、まだ眠たくない時は自分でベッドから降りて、部屋の中ウロウロしてますが、すぐに眠たくなってまたベッドに戻ってくるので、わたしはベッドに、横になり放置してます!
起きるときは自分で起きて、ドアを開けてリビングまで歩いてきます!- 3月29日
-
かずママ
なるほど!ありがとうございます!参考になります!
- 3月29日

みは
お風呂入れる前に夕食にしたらどうですか?
お風呂に入ったらどうしても眠たくなるので!
あとは午前中を寝んね我慢させて、お昼にまとめて寝る習慣をつけるですかね?なかなか難しいですよね!頑張って下さい。
-
かずママ
お風呂→夕食、夕食→お風呂は今でもどっちがいいのか悩んでます。確かにお風呂入れて夕飯途中で眠くなって寝てしまうこともあるので😅
お昼寝の時間はお昼ご飯を早めに食べさせて、午後にさせようかと思っています。外出しちゃうとこれまた難しいのですが💦
色々チャレンジしてみようと思います。ありがとうございます!- 3月29日
はじめてのママリ🔰
お昼寝はどこでされてますか?
うちはリビングですが、
もしリビングで昼寝できて
ないなら寝室は寝るところと
教え込むのも一つの手かと思います。
昼寝する時も寝室につれてって
寝るまで寝室でいるとか
1回 ガツンとしないと
ダラダラ続く気がします!
かずママ
コメントありがとうございます。
お昼寝はリビングでしてますが、なかなか寝てもらえず抱っこ紐で寝ることが多いです。それも改善しなくちゃいけないのですが…。
寝室だと自分で寝てくれますが、寝室が2階なのでまだ1人で寝るにも長くは寝てもらえず…。(甘やかしすぎていますよね💦)
はじめてのママリ🔰
うちも寝室は2階ですが
1人で寝れるのでいつも
1人で寝かせてますよ☺️
固定した方が 定着します!
昼リビングで寝ないなら
一人で寝れる寝室で少しの
時間でも昼寝と認識させた
方がいい気がします☺️
かずママ
寝室で定着ですか…なるほど👀
1人で寝れる練習も兼ねて寝室で寝かせるのはアリですね!
実は抱っこ紐だと下ろす時に泣くので結局ずっと抱っこしたままで、なかなか家事ができなくて困っていたんです💦かといってまだお昼寝なしにすることもできず。眠いけど、自分でゴロンとしてもらえずで、どーしようかと思っていました😅
かずママ
ちなみにお昼寝させるときってどうやって促していますか?
はじめてのママリ🔰
私は抱っこで寝かしたら
それでしか寝なくなるので
しませんでした😭
昼寝の時は部屋を暗くして
カーテンもしめて、テレビ消して
お昼寝ですよ〜って声掛け
し、後は放置です!
私はゴロゴロしながら携帯
触ったりして 娘は隣で
昼寝はじめるので下の子も
なんとなくの雰囲気で
しばらく遊んだらゴロゴロ
はじめます!
そして寝ます☺️
無理に寝かそうとしても寝ないし
遊びたい時に寝ないから
先にみんなは寝てるから
遊び終わったらこっちきてね~
くらいがお互いストレスためずにいい方法です✨
かずママ
なるほど。寝室にしてもリビングにしてもそうやっているのですね!参考になります!
はじめてのママリ🔰
うちは寝室は夜の寝る時だけ
なので夜は一人で20時から
寝てもらってます(^^)
それ以外は寝室に入れないようにしてます✨
完璧に 寝る所とさせてるので😭
焦らず、今日は昼寝しなくても
いいやって思って その方法
させたらストレスなくいきますよ✨
寝たらラッキー 寝なかったら
やっぱりね。で終わりです!
気長にいくのがいいです☺️
かずママ
そうですね💦
眠いから抱っこしてるのになかなか寝てもらえなくてイラッとしてしまうことがあるので、ほーりーさんのような考え方と気持ちをもって取り組みたいと思います😊