
コメント

❤︎男女ママ♡
妊活に気合いいれすぎてないですか?
それがプレッシャーになってストレスとなってるかもしれないです💦

manaa
私も妊娠したい!という気持ちが大き過ぎてストレスになり、生理周期がバラバラになりました(><)考えるなと言われても考えちゃうし難しいですよね。
-
hapico
やはり、ストレスが生理周期に大きく関わってきちゃうんですね😢 やっぱり考えちゃって本当に、難しいですね>_<
- 5月31日

Nana
わかります!
私も結婚してから生理周期と基礎体温がバラバラになりました。とっても悩んで心配だったので病院で検査してもらいましたが、異常なし。原因はわかりませんでした。
結婚して環境も変わり、妊活も意識していたので、自分がストレスとは思っていなくても、身体はストレスを感じていたのかも?と思います。Dr.のお話を聞きましたが、ストレスはとても生理や基礎体温に影響するようです。
病院へは行かれたことはありますから?悩んで不安であれば、病院で相談するだけでも、身体が楽になるかもしれません(^^)
実際、私は病院で相談してから、生理周期や基礎体温もだんだんと安定してきました。
長文失礼しました。
不安が取り除かれますよに。
-
hapico
妊活意識してる時に、周りの妊娠ラッシュで、しかもすぐに出来たよー!なんて聞くと、余計に焦っちゃったり😢
まだ、病院には行ってないです。そろそろ行ってみようかなと考えていますが、なかなか行きづらく😅 Nanaさんの言う通り気持ちが楽になるかもしれないですし行ってみます!
ありがとうございましたo(^▽^)o- 5月31日
-
Nana
とっても気持ちがわかります😢
私も社宅なので、周りには妊婦さんや子どもが溢れてて、少し妬ましくイヤな気持ちにもなってたり、焦ったりします(>_<)
病院はなんか行きにくいですよね(>_<)診察とか緊張しますし!
でも、気持ちが強くなり過ぎて一人で抱え込むのが良くなかったのかも、と私自身は振り返れば思います。病院は患者さんの味方です。心と身体の味方が増えると思って、まずは勇気を出せれば良いですね(^^)
不安が取り除かれますように(^^)- 5月31日

hapico
社宅だと尚更子供の数多くて、ほんと、羨ましくなりますね>_<
周りは妊婦さんだったり、子供いたりする子ばかりで、相談する相手がいないと言うのもストレスだったのかなと今思います。病院の方に相談と考えれば気持ち楽になりました!
もうひとつだけ質問してもよろしいでしょうか?😅

Nana
友達や周りには相談出来ずツラいですよね(>_<)ここの質問で、気持ちを吐き出すことは少し心が和らぎますよね(^^)自分の身体を知ることは妊娠への筋道にもなりますし、味方を増やしていきたいですね☆
私が答えられる範囲で良ければ力になれれば嬉しいです(^^)ここだと見る方も限られるかもしれないので、こことは別に質問を立ててても良いのではないでしょうか?(^-^)
-
hapico
始め質問投稿しましたが、同じこと考えて悩んでる人がいて、お話聞いてくれる、ということが気持ちを楽にしてくれますね♫
確かにそうですね(^^)
ちなみに、Nanaさんは病院は1人でいきましたか?旦那さんと行くか迷ってて>_<- 6月1日
-
Nana
病院へは一人で行きました(^^)
私もまだ妊活して1年も経たないので、まずは自分の身体を知ろうと思ったからです!
男性の方は時期関係なくいつでも検査出来るものが多いです。でも、女性は生理時にする検査など、時間をかけてするものが多いので、全て調べるのに時間がかかりますよね(´Д` )
それから、私の旦那さんはプレッシャーに弱く、あまり妊活を意識し過ぎると、仲良ししにくいです(笑)行動面で協力的とは言えませんが、自分の体の話をしたりと精神的には支えてもらってます(^^)
自分に何か原因があるのか知りたいし、相談しに行こうという気持ちで病院へ行きました☆
hapicoさんは旦那さんには相談出来ていますか?- 6月2日
-
hapico
自分の身体を知る。確かに悩んでても自分の身体しらなきゃ、何も解決しないですもんね>_<
生理時の検査なんてあるんですか⁉︎すいません、無知で😢😥
結構時間かかるんですね>_<
妊活意識すると仲良しの考え方も変わってきますもんね>_<
私の旦那さんは一緒に行こうと逆に私が誘われてる感じです。- 6月2日
-
Nana
はい(^^)病院へ行くことは妊娠への道筋を示してくれる所ですね☆
旦那さまは協力的で素敵な方ですね(^-^)
女性の場合はホルモン検査があるので、検査したい数値を取るには、生理時、排卵期、黄体期に行く必要があります(>_<)生理周期が不規則と言うことなので、恐らくホルモン検査をすることになると思います。
検査は病院によって何をするかが違ったりするので、最寄りの病院はどういう感じなのか、信頼出来る病院かどうか、ネットの評判で色々調べるのが良いですね🎵
初診の日は血液検査や問診だけで、診察台に上がることはなかったですよ(^^)この日は初めてですし、妊活をどういう方向性で進めていくかを相談しやすいので、旦那さまとご一緒に行かれるのも良いと思います🎵男性はほとんど何も出来ず、話を聞くだけだと思いますが(^^;;- 6月2日

hapico
私の話も聞いてくれて協力的で感謝しています😭
ホルモン検査だけでそんなにあるんですね‼︎平日は仕事をしているのでなかなか行けないですね😱
市の補助金もいろいろ決まりがあるみたいですし、病院選びも悩みます。
初日はカウンセリングがメインなんですね(^^) お互いの都合が合う日に予約してみます🏥

Nana
私も平日は仕事なので、土曜日に内診へ行くのですが、めちゃ人多いです(>_<)
最初の病院選びは大事だと思います(^^)チャンスは1年で12回しかないわけですし、初めに相談した病院でしっかり自分達に合った妊活の道を決めたいですよね!市の助成金はとっても面倒くさいです(笑)助成は有り難いのですが(笑)
もし可能であれば、初診は生理の3日目に行くのが検査をしやすいので良いかもしれません(^^)
hapico
自分ではあまり気にしてないように思ってても、実際は気にしちゃってるのかもしれないですね(;_;)ありがとうございます(^^)