
2歳差で出産し里帰りをした方の質問です。実母が孫の世話をどれくらいしてくれたかについて悩んでいます。上の子と遊んでいる時に下の子が泣いて授乳になると、母親は理由をつけて立ち去ります。孫の世話はしないのが里帰り中の親の役割なのか、と不満を感じています。
2歳差で出産し里帰りをした方、
実母さんどのくらいお世話してくれましたか?
上の子はまだ授乳などやきもちを妬きながらも
1人遊びしてくれたり私にひっついたり。
遊び相手が誰かいれば穏やかに授乳できます。
しかし私と上の子が遊んでいると、そこにきたりするのですが、下が泣いて授乳になると
上が察しばぁばあそぼーと声をかけます。
すると決まって
ばぁばお洗濯物してくるね、洗い物してくるね、
スーパー行かなきゃ、ご飯作らなきゃと
決まってなにか理由をつけて立ち去ります。
ならば私と上の子が遊んでる時にも来なきゃいい、むしろその時やればいいのにとイライラ…
私が服を着るまで、お風呂上がりタオルで上の子を拭いてもらってるんですが、(やると言われたので)
ちょっとぐずるとすぐ、ママじゃなきゃやなの〜、ママがいいね〜などいい、ママがいいんだってと超中途半端な状態で渡してきます…
孫の世話はしないのが里帰り中の親なんですかね…
- mimi3(7歳)
コメント

ぽんけ
うちは孫の世話をしたい実母ですが、子供がそれをなかなか受け入れられずママがいい〜😭となってしまいます。
孫が懐かないのが嫌になっているとかはないですかね?💦
うちの実母はめげずに構い続けてますが、実父はせっかくじいじ遊ぼーと孫が声かけてるのにいじけているのか遊んだりしてくれないこともあり、悲しくなります💦mimi3さんの実母さんの様に見受けられます😭

2238
うちの実母はおそらく子供がさほど好きではない?得意ではないです。
1人目だけ里帰りしましたが、基本は炊事洗濯を実家に頼ってたって感じです。
母は泣いたら抱っこしてくれたり...はしましたが、泣き止まないと「はい、じーじ!」とすぐ交代してました。
2人目はそういうこともあって里帰りはしませんでした。2、3ヶ月一緒に暮らすとなると、私の親としても上の子の面倒もきっと見切れないだろうなーととおもったので😅
結局たまに会って可愛いところだけ見てるのがいいんですよね。世話というより。
-
mimi3
なるほど(><)うちも2人目で里帰りをやめようかと思ったのですが
大変だからしたらと言ったのは実母なのに…
そして生活費滞在期間3週間で五万も渡しているのにーって感じです(><)- 3月27日
-
2238
大変だから帰ってこいというなら、それ相応の助けをしてほしいですよねー💦
まぁ、でもいいとこ取りなのが祖父母なんだと、見ていてつくづく思いますよー!- 3月27日

退会ユーザー
うちは私がなにもしなくていいくらい、お世話してくれます!
実母も実父もです😊
もしお世話するのが嫌そうな親だったら里帰りしないですね😭
-
mimi3
うちも行く前は、やってくれるんだろーなくらいの発言なんですよね。。
1人じゃ無理よ私がやるからって。
いざ行くと違くて…でも周りにはすごいやってる感アピールで💦
娘が帰らないのは周りの目も気になるんだろうなって、プライド高いんだなーと痛感しました。。- 3月27日

晴日ママ
里帰りではなく
家に実母が来てくれる予定です
今の所
保育園の送り迎え、食事洗濯、私の代わりに仕事、夕方子供保育園迎えに行ったあと公園連れていくと言ってます😂
3人目で初めて実母に今回頼ります😆
mimi3
うちの娘はばぁばーと懐いているんですよね💦
お風呂上がりなど眠い日はぐずることもありますが、眠くない日はなにも上の子は言ってないのに、自らママがいいのー?などいいます。上の子はそう言われたら うん しか言わないので💦
ぽんけ
そしたらうちの状況とは違いますね!☀️
小さい子のいる生活でストレス溜まっちゃってるんですかね💦
mimi3
なんですかね💦
2人だと協力してもらうことも多いと思いはじめは里帰りを辞めようと思ったのですが、いや大変だからしなさいと言ったのに…
生活費も退院から実家で生後1ヶ月なので実質3週間しかいないのに5万も渡してるのにーとケチくさいですが思ってしまいました(笑)
ぽんけ
お母さんから里帰りを勧めてきたのに…💦ってなっちゃいますよね!
うちも上の子のお世話がしたいから帰っておいで!って言われたのに、生活の変化にイライラしてる様子も見受けられて、無責任だなと思っちゃいます😒
満足に相手してもらえてないからこそお金のことも考えちゃいますよね😵😵
mimi3
やはり子育てもしなくなり、自分のペースで過ごすようになると今さら子供中心の生活はストレスなんですかね💦
うちもイライラしてる様子や、いちいちやってるアピールがすごいです💦
布団干さなきゃ〜や、ご飯作らなきゃ〜や掃除しなきゃ〜やすべてのことにおいてこちらがなにがリアクションをするまで、〜しなきゃアピールをしてきます…(笑)
ぽんけ
うちの親を見てるとそう思います!大人だけで長年生活してて、そこに子供が入るとやっぱ落ち着かないのかなーと。
リアクションするまでですか😢それはしんどい💦何で親の機嫌取りまでしなきゃならないの!ってなっちゃいますね💦