※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃の記憶がなくなる理由について相談です。

赤ちゃんの頃の記憶って、なぜ無くなるのでしょうか?

最近目を合わせたり声をかけると爆笑するようになった娘。
ふと目が合うと一生懸命お喋りしてくる娘。

「なにが楽しいんだろう?」「なんて言ってるんだろう?」そう思うけど、まだ日本語は喋れないので娘の本当の気持ちは分かりません。
もう少しして日本語話せるようになったらその時々の気持ちは教えてもらえるかもしれないけど、「生後3ヶ月の時、なんで笑ってたの?」と聞いても多分覚えてないんだと思います。

今娘が何を考えているのか、わからないのがもどかしくて。
というか、そもそも笑顔を見せたり宇宙語喋る理由は何なんだろう?
新生児特有の原始反射なら理屈はわかりますが、今は完全に娘が自分の意思で笑い、自分の意思で言葉を発しています。

なんだか難しい話でごめんなさい(´°ω°`)

いつか科学が進んで、バウリンガルみたいな赤ちゃん翻訳機が出たら面白いのになーと思います。
そしたら泣いてる理由もわかるし。
でも、めちゃくちゃワガママ言ってそうな気もしますね(笑)

コメント

るい

とってもとっても気持ちわかります🥰
でもきっとわからないからイイってこともあるのかなって、わかってあげたいけど、この時期はわからないからこその幸せな期間なのかなーって思います🥰

deleted user

以前聞いたお話を…

赤ちゃんは本当は何でも分かっていて、私たちの話する言葉も内容も理解しているそうです。
でも言葉を習得していく代わりに話せなかった時の記憶がなくなっていくそうです。

お話が出来るようになりかけた頃お腹にいた時の話や赤ちゃんの時の話を聞いたりするとびっくりするくらい当たってることを話してくれることがあるそうです^_^

ちなみに、赤ちゃんの時の記憶がある人も稀にいますよ^_^

はじめてのママリ🔰

記憶を司る海馬が未発達だから覚えていられないと聞きました。一般的には3歳くらいから覚えられるようになるとは言いますが 生まれたときの記憶ある子もいますよね〜

バウリンガル懐かしい!
あったら面白いですよねー🤣私も聞いてみたいです。

はじめてのママリ

わたしは赤ちゃんのときの記憶がいやなものが多いからと聞いたことがあります。
お腹すいたけどわかってくれない、、、
おむつ気持ち悪いけど気付いてくれない、、、
とか、たしかに赤ちゃんからすると伝わらないから、不快な記憶なのかなと思ってちょっと納得しました。
でも、上のかたが言っておられるように、話せるようになって、心も安定しているときに聞くと、お腹の中のときのこととか、話してくれる子もいるらしいですよ。
わたしも時期が来たらきいてみようと思っていますが。

あき


みなさんたくさんのご意見ありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
物理的に脳が未発達だから、とか辛い記憶だから、とか色んな考えがあって面白いです!
スピリチュアルな事は苦手なのですが、娘が大きくなったら胎内記憶についても聞いてみたいと思います (ノ)・ω・(ヾ)

おたんちん母

絶対喋ってるんですよ!

娘なんですが、急に喋れなかった頃の記憶について話し始めました。

赤ちゃん頃さぁ
お父さんとお母さんが2人で楽しそうに喋ってて、○○も一緒に喋りたかったんだけど、言いたい事上手に喋れなくて、悲しくて泣いたの!

って。

面白いですねぇ

  • あき

    あき

    ええ!可愛いです(〃゚艸゚)
    私も娘が大きくなったら聞いてみます!

    • 6月29日