

まお
作ってる間子供はテレビ見ながら軽くおやつ食べさせてます。
夕飯は炒める系か煮物系が多いです!揚げ物は途中中断できないし、飛んだりするのでなかなか^^;
肉と野菜炒めるのが定番です(笑)

mako
うちは今は育休中で昼間に作れますが、仕事している時は週末や前日の夜に仕込みをして、当日帰宅後はメインを焼いたり冷蔵庫に入れておいた副菜をレンジで温めたり、カットして冷凍しておいた野菜で汁物作ったりしていました。
あと最近は夜は一汁三菜のメインは魚の和食(なので汁物も味噌汁一択)に固定したら、献立を考えるのも作るのもかなり楽になりました。
魚は煮物系なら骨まで食べるなら前日に作っておいたり、骨は食べないならゼロ活力鍋で加圧0分なのでコンロのそばにずっと立ってなくていいし、焼き魚なら魚焼きグリルかオーブンで焼くし、汁物もホットクックを使ったり、ゼロ活力鍋で加圧0分で作ったり、とにかく火の番をしないといけない時間を最小限にするようにしています。
とにかく多少時間がかかっても子供の相手をしながら待てれば、例えば先におにぎりや副菜、納豆や豆腐とか食べさせ始めておくとかできるので💡

ゆうき
今は産休ですが!
子供達はおもちゃで遊んだりYouTube見たりしてます。
ぐずってたり足元でギャーギャー泣いてることもありましたが
ハイハイ待っててねーで済ませてました😂
私は家に着くのが20時前なので1時間以内で作るようにしてました。
なので簡単なものが多いです!
下準備が必要なものは子供達が寝てからやることも多いです。

ぷきママ
妊娠中からoisixに頼ってます。
最初はkitという20分で2品作れるというのを3〜4日分買ってて、最近は別の30分で3品×5日分ないし3日分のコースを頼んでいます。コストは5日の方が週に6000円程度ですが、宅配なのでかなり良いと思ってます。ただ実際に作る時間はもう少し時間かかります😅
作ってる間は、1歳〜2歳くらいの時はテレビでYouTube流して見せてました。今は、YouTubeも流してますがおもちゃで勝手に遊んだり手伝わせたりしてます。
たべる時間は19時めどで、旦那は帰宅後別に食べてますー。
コメント