
私だけでしょうか?イヤイヤ期の息子にたくさん注意しすぎたせいか動悸が…
私だけでしょうか?
イヤイヤ期の息子にたくさん注意しすぎたせいか動悸が酷いです。
最近息子がイヤイヤ期に入り、私も注意することが多くなりました。
今日までの3日間風邪でそのうちの2日間は発熱もみられていたので保育園はお休みしており、私が3日間自宅療養して息子を見ておりました。
3日間も自宅にいると恐らく息子ももっと活動的に動きがってか結構ぐずったり注意した後のいやいやも酷くなってきてました。
リビングにおもちゃで遊ばせたり好きなテレビを見せてあげてもすぐにドアを開けて飛び出し階段に登ろうとすることも1日に5回以上はあったかと・・・💦
オムツ交換、お着替え、歯磨き諸々スムーズに行かずあちこち走り回り追いかけると余計に逃げるので声掛けしてももちろんうまくいくわけがなく結局私が後々捕まえに行くの繰り返しで、1つ1つが上手くいかなかったり何度も注意したりしているせいか、その後から今もずっと動悸が酷いです。
イヤイヤ期の子を経験されたママさん方!
注意しすぎて動悸した方とかおられますか?
イヤイヤ期の対処法というより、動悸をどうやってコントロールしたか教えてほしいです。
- みさ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

かずずん
頑張り過ぎない事でしょうか。
頑張り過ぎると動悸します。
その時期は風邪引いた後は元気になってもトータルで10日間は甘えん坊になってすぐグズグズ。怖かったのかな〜風邪引いたの…。
疲れた時はいつも「ま、いっか」って思うようにしてます。
1日歯磨きしなくても死なないし…
ウンチしてるね〜そっか〜…ママオヤツ食べ終わったら替えてあげるね〜
着替え…今日は…いっか。明日頑張ろうっと。
階段は好きなだけのぼらせてます…
運動になるよね〜って。ちょっと落ちて泣いたら、危ないって言ったよね〜って抱きしめるだけで。
手洗い…びちゃびちゃ〜…楽しいんだよね〜、後で着替えるから、今日はやってもいいよ〜。
疲れたら、命に関わらなければ、全部
「今日はまいっか」
にしてます。
育児頑張り過ぎると、パンクして動悸しちゃうんで。
みさ
頑張れているかは分からないですけど私結構何事にも理想が高いというか、完璧主義と言うか・・・
のくせに全然理想通りは出来てないことが多いので多分頑張れてないです(笑)
それでも最低限のことはしなきゃという思いはあるので、必死になりすぎてるかと思いますが💦
でもかずずんさんのようにそれくらいまぁいっかと思えるようになること、めっちゃ大事なことやと思います!
心に留めておきますね😊ありがとうございます😊
かずずん
私も完璧主義な方で…長男の時に爆発して…手を出してしまったことも😓
なんで歯磨きしてくれないのーあなたの為にやってるのにー!!って
なんで食べてくれないのー!
あぶなーい!
周りと比較して、やらないといけない時期だから!教えないと!必死過ぎて…いつもイライラしてました。
まいっかって、もっと笑顔のママを見せてあげれば良かったって、それこそ1番大事なんじゃって考え直して、完璧の軌道修正をしました。😊
育児家事に手を抜いて、その時間1回でも多く笑って抱きしめてあげる方がいいかなって。
夕飯ないから買ってきてー!
雨だー濡れるー!
まいっか。
長靴履いてカッパ着て水溜りで遊んで、帰ったらあったかいうっすいカルピス特別に飲んじゃう!?ぐらいな感じです。