![くまむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リビングがおもちゃでゴチャついて困っています。出しっ放しスペースは必要でしょうか?和室は候補ですが、妹の安全も心配です。皆さんはどうしていますか?
おもちゃの出しっ放しスペースは必要ですか??
もうすぐ4歳の息子、レゴやトミカや木製レールを組み合わせて独自の世界を作っています。が、リビングのソファーが占領されており、片付けるとすごく落ち込みます。確かに見事な出来で、時にはピタゴラ装置みたいなものも組み合わさって、片付けるのももったいない気もします。保育園に通っているので、家で遊べる時間も短く、いちいち組み直しているうちに寝る時間になるのです。
とはいえリビングがゴチャつくのは嫌です。
台所から目の届かない場所に和室があり、そこなら多少出しっ放しでもフスマを閉めれば平気です。でも、目が届かないので一歳の妹が誤飲とか怪我をする心配もあるし、片付ける習慣を付けたいのもあります。
みなさんはどうされてますか?
- くまむし(6歳, 8歳)
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
作ってないです( ´ω` )/
毎回お片付けします!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
レゴはレゴスペースに出しっぱなしです。あとは片付けさせてます。レゴは細かいし沢山あるので、片付けるのが大変で😅
![みどりーず🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりーず🥝
写真撮ってあげるとかはどうですかね?ずっと出しとくわけにはいかないですし、写真撮ってプリントしてあげると見直せるしどうかなと思いました✨
![☆ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ゆー
毎回寝る前には片付けさせてます😊
うちの子もマグネットブロックや他のブロックで立派な作品を作っていたりしますが、そういう時は写真を撮ってからお片付けタイムです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは一番目の届くダイニングを遊びスペースにして、リビングと和室をお客さんの部屋にしてしまいました。
なので、ソファもテーブルもダイニングから撤去し、テレビとおもちゃしかない状態。完全子供部屋です😂
そのかわり残りの部屋は子供のおもちゃを一切持ち込まず、仕切ってしまえばきれいに見えるので(見えるだけですが😅)
子供のブロック作品なとは本人が片付けるまでそのまま放置できてラクです👍
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちは、細かいものは毎回片付けます。上の方と一緒で上手にできた時は写真撮ります。
-
りんご
もし、出したまま部屋を作るなら見えない和室をベビーゲートで下のお子さん入れないスペースにしてお兄ちゃんが思い切り遊べる様にするとかですかね?
- 3月26日
![くまむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまむし
みなさんありがとうございます。いろんな工夫があるんですね。お片付け習慣をつけるためにも、下の子の安全のためにも、やはりリビングで遊ばせて毎日親子で片付けることにします!まとめてのお返事ですみません。ありがとうございました😊
コメント