
今年の9/1に出産予定のものです。旦那の両親が遠方に住んでおり、産まれ…
今年の9/1に出産予定のものです。
旦那の両親が遠方に住んでおり、産まれてからお宮参りのときはこちらに来てもらう予定になっています。
お食い初めの話をこの間旦那がおかあさんとしたらしく、11月ごろに親戚含めてお食い初めがてら、温泉旅行にいこうとのこと。
旅行先が宮城なのですが、車だと4時間半、電車だと2時間半もかかります。
首も座っていないだろうし、赤ちゃんに負担になりそうなので延期にしてもらおうかと思ってますが、皆さんはいつころから遠出しましたか?
また車と電車、親的には荷物があるから断然車がいいと思いますが、乗ってる時間は電車や新幹線の方が短いので新幹線の方が赤ちゃん的には負担にならないのかな??などどちらが良いのかわかりません!
ご意見聞かせてください。
- さぶちゃん(6歳, 8歳)
コメント

UTAKO
ご妊娠、おめでとうございます。
11月ですと生後2ヶ月頃ですよね。寒い時期ですしインフルエンザや風邪など心配なので私だったら延期してもらいたいと思いますね。赤ちゃんもそうですがお母さんもまだまだ体力が戻らない時期だし、あまり無理して動き回らない方が良いと思います。

退会ユーザー
初めての遠出は5ヶ月に近い頃でした。旦那の実家の京都まで神奈川から車で帰りました。
さすがに2ヶ月そこらの赤ちゃんを温泉旅行は...しかも親戚含めてって。時期的にも東北ならすでに寒い季節ですし、私なら絶対に行かないです。お食い初めという名ばかりで、結局は大人のエゴですよ(´・_・`) 延期してもらうほうがいいとおもいますよ。
-
さぶちゃん
5カ月で行かれたんですね。
私も延期にはしてもらおうと思っています。
延期にしたとしてもどの位延期にするか、車か電車赤ちゃんが負担かからないのはどちらか、なども気になります。乗ってる時間は少ないので電車の方がいいのかなあ、、?と疑問です。
赤ちゃんがいると荷物が多い事や泣いたりするのでクルマが親的にはいいですが、赤ちゃん的にはどうなのかな?と
自分たちの荷物は行き帰り宅配もできますし、赤ちゃんグッズだけ持ち歩けば電車の方がいいのかなぁ?と。。- 5月31日

すずき
行けないことはないと思いますが、もし出かけてもずっと赤ちゃんの心配しっぱなしになると思います。お世話もまだまだ大変だし。
それってせっかく出かけても楽しくないし、疲れますよね。
親戚の方もいるならなおさら気疲れするかと。
荷物もたくさんだし、旅行中は赤ちゃんの様子を普段よりもちゃんと見ていないといけないので精神的にも肉体的にも本当に疲れると思います。
私は遠出は徐々にしていきました。最初は市から出て、次に県外、次に旅行、というかんじです。自分でこれなら行けそう、ってだんだん感じてくると思います。持ち物とかも自分なりに必要なものわかってきますし。
自分が大丈夫!楽しめる!と思えるようになってからお出かけするのがいいかなと思います。(もちろん今から不安なく楽しく行けると思う場合はぜひ楽しんできてくださいね)
-
さぶちゃん
なるほど。期間を決めすぎず徐々にお出かけして自分自身も慣れていって、、というのは良いですね!
とりあえずお食い初めもし参加したいという事であれば、主人のご両親にはうちの方に来てもらおうかと思います。
最初話が出た時はサラッと話しただけだったので首がすわってる時期かなど考えてなくて、そういえば、無理じゃない?!と、、汗- 5月31日
さぶちゃん
そうですよね、延期にはしようと思っています。それで生後何カ月頃からなら大丈夫なのかなと思いまして、、、
車か電車赤ちゃんが負担かからないのはどちらか、なども気になります。