※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
向日葵
子育て・グッズ

早産の娘の耳の聞こえについて不安。検査は問題なし。音に無反応だが、声を出すなどの反応はある。3ヶ月検診で相談予定。右耳に嫌がりあり。経験者の話を聞きたい。


早産の娘についてです。

娘は1ヶ月と1週間ほどはやくうまれました。
生後3ヶ月 修正で2ヶ月です。

・さいきん耳が聞こえてるのかな
と不安に思ってしまいます。

うまれた後の耳の検査?はなんの問題もありませんでした。
でも、耳の後ろで音のなるおもちゃを
ならしても無反応。なんの興味もなさそうです。
よく、『あーうー』『うきゅー』
お話しはしてくれるし
一人でも宙をみてニヤニヤ(にこにこ)
『あふー』と
声をだしています
お腹がすいたり、抱っこのときも泣きます。

ペットボトルを潰すときの『グシャっ』や
ドアを思いっきり『バンッ』と閉じたら
体をビクッとさせたりはします。。

右耳は触ろうとすると嫌がられます。


今度の3ヶ月検診の時、相談してみようかなと
思っています。


おなじような方が居ましたら、
お話し聞きたいです!!

よろしくおねがいします(TT)

コメント

とろろ

今は話すのが楽しくて、音に興味がないだけだと思いますよ😊
うちもその頃はあまり音に対しての反応が薄かったです。
成長とともに興味の対象は変わりますから、今はおしゃべりに付き合ってあげると嬉しいと思いますよ☺️

shimamama

音に反応があるなら聞こえていると思います。
反応はしていても、親が望むわかりやすい反応ではないということだと思います。

しっかり反応してくれ始めるのは
4,5ヶ月くらいだと思うので
それまでは他の音と同様に何か鳴ってるなー
くらいだと思います

根気よく
あれ鈴鳴ってるね
チリンチリンかわいいね
みたいに
おままごと気分で話しかけてあげるとだんだん
目で追いかけてくれるようになりますよ。

うみ🐬

うちは産院退院時の検査で引っかかり、再検査となりました。

耳の近くで音を鳴らしても無反応だし、でもりーのままさんのお子さんと同じように、大きな音には反応するし…
聞こえてるのか聞こえてないのか…と、とても不安でした。
結果再検査は通りました!
退院時に問題なく、しかも大きな音に反応しているなら聞こえていると思いますよ☺️

いまだに耳の近くで鳴る音には反応したりしなかったりですし、赤ちゃんが泣き止むというYouTubeを聞かせても、ずっと泣き続けたり泣き止んだりするので(こっちは本人の気分の問題かもしれませんが。。)そんなもんかなぁと思ってます(笑)

ひなめ

我が家も二人共1カ月早いですがあまり気にした事ないです😊

大きな音に反応しているなら大丈夫だと思いますよ〜!!

あまり気にし過ぎるのも良くないのと成長度合いは個人差もあるので😅😅