
育児と仕事、どちらが大変か悩んでいます。育休中で、育児が仕事より楽だと感じています。先輩ママの意見を聞きたいです。
ワーママの皆様、仕事と育児どっちが大変だと思いますが?
仕事内容によると思いますが、私は産休に入って、生活が見違えるほど楽になりました😂💦
今までサービス業だったこともあり、朝8時に家を出て、帰ってくるのが22時~23時。それから次の日の夜ご飯作り、お弁当作り、食器洗い、キッチン掃除、ゴミ出しをバタバタ行って寝るのは2時という生活を毎日してたので時間に余裕が全くありませんでしたし常に眠いし、仕事のノルマはあるしでストレスだらけで😅
育児するようになって、確かに夜泣きもあるんですが、空いた時間に子供とお昼寝できるし、子供と遊んで(2ヶ月なのであまり反応ないですが😂)機嫌悪くなったらおっぱいあげて…子供が寝てる間に掃除や洗濯などして、18時にはご飯作って、23時には就寝。
という理想的な生活を毎日遅れてます😭💕💕
趣味のお菓子作りも2日に1回はできるし、今まで考えられなかったゲームやYouTubeもできる余裕があり、育休がずっと続けばいいのにとさえ思います😥
2ヶ月だからまだ楽なだけですかね?😱
批判もあると思いますが、仕事に比べると時間に余裕がありすぎて育児を大変だとまだ思ったことがありません😅
2ヶ月だから何も分かってないと思うので、先輩ママの意見お願いします(><)✨✨
これから目が離せなくなって凄く大変になるのかな😫
- みーやん(3歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
精神的には育児、体力的には仕事の方が大変です😫
そして月齢上がるにつれて、精神的にも体力的にも育児が辛い。笑
うちも接客なので仕事は適当に流せば良いですが(他人の人生にかかわる仕事ですが、他人なので割りきってどうでも良い)、子育てだと自分が責任持たないといけないので、しっかりしなきゃと重圧を感じます。

ぺこ
以前が激務だったようなので、育児の方が気持ち的にも楽なのかもですね😊ずーっと子どもと一緒にいると、自分のタイミングで動けないというプチストレスは出てくるかもしれません😂仕事なら、ある程度は次はあれして、これして、何時にこのアポで、とか見通しができますが、育児はそれができなくてわたしには少しストレスになりました😅
-
みーやん
今は18時までにちょこちょこ昼寝して、6時間くらい自由な時間があるのでそう思えるだけかもですね😂
子供が大きくなるにつれ、子供の昼寝の時間も減ってくるだろうから子供中心になって忙しくなりそうですね💦💦- 3月25日

ももたろう
私も育休中ですが、同じ気持ちです!仕事より子育ての方が楽しいし楽、とにかく、精神的にも楽!子どもが風邪ひいても、ゆっくり休めるし、職場に気を使わなくていいし…このまま専業でいたーい!
って思ってますが、心のどこかでは、このままでは廃人になりそう。ニートと一緒じゃん…いつまでもダラけた生活続けてるとどうなるんだろ。って💦
私は4月から復帰…嫌だなって思いますけど、上の子が生まれてからは、パートになったんで16時30分に終わりますし、家以外の社会と関わる事って大事だと思ってるんで、ボチボチ頑張ります。
-
みーやん
心のどこかで廃人になりそうって気持ちめちゃめちゃ分かります!!!!笑
こんなに楽していいのかって思っちゃいます😂
私もお金さえあれば専業でいたいですが、、、ずっと専業だったら社会から隔離されてるみたいで嫌!ずーっと子供と一緒は疲れる!ってなるんでしょうね😭💦
無い物ねだりですよね😅- 3月25日

Rin
どっちもどっちですが、私は仕事復帰しましたが、娘と過ごしたくて近々仕事辞めます!笑
娘も病気がち、私も一緒に感染して仕事にろくに行けないし旦那に負担かけるしで家庭崩壊しかけました😭
溶連菌をきっかけにイヤイヤ期に片足突っ込んだかな?と言うくらい機嫌が悪く勘弁して〜ですが可愛いもんです😊
育休中はすごく家庭が良い感じにまわっていて、仕事をするために娘を保育園に預けているのに保育園から色々貰ってそのせいで仕事行けなくて苦しくて😂
仕事をしているせいで娘に全力投球出来なくなったのが辛くて辞める判断をしました!
育休中は本当楽しかったです🥺💕
動く様になったら大変って言いますが私は可愛くて人間らしくなっていく娘が愛おしくて色んな所に出歩いたりずっとベタベタしてました😂💕
-
みーやん
子供と向き合える時間って貴重ですもんね😭💕
私もできるならずっと子供の成長を傍で見守りたいです😊
仕事してたとき帰ってうたた寝してしまった日は、掃除が行き届いてなかったり次の日の夜ご飯が作れなかったりして、旦那から怠けてる!って怒られて、家庭が穏やかではなかったです😭💦💦
最近は家事がしっかりできるのでとても家庭が穏やかで😱💕
育休終わって仕事復帰となると、家事も今みたいにしっかりできなくなるし、子供の育児もあるしで家庭崩壊しそうで怖いです😭😭😭
復帰して無理って思ったら仕事辞めるって選択肢もたしかに有りかもですね!✨- 3月25日
-
Rin
この子の小さい時は今しかないから、無理に仕事するより子どもの成長を見守りたいなと思いました🥺💕
ある程度大きくなったらまた仕事は出来ますしね👌✨
家計は苦しくなりますが仕事していると出前に頼ったりお惣菜買ったりコンビニでお弁当買ったり何かしらお金がかかっていたのでちゃんと作って節約しようと思ってます😂✨
私が不器用すぎて、仕事と育児両立してるママさん見ると凄いな〜と思います😭- 3月25日
-
みーやん
子供との時間はお金に変えれないですもんね!😢💕
その分節約したり、ちょこちょこできる副業したり色々できますもんね😌✨
私の職場もスタッフの半分がママさんで、ホント仕事と両立してるママさん素晴らしいと思ってます😫💕- 3月25日

ひなまま1024
自分で思ったように行動できるねんね期ならではですね🎵
これから寝返り→ハイハイ。イタズラもします。目が離せなくなる。離乳食が加わり、予防接種だの色々加わってきます。で、家事も邪魔されつつになってくるので、あーもぉ!ってなる位、スムーズにいかない時期がありました。
仕事は自分のペースでできる。トイレも自由にいける。ゆっくりお昼食べられるし、育休明け、仕事してて良かったぁー!と思いました(笑)
どっちも大変です。が、仕事だけなら仕事のほうが、育児なら育児だけのほうが楽です。そこに家事やってるからしんどいんですよねー。世の大多数の旦那さんは楽だと思います!
-
みーやん
歩くようになったら目が離せないので今みたいに時間の確保は難しそうですね😅
仕事+育児+家事はマジで大変だと思います。笑
旦那がどれだけ協力してくれるかが重要ですよね!
うちの旦那は洗濯してくれるだけありがたいですが、それ以外は全く何もしないので、できればもっと育児、家事を手伝って欲しいです。笑- 3月25日

だおこ
私は仕事が一番楽です!
自分でスケジュール組めるし、他の人もちゃんと自分の仕事してくれるから安心して任せられるし。
なのでお金あっても働きたいです😂
家事は、ご飯作って片付け終わったらまた次のご飯がやってくるし、メニュー考えて遊びたがる子供抑えて買い物して子供と荷物抱えて帰ってきて…掃除も洗濯もやってもまたすぐやらなきゃいけなくて終わらないし辛いです😂
育児は辛くはないけど自分のペースで好きなことできないっていう面が大変かなと思います。
-
みーやん
仕事のみならいいですよね😆✨
仕事にプラスで家事があるからご主人の協力がないと大変ですよね😱💦
それにプラスで子育てとなるともうてんやわんやです😂
育休明けが恐ろしい…笑- 3月25日
みーやん
確かに子供は親の背中を見て育つと言うくらいなので、今の生活を子供に見られては子供が怠け者に育ちそうです😂
しかも子供に何かあったら困るので常に目は離せないですもんね😥
そうなると、仕事+子育てのコンボが最強に大変そうですね😫💦💦